鷲ヶ峰から八島湿原 花盛り
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 206m
- 下り
- 206m
コースタイム
天候 | 出発時、岐阜は雨 山は曇り時々晴れ 帰った時、岐阜は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霧ヶ峰へ向かうビーナスラインもスキスキ。 八島湿原の駐車場は1/3程度の入りでしたが、帰る時はほぼ満杯。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 強清水の「ホテルこわしみず」の日帰り温泉で汗を流しました。弱アルカリ性の単純温泉ですが、保健所の保証付き、間違いなく温泉のようです。ま、汗を流せればいいか。 |
写真
感想
訳けあって遠出は出来ません。日帰りで軽く山登り、そして花も楽しめる場所として鷲ヶ峰を選びました。霧ヶ峰は何度も行きましたが、鷲ヶ峰は始めてです。迷走台風10号が近づいていることもあって、ヒトは余り多くはないでしょう。
高速道路もビーナスラインもスムース、八島湿原の駐車場も余裕で停める事が出来ました。ほとんどのヒトは八島湿原に向かうなか、鷲ヶ峰へ登るのはどうやらわたしが本日始めてのようです。
笹を掻き分け登ると空が近くなり、もう山頂かと思いきや、その先にたおやかな尾根が続いていて、その端っこに頭をもたげているのが鷲ヶ峰のようです。振り返れば八島湿原が広がっています。足元の花々を愛でながら、気分良く尾根を歩いて山頂に着きました。生憎のガスで眺望はありません。暫く待っているとガスが流れ、諏訪湖が姿を現します。
下り、数組の方々に出合い、眼下の駐車場はほぼ満車。夏休み最後の休日とあってヒトも増えて来ました。
八島湿原に降り立ち、湿原を一周する事にします。木道が整備され、道の両側には花々。ノアザミ、ノハラアザミ、アキノキリンソウ、マツムシソウ、ワレモコウ、ヤナギラン等々、なんと云ってもアサマフウロの群落には圧倒されます。ほぼ平坦な八島湿原一周歩き、子供連れの若い家族が多く歩いていられましたが、わたしにとっては何故か鷲ヶ峰に登るより疲れました。
岐阜を出る時は雨、帰ってきた時も雨、霧ヶ峰ではありますが時には晴れ間も覗き、ラッキーな天候に恵まれた8月最後の山歩きでした。また明日から頑張ろう、関係者の皆さんに感謝申し上げます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する