ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 949365
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 山頂広場は大賑わい

2016年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:16
距離
12.4km
登り
776m
下り
786m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:42
合計
5:14
8:41
8:42
42
9:24
9:26
25
9:51
9:51
23
10:14
10:14
7
10:21
10:22
27
10:49
10:49
5
11:32
11:33
6
11:39
11:41
9
11:50
13:02
4
13:06
13:07
38
13:49
ゴール地点
天候 曇り 僅かに 晴れ間
気温 山頂表示19℃ 日差し弱くめっさ涼しい
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
府道705号終点の府営駐車場に近くに駐輪(バイク)。
駐車場は乗用車1日600円(休日)・500円(平日)。百ヶ辻には民営の駐車場があり、料金は府営駐車場と同様だが、回数割引、月極めとかあるようだが詳細は未確認。
コース状況/
危険箇所等
急峻な坂道もあるが手を使うほどの場所は無くコースは良好で歩きやすいが、標識・標示等が少ないのは金剛山の特徴、地図読み訓練には良いかな?

出会った人 多数(ノーカウント) 山頂は大賑わい!お祭りかっ?
目撃にょろ 0にょろ
百ヶ辻から、…入りません、
3
百ヶ辻から、…入りません、
暫く車道を下る、雨はあがったようです。
1
暫く車道を下る、雨はあがったようです。
趣味性が高い車だよね?ホイール、何インチ?カラーリングがパトカーかっ!?
11
趣味性が高い車だよね?ホイール、何インチ?カラーリングがパトカーかっ!?
ババの延命水の…、
3
ババの延命水の…、
反対の林道五條線からお山へ。
5
反対の林道五條線からお山へ。
土を蹴る音と共に颯爽と…、…置いて行かれたぁ。
5
土を蹴る音と共に颯爽と…、…置いて行かれたぁ。
先輩方のレコで見たことあるぞ。あ〜、こりゃぁ走れんなぁ、ナンバー付いて無いから。(そこじゃない?)
12
先輩方のレコで見たことあるぞ。あ〜、こりゃぁ走れんなぁ、ナンバー付いて無いから。(そこじゃない?)
沢沿いにつけられた林道を緩く登って行く。枝道も多いが、太い本線を進んで行く。
4
沢沿いにつけられた林道を緩く登って行く。枝道も多いが、太い本線を進んで行く。
大き目の辻に到着、基本、直進ですね。
3
大き目の辻に到着、基本、直進ですね。
林道は細くなり、、、
2
林道は細くなり、、、
此処で二股、ここはGPSを確認で直進(細い方)へ進む。
9
此処で二股、ここはGPSを確認で直進(細い方)へ進む。
細道が続き谷に合わせて蛇行する。少し下りもあった。
2
細道が続き谷に合わせて蛇行する。少し下りもあった。
ほどなく合流。ダイトレ合流だったのな。
2
ほどなく合流。ダイトレ合流だったのな。
合流地点は千早峠。往時は大阪千早と奈良五條を結ぶ街道だったのだと思われる。
12
合流地点は千早峠。往時は大阪千早と奈良五條を結ぶ街道だったのだと思われる。
五條方向へは天誅組(てんちゅうぐみ)行軍の道とある…。天誅組って尊王攘夷を求めて決起したが、戦力・戦術に乏しく…、という理解なのだが、私的には、。(理想・志は高かった!)
6
五條方向へは天誅組(てんちゅうぐみ)行軍の道とある…。天誅組って尊王攘夷を求めて決起したが、戦力・戦術に乏しく…、という理解なのだが、私的には、。(理想・志は高かった!)
ダイヤモンドトレール=ダイトレを金剛山へ。
2
ダイヤモンドトレール=ダイトレを金剛山へ。
千早峠から暫くはジグザグの登りが続く。国土地理院の地図とはコースか異なるが、道はハッキリしている。
4
千早峠から暫くはジグザグの登りが続く。国土地理院の地図とはコースか異なるが、道はハッキリしている。
虫さん用のハンモックに見せかけて「罠」だね。
12
虫さん用のハンモックに見せかけて「罠」だね。
ダイトレは、基本、植林帯が続く。
2
ダイトレは、基本、植林帯が続く。
下に作業林道が続く。ササ原が長い。
2
下に作業林道が続く。ササ原が長い。
えっ!あっ!「トレール」が埋まってる?どんな力でこうなったぬかっ?
6
えっ!あっ!「トレール」が埋まってる?どんな力でこうなったぬかっ?
ダイトレコース上、突然現れる「高谷山」、通過。
3
ダイトレコース上、突然現れる「高谷山」、通過。
ヤマジノホトトギス、盛夏〜晩夏のイメージのお花かな?
14
ヤマジノホトトギス、盛夏〜晩夏のイメージのお花かな?
また、お花と言うよりその形は、地球外生命体なのだと…、。
14
また、お花と言うよりその形は、地球外生命体なのだと…、。
鳥の鳴き声は聞こえてた、なので雨はなさそうだがガスってる。
4
鳥の鳴き声は聞こえてた、なので雨はなさそうだがガスってる。
中葛城山手前、五條・吉野川(下れば紀の川)・大峰の山並みの展望地…、…だがガスッ!
4
中葛城山手前、五條・吉野川(下れば紀の川)・大峰の山並みの展望地…、…だがガスッ!
中葛城山、ピーク感ほぼ無し。給水後出発。
3
中葛城山、ピーク感ほぼ無し。給水後出発。
ここの大下り。春のダイトレチャレンジ、後半でここの登りは辛そうだ、、、だからチャレンジしたくないのな。
4
ここの大下り。春のダイトレチャレンジ、後半でここの登りは辛そうだ、、、だからチャレンジしたくないのな。
下った鞍部が久留野峠。ここで、千早ロープウエー側から登って来られたご夫婦とお話し。「今日は稲村へ行くつもりだったんだけど…」、(私)「私も行者還辺りのつもりでした。」「お天気優れないようで。」
5
下った鞍部が久留野峠。ここで、千早ロープウエー側から登って来られたご夫婦とお話し。「今日は稲村へ行くつもりだったんだけど…」、(私)「私も行者還辺りのつもりでした。」「お天気優れないようで。」
切られた木かと思えばコンクリートの柱だったり…、、、
3
切られた木かと思えばコンクリートの柱だったり…、、、
地蔵尾根の「お地蔵さん」。ここ2年ほどで服を着せられたり、祠まで造られた。信心が篤いのかな?
9
地蔵尾根の「お地蔵さん」。ここ2年ほどで服を着せられたり、祠まで造られた。信心が篤いのかな?
ダイトレコース、ストレートで良い雰囲気の場所。
6
ダイトレコース、ストレートで良い雰囲気の場所。
ジミー大西画伯風の色使いのイラスト。あちこちで拝見するようになった。
3
ジミー大西画伯風の色使いのイラスト。あちこちで拝見するようになった。
金剛山が近づくと植林→自然林の森となる。
5
金剛山が近づくと植林→自然林の森となる。
伏見峠に到着、通過。
3
伏見峠に到着、通過。
ちはや園地、ピクニック広場。子どもたちの声がこだま…、してない。
3
ちはや園地、ピクニック広場。子どもたちの声がこだま…、してない。
ログハウスの軒下で休憩させていただく。早めの下山のつもりで低アルコールにしたが、そんな必要無かったのな。(この後、長時間山頂滞在だった。)
20
ログハウスの軒下で休憩させていただく。早めの下山のつもりで低アルコールにしたが、そんな必要無かったのな。(この後、長時間山頂滞在だった。)
ログハウス内、冬に活躍のストーブ。
3
ログハウス内、冬に活躍のストーブ。
ログハウス外には薪が一杯。ストーブ用かな?
4
ログハウス外には薪が一杯。ストーブ用かな?
しばらく滞在したが、子ども達の声はこだましなかったぁ。
4
しばらく滞在したが、子ども達の声はこだましなかったぁ。
この行者さんのイラストを見るたびに「ガンバレ」って言いたくなる。
6
この行者さんのイラストを見るたびに「ガンバレ」って言いたくなる。
こちらも盛夏〜晩夏の(私的)イメージのフシグロセンノウ。
6
こちらも盛夏〜晩夏の(私的)イメージのフシグロセンノウ。
地域によっては絶滅・減少のようだが金剛山周辺ではよく見かける。
15
地域によっては絶滅・減少のようだが金剛山周辺ではよく見かける。
またも地球外生命体な…。
4
またも地球外生命体な…。
「ガンバレ」っっっ、。
3
「ガンバレ」っっっ、。
!?鹿さん、兎さん、一番右は「何っ?」猫さん?地球外生命体かっ?
5
!?鹿さん、兎さん、一番右は「何っ?」猫さん?地球外生命体かっ?
遠望期待できず、展望台はパス。
2
遠望期待できず、展望台はパス。
一部奈良県側が開けてる。「良い景色ぃ〜」と隣のカップルさん。(そうかなぁ?)
6
一部奈良県側が開けてる。「良い景色ぃ〜」と隣のカップルさん。(そうかなぁ?)
山頂に向かうブナ林の美林。
5
山頂に向かうブナ林の美林。
「神域の霊気に浸りましょう」すみません、今まで浸ったことありません。今日は涼しかったので「冷気」はしっかり感じました!
5
「神域の霊気に浸りましょう」すみません、今まで浸ったことありません。今日は涼しかったので「冷気」はしっかり感じました!
「出迎え不動さん」を過ぎて一の鳥居を通過、ここでダイトレを離れ山頂方向へ。
2
「出迎え不動さん」を過ぎて一の鳥居を通過、ここでダイトレを離れ山頂方向へ。
「美しいブナ林が待っています」待ってるの?
3
「美しいブナ林が待っています」待ってるの?
葛木神社に近づく、杉の大樹が並ぶ。
5
葛木神社に近づく、杉の大樹が並ぶ。
「待たせてごめ〜ん、ブナ林さん。」ガスってた。っまぁ雰囲気は良いけろね。
6
「待たせてごめ〜ん、ブナ林さん。」ガスってた。っまぁ雰囲気は良いけろね。
葛木神社さんにお参り。後方が金剛山山域最高地点、「金剛山」と言うお山は無いのな。
8
葛木神社さんにお参り。後方が金剛山山域最高地点、「金剛山」と言うお山は無いのな。
見慣れた狛犬さんだが、迫力ありますなぁ。
5
見慣れた狛犬さんだが、迫力ありますなぁ。
急坂を下って、
「夫婦杉」を見上げて、
3
「夫婦杉」を見上げて、
転法輪寺さんにもお参り。
3
転法輪寺さんにもお参り。
役行者によって開かれたと伝わる転法輪寺さん。
2
役行者によって開かれたと伝わる転法輪寺さん。
転法輪寺の不動明王。お決まりで…。
3
転法輪寺の不動明王。お決まりで…。
売店周辺は賑わっていた、そろそろお昼の時間だった。
2
売店周辺は賑わっていた、そろそろお昼の時間だった。
山頂広場でこちらもお決まりで…。おっ!あっ!上にっ!
11
山頂広場でこちらもお決まりで…。おっ!あっ!上にっ!
「鳩さん、何してん?」
ここで、m-kamaさんにこんにちは!連続して、ホントに良くお逢いする。まさか?と思うほどお逢いする。
10
「鳩さん、何してん?」
ここで、m-kamaさんにこんにちは!連続して、ホントに良くお逢いする。まさか?と思うほどお逢いする。
そしてこちらは「何してはるんですかぁ?」「初めてお湯を沸かして…、えっーーー!D…。」Yanyan7さんsansho0101さんだった。
19
そしてこちらは「何してはるんですかぁ?」「初めてお湯を沸かして…、えっーーー!D…。」Yanyan7さんsansho0101さんだった。
12時の定時カメラに映る人たちを写す。
13
12時の定時カメラに映る人たちを写す。
sansho0101さんに「ひこ贈呈の儀」、
16
sansho0101さんに「ひこ贈呈の儀」、
sansho0101さん、直ぐ付けたいらしく、直ぐ付けたけろ!(子どもかっ?!)
18
sansho0101さん、直ぐ付けたいらしく、直ぐ付けたけろ!(子どもかっ?!)
ちょっとだけガス薄れる、この後m-kamaさん ms-kamaさんも加わって計5名で談笑でした。
5
ちょっとだけガス薄れる、この後m-kamaさん ms-kamaさんも加わって計5名で談笑でした。
雲の多い天気ながら、大賑わいの山頂広場。
2
雲の多い天気ながら、大賑わいの山頂広場。
1時の定時カメラに映る人たちを写す。1時間以上の滞在でした、長っ!
20
1時の定時カメラに映る人たちを写す。1時間以上の滞在でした、長っ!
さぁ(やっと)帰ろう、「御所」「圣由」標示・字体が独特ですね。
4
さぁ(やっと)帰ろう、「御所」「圣由」標示・字体が独特ですね。
下山は、『大変「お」疲れ様』を過ぎて、
3
下山は、『大変「お」疲れ様』を過ぎて、
自然林の林を抜け、
2
自然林の林を抜け、
岩屋文殊さんに手を合わせて、
2
岩屋文殊さんに手を合わせて、
文殊尾根を下る。
3
文殊尾根を下る。
リョウブ(サルスベリ)の林。新葉を炊き込みご飯にするらしいが、どんな味なんだろう?
3
リョウブ(サルスベリ)の林。新葉を炊き込みご飯にするらしいが、どんな味なんだろう?
リョウブの木肌、迷彩柄ですね。
そしてリョウブのハチミツは高級品!
4
リョウブの木肌、迷彩柄ですね。
そしてリョウブのハチミツは高級品!
文殊尾根途中り展望休憩ベンチ。大阪平野が眺められる。
3
文殊尾根途中り展望休憩ベンチ。大阪平野が眺められる。
南の谷下は寺谷コース、沢ルートで歩きやすい「レインボーブリッジ」があるのな。
2
南の谷下は寺谷コース、沢ルートで歩きやすい「レインボーブリッジ」があるのな。
緩急のある坂が続く、かなり急角度も…。
3
緩急のある坂が続く、かなり急角度も…。
ここで尾根を外れ左へ下る。(穴熊コースだったっけ?)
2
ここで尾根を外れ左へ下る。(穴熊コースだったっけ?)
眼下に林道、千早林道・念仏坂だぁ。
3
眼下に林道、千早林道・念仏坂だぁ。
林道はコンクリート舗装をテクテク、、、
1
林道はコンクリート舗装をテクテク、、、
靴洗い用のブラシも置かれてる優しさ。
5
靴洗い用のブラシも置かれてる優しさ。
車道(府道705)に出ればハイク終了。駐輪(バイク)所へ。
4
車道(府道705)に出ればハイク終了。駐輪(バイク)所へ。
知らなんだ、あぁ、知らなんだぁぁぁ、
4
知らなんだ、あぁ、知らなんだぁぁぁ、
百ヶ辻=もまつじ、、、ずーーーーっと「もがつじ」だと思ってたぁぁぁっ。
11
百ヶ辻=もまつじ、、、ずーーーーっと「もがつじ」だと思ってたぁぁぁっ。
帰り道、あ〜失敗。さほどお腹すいてないのに「大盛り」オーダー。注文してからちょっと後悔だった。
24
帰り道、あ〜失敗。さほどお腹すいてないのに「大盛り」オーダー。注文してからちょっと後悔だった。
食後、河内長野から眺める金剛山。穏やかな山容で修験の厳しさはイメージ遠いかな?
15
食後、河内長野から眺める金剛山。穏やかな山容で修験の厳しさはイメージ遠いかな?

感想

休憩、多過ぎ!だって、山頂広場で(本当に良くお逢いする)m-kamaさんに始まりms-kamaさん、そしてYanyan7さんとsansho0101さんまで…。楽しい時間をありがとうございました!
山頂広場に行く手前、pさんかなぁ?もお見かけしたんですが…、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

ひこ贈
まさかお会いできるとは 。 レコでよく見る贈呈式、感激デス。 恥じぬよう精進いたします(笑)。
2016/8/28 13:17
Re: ひこ贈
sansho0101さん、お疲れ様でした!
山頂広場で、お二人を見かけて…、アレレ?この人たちは?でした。何はともあれ、偶然にもお会いできて幸いです。
精進って…、いやいや、安心安全で、出来るだけ「山は楽しい」がより多く有りますように。
2016/8/28 17:39
えっ?涼しい?
DCTさん こんにちは〜
 
山頂が19℃なんてうらやましいな〜 いい山行でしたね。
相変わらず下界は猛暑! でも昨日の晩は涼しかったな〜

たくさんの方とお逢いされ楽しいひと時いいですね!
やっぱり山は楽しいのが一番! ひこが又増えた〜(^_-)-☆
2016/8/28 14:43
Re: えっ?涼しい?
chasseさん、こんにちは。
標高1070mほどの山頂広場は気温20℃以下で涼しかった、雲が多く日差しも弱く快適でした。(かと言って雨の気配も感じられずでした。)特にお盆を過ぎてからの厳しすぎる残暑にグツタリでしたので、涼しすぎで体の方がビックリでした。
まぁ、kamaさんご夫婦、Yanyan7さんsansho0101さんとバッタリもビックリ!でした。
2016/8/28 17:45
さすがにDCTさん
ですね。
いろんなユーザーさんの出会いがありますね。
寅が登山者にウッカリ近寄れば「キャー!変な生き物が・・・」
オイオイ、おれは生物か?人間だがや!
DCTさんとの差は大きいね。
そうそう、先ほどYayanさんレコに行って来たんよ。
そしたら、どえりゃビックリ &感激 してましたよ。
いつもながら楽しいレコでした。
2016/8/28 18:33
Re: さすがにDCTさん
toradoshiさん、こんにちは。
休日の金剛山、それも昼時は山頂広場は賑わいますが、曇り空の下ながらいつも以上の方々が集まっておりました。当日は10名以上のユーザーさんがレコを上げておりますし…。っまぁ、そもそもヤマレコユーザーさんかどうかは帰ってヤマレコさんのページで拝見するのがほとんどですがねぇ。
出会いがあれば話も長くなり…、とにかく随分長い山頂滞在となりました。
2016/8/28 19:42
楽しい時間を\(^o^)/
DCTさん、有り難う❗ございました〜ばだぁ。
いやぁ〜まさかのDCTさんにお会いできるとは嬉しい限りでした\(^o^)/
私ども、11時にスライディングセーフで映りこみ…そこから2時間も山頂広場に滞在するとは思ってもみませんでした。
楽しい時間を有り難うございました(⌒‐⌒)
2016/8/28 21:05
Re: 楽しい時間を\(^o^)/
Yanyan7さん、こんにちは。
こちらも、まさかお会いできるとは…、ちょっと驚きでしたぁ!
私も山頂滞在1時間を超え、定時撮影に並ぶ方々を2度も見るとは…。そうなるなら、低アルのチューハイでなくいつも通りぷしゅ〜で良かったなぁと、。
「偶然」も加わると楽しみも増量されますね?!kama'sご夫婦もご一緒となり、より楽しさ増し増しでしたぁ。。。
2016/8/29 6:25
ほんまに、まさか〜ですね〜
前回は早い時間に、今回はゆっくり目に上がったんですが
やはり、会っちゃいましたね〜(^.^;、
ほんと嬉しい山での出会いですわ〜♡
2016/8/29 23:18
Re: ほんまに、まさか〜ですね〜
m-kamaさん、こんちには。
山頂広場前に売店近くですれ違った方が「あれ?ponさんかなぁ?」あぁ、もうすれ違っちゃたぁ〜。そして、山頂広場は沢山の人が…、居られるとしたらkamaさんご夫婦、、、探そうとする以前にお声かけ頂き、ありがとうございましたぁ。
Yanyan7さん達ともご一緒で楽しい山頂でした!
2016/8/30 5:38
山火事予防
DCTさん、こんばんは。
一気に涼しくなりましたね〜。日曜日に子供とプールに行っていましたが子供たちはガタガタ震えていました 「山で逢えたら」の日もこれくらい涼しいといいんですが
金剛山でよく見かける山火事防止ポスター、訴えかける何かがありますよね。うちの子供たちも何かを感じるようで、見かけるたびにお姉ちゃんに「あれなに?なにしてるの?」と聞かれます。弟君はただひたすら「うさぎさん!」と言うだけですが
2016/9/1 1:57
Re: 山火事予防
Hacchyさん、こんにちは。
先日の雨から季節が変わるのか?な気候です。まだ暫く残暑も戻ってくるでしょうが…。
防災ポスター、印象深いですよねぇ。人が居ない、少ない筈の山に入ってなぜか人の手で作られたものに目が行ってしまうのは不思議ですね。
ヤマレコさんでも道中の「道標」「標示」の写真を網羅されてるレコを拝見すると、この方は何を探しにお山入りしてるのだろうかと心配してしまったり…、。
2016/9/1 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら