ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 954549
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

大清水から見晴新道で燧ヶ岳。長英新道から大清水へ日帰り

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:44
距離
43.4km
登り
2,438m
下り
2,438m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
1:18
合計
10:15
5:27
43
6:10
6:10
17
6:27
6:34
54
7:28
7:28
10
7:38
7:41
14
8:28
8:39
14
8:53
8:53
25
9:18
9:18
8
9:26
9:26
118
11:53
12:05
10
12:15
12:26
13
12:39
12:40
72
13:52
13:52
13
14:05
14:30
16
14:46
14:46
12
14:58
14:58
43
15:41
15:42
0
15:42
上記以外にデジカメ捜索で2回休憩みたくなってます。
朝は気が休まらなかったけど。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水の駐車場は¥500。
夜中に入ってもちゃんと朝集金に来てくれます。
コース状況/
危険箇所等
三平下から沼尻までの木道はシーソーになった木道が何カ所も有ります。
新しく迂回された見晴新道は笹ヤブの刈痕が下に向かって飛び出しており、登りでは靴に引っ掛けて辛い。道自体がまだまだ踏み固められていないので、すべりやすく歩き辛いです。迂回と旧道の分岐点から山頂までもかなりの急登。
岩にしがみついて登るようなコースで、ピンクテープが無ければちょっとしたバリエーションルートよりわかり辛い。
朝5時半の駐車場風景。
ここは2〜30台位停めれるんでしょうか?
登山道方面にもっと広い駐車場があります。
2016年09月03日 05:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/3 5:25
朝5時半の駐車場風景。
ここは2〜30台位停めれるんでしょうか?
登山道方面にもっと広い駐車場があります。
5時27分 登山開始。
仮眠が足らず予定より30分ほど遅れて出発。
2016年09月03日 05:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/3 5:27
5時27分 登山開始。
仮眠が足らず予定より30分ほど遅れて出発。
尾瀬国立公園の説明。
2016年09月03日 05:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/3 5:27
尾瀬国立公園の説明。
まだ薄暗い林道を一ノ瀬休憩所に向け歩きます。
2016年09月03日 05:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/3 5:36
まだ薄暗い林道を一ノ瀬休憩所に向け歩きます。
ゴマナでしょうか?
林道沿いに沢山咲いてました。
2016年09月03日 05:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/3 5:52
ゴマナでしょうか?
林道沿いに沢山咲いてました。
これはセリかな?
2016年09月03日 05:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/3 5:56
これはセリかな?
ハンゴンソウかな?
これも沢山咲いてた。
2016年09月03日 05:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/3 5:57
ハンゴンソウかな?
これも沢山咲いてた。
40分ほどで一ノ瀬休憩所に到着。
シャトルバスがUターンして来ます。
まだまだ元気なので休憩無しで進みます。
2016年09月03日 06:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/3 6:10
40分ほどで一ノ瀬休憩所に到着。
シャトルバスがUターンして来ます。
まだまだ元気なので休憩無しで進みます。
何の花?
2016年09月03日 06:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/3 6:11
何の花?
マットで靴裏の種子を落として入ります。
2016年09月03日 06:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/3 6:13
マットで靴裏の種子を落として入ります。
登山道に入りました。
2016年09月03日 06:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/3 6:15
登山道に入りました。
木道が出て来ますが、痛んだものも多いです。
何年くらいでこうなるのかな?
2016年09月03日 06:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/3 6:18
木道が出て来ますが、痛んだものも多いです。
何年くらいでこうなるのかな?
岩清水に到着。
ここで初めての休憩。
水1.5Lを補給し、Tシャツの下に着てた長袖を脱ぎました。
2016年09月03日 06:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/3 6:30
岩清水に到着。
ここで初めての休憩。
水1.5Lを補給し、Tシャツの下に着てた長袖を脱ぎました。
三平峠手前で撮った写真ですが、この写真撮影の後デジカメを落としてしまいます。
撮影しようとして無くしたことに気付き、戻って捜索に40分かけたが見つからず、泣く泣く諦めて先に進みました。
結果を先に書くと見つける事が出来ました。
帰路にもう一回じっくり探したところ、木道と木道の間の草の上に落ちてました。
嬉しくてニヤニヤしてました。
2016年09月03日 06:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/3 6:44
三平峠手前で撮った写真ですが、この写真撮影の後デジカメを落としてしまいます。
撮影しようとして無くしたことに気付き、戻って捜索に40分かけたが見つからず、泣く泣く諦めて先に進みました。
結果を先に書くと見つける事が出来ました。
帰路にもう一回じっくり探したところ、木道と木道の間の草の上に落ちてました。
嬉しくてニヤニヤしてました。
この写真からスマホ撮影です。
撮影頻度が減ります。
三平峠に7時半到着。
結果的に岩清水から1時間。
大幅にタイムをロスしてしまいました。
2016年09月03日 07:29撮影 by  SCV33, samsung
1
9/3 7:29
この写真からスマホ撮影です。
撮影頻度が減ります。
三平峠に7時半到着。
結果的に岩清水から1時間。
大幅にタイムをロスしてしまいました。
尾瀬沼山荘が見えました。
2016年09月03日 07:37撮影 by  SCV33, samsung
1
9/3 7:37
尾瀬沼山荘が見えました。
三平下の湖畔からの燧ヶ岳。
キレイに鏡燧ヶ岳が写せました!
2016年09月03日 07:39撮影 by  SCV33, samsung
8
9/3 7:39
三平下の湖畔からの燧ヶ岳。
キレイに鏡燧ヶ岳が写せました!
沼尻までの木道は補修が追い付いておらず、所々でシーソーのようにバッタンバッタンします。
普通に歩けば危険は有りません。
2016年09月03日 07:50撮影 by  SCV33, samsung
9/3 7:50
沼尻までの木道は補修が追い付いておらず、所々でシーソーのようにバッタンバッタンします。
普通に歩けば危険は有りません。
湖越しの燧ヶ岳から湿原越しの燧ヶ岳に代わり、沼尻到着。
2016年09月03日 08:12撮影 by  SCV33, samsung
2
9/3 8:12
湖越しの燧ヶ岳から湿原越しの燧ヶ岳に代わり、沼尻到着。
公衆トイレを使用しました。
1回¥100は良心的です。
2016年09月03日 08:25撮影 by  SCV33, samsung
1
9/3 8:25
公衆トイレを使用しました。
1回¥100は良心的です。
山荘は有りませんが皆さん休憩されています。
非常に良いお天気です。
ワタシもここでじっくり腰を下ろしてエネルギー補給しました。
2016年09月03日 08:31撮影 by  SCV33, samsung
2
9/3 8:31
山荘は有りませんが皆さん休憩されています。
非常に良いお天気です。
ワタシもここでじっくり腰を下ろしてエネルギー補給しました。
リンドウ越しの燧ヶ岳。
ミヤマリンドウかエゾリンドウか?
2016年09月03日 08:34撮影 by  SCV33, samsung
3
9/3 8:34
リンドウ越しの燧ヶ岳。
ミヤマリンドウかエゾリンドウか?
木道沿いに咲くミヤマアキノキリンソウ。
2016年09月03日 08:37撮影 by  SCV33, samsung
9/3 8:37
木道沿いに咲くミヤマアキノキリンソウ。
池塘も風情があります。
2016年09月03日 08:38撮影 by  SCV33, samsung
4
9/3 8:38
池塘も風情があります。
イワショウブだと思います。
2016年09月03日 08:39撮影 by  SCV33, samsung
1
9/3 8:39
イワショウブだと思います。
赤とんぼが指先に止まりました。
2016年09月03日 08:41撮影 by  SCV33, samsung
1
9/3 8:41
赤とんぼが指先に止まりました。
白砂湿原の池塘でつがいで泳ぐサンショウウオを見つけました。
ラブラブでした。
2016年09月03日 08:50撮影 by  SCV33, samsung
2
9/3 8:50
白砂湿原の池塘でつがいで泳ぐサンショウウオを見つけました。
ラブラブでした。
赤い実になったゴゼンタチバナ。
2016年09月03日 09:06撮影 by  SCV33, samsung
9/3 9:06
赤い実になったゴゼンタチバナ。
イブキトラノオかな?
ふわふわ系もよくわかんない。
2016年09月03日 09:17撮影 by  SCV33, samsung
9/3 9:17
イブキトラノオかな?
ふわふわ系もよくわかんない。
白砂峠を経てようやく見晴新道分岐点に到着。
思った以上に遠かった!
しかし、ここからが本当の後悔の始まり。
見晴新道は酷かった。
写真は撮ってないけどネ。
2016年09月03日 09:26撮影 by  SCV33, samsung
2
9/3 9:26
白砂峠を経てようやく見晴新道分岐点に到着。
思った以上に遠かった!
しかし、ここからが本当の後悔の始まり。
見晴新道は酷かった。
写真は撮ってないけどネ。
見晴新道に入って1時間半。
ようやく燧ヶ岳の上部が見えた。
ここまでの歩きにくい急登で疲弊してます。
2016年09月03日 10:57撮影 by  SCV33, samsung
3
9/3 10:57
見晴新道に入って1時間半。
ようやく燧ヶ岳の上部が見えた。
ここまでの歩きにくい急登で疲弊してます。
尾瀬ヶ原が見えました。
至仏山もどっしりとした山容です。
鳩待からの2座登頂も考えましたが、ハードル高いですね〜。
2016年09月03日 11:17撮影 by  SCV33, samsung
4
9/3 11:17
尾瀬ヶ原が見えました。
至仏山もどっしりとした山容です。
鳩待からの2座登頂も考えましたが、ハードル高いですね〜。
ヤマハハコだと思います。
この辺りは笹ヤブ狩り払い地帯から大岩急登鎖無し地帯に入ってます。
この登山道、利用者少なー!
2016年09月03日 11:30撮影 by  SCV33, samsung
9/3 11:30
ヤマハハコだと思います。
この辺りは笹ヤブ狩り払い地帯から大岩急登鎖無し地帯に入ってます。
この登山道、利用者少なー!
最高峰 芝安瑤謀着!
2016年09月03日 11:39撮影 by  SCV33, samsung
4
9/3 11:39
最高峰 芝安瑤謀着!
ここの山頂は広いですね。
至仏山の山頂は雲がかかってきましたね。
燧ヶ岳にしてヨカッタ!
2016年09月03日 11:42撮影 by  SCV33, samsung
3
9/3 11:42
ここの山頂は広いですね。
至仏山の山頂は雲がかかってきましたね。
燧ヶ岳にしてヨカッタ!
大展望です。
たぶん平ヶ岳だと思いますが、山座同定碑が無いのでワカリマセン。
2016年09月03日 11:55撮影 by  SCV33, samsung
1
9/3 11:55
大展望です。
たぶん平ヶ岳だと思いますが、山座同定碑が無いのでワカリマセン。
このイイ形の山容はどの向きだったっけ?
巻機山? 谷川岳?
2016年09月03日 11:55撮影 by  SCV33, samsung
9/3 11:55
このイイ形の山容はどの向きだったっけ?
巻機山? 谷川岳?
芝安瑤任にぎり等を食べて、しっかり休憩を取ったので、双耳の片割れ 俎瑤妨かいます。
(スゲー! まないたって変換出来た!)
2016年09月03日 11:41撮影 by  SCV33, samsung
2
9/3 11:41
芝安瑤任にぎり等を食べて、しっかり休憩を取ったので、双耳の片割れ 俎瑤妨かいます。
(スゲー! まないたって変換出来た!)
俎瑤房茲衂佞、振り返って芝安瑤鮓る。
イイ稜線ですね〜!
2016年09月03日 12:13撮影 by  SCV33, samsung
3
9/3 12:13
俎瑤房茲衂佞、振り返って芝安瑤鮓る。
イイ稜線ですね〜!
俎到着!
2016年09月03日 12:17撮影 by  SCV33, samsung
1
9/3 12:17
俎到着!
バックスタイルを撮って頂きました。
撮ってもらった人もこの後同じようなポーズで撮ってたな〜。
2016年09月03日 12:18撮影 by  SCV33, samsung
3
9/3 12:18
バックスタイルを撮って頂きました。
撮ってもらった人もこの後同じようなポーズで撮ってたな〜。
尾瀬沼があんなに遠い。
これから降りて行くミノブチ岳が見えます。
2016年09月03日 12:20撮影 by  SCV33, samsung
3
9/3 12:20
尾瀬沼があんなに遠い。
これから降りて行くミノブチ岳が見えます。
ナナカマドの葉が一部紅葉してました。
2016年09月03日 12:46撮影 by  SCV33, samsung
9/3 12:46
ナナカマドの葉が一部紅葉してました。
長英新道はこのような立派な石段が有って歩きやすい登山道です。
但し距離が長〜い!
2016年09月03日 12:55撮影 by  SCV33, samsung
9/3 12:55
長英新道はこのような立派な石段が有って歩きやすい登山道です。
但し距離が長〜い!
ようやく長英新道の終点に着きました。
ほんと長い!
2016年09月03日 13:51撮影 by  SCV33, samsung
9/3 13:51
ようやく長英新道の終点に着きました。
ほんと長い!
尾瀬らしい風景。
広めの川にはイワナじゃなくフナが泳いでました。
でも近くの細い川にはイワナがいました。
イワナの背中を眺めているだけで感動です!
2016年09月03日 13:58撮影 by  SCV33, samsung
1
9/3 13:58
尾瀬らしい風景。
広めの川にはイワナじゃなくフナが泳いでました。
でも近くの細い川にはイワナがいました。
イワナの背中を眺めているだけで感動です!
ウメバチソウが沢山咲いてます。
2016年09月03日 14:03撮影 by  SCV33, samsung
9/3 14:03
ウメバチソウが沢山咲いてます。
オクトリカブトです。
2016年09月03日 14:03撮影 by  SCV33, samsung
2
9/3 14:03
オクトリカブトです。
尾瀬沼ビジターセンターに寄って、その隣の売店で休憩。
ペットボトル¥350なり〜。
2016年09月03日 14:13撮影 by  SCV33, samsung
2
9/3 14:13
尾瀬沼ビジターセンターに寄って、その隣の売店で休憩。
ペットボトル¥350なり〜。
この木、つるつるした部分が豚の顔に見えます。
木の枝も入れると角の生えた動物にも見える。
2016年09月03日 14:40撮影 by  SCV33, samsung
1
9/3 14:40
この木、つるつるした部分が豚の顔に見えます。
木の枝も入れると角の生えた動物にも見える。
この木、いのししにみえませんか?
もののけ姫のおつことぬし様か?
2016年09月03日 14:41撮影 by  SCV33, samsung
1
9/3 14:41
この木、いのししにみえませんか?
もののけ姫のおつことぬし様か?
前記の通り、三平峠でデジカメを捜索して、大清水まで下りました。
一ノ瀬休憩所から大清水の間はランニングで行きました。
大清水駐車場前のお店で花豆ジェラート¥400を買って終了です。
この後ストレッチして帰りました。
2016年09月03日 16:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/3 16:13
前記の通り、三平峠でデジカメを捜索して、大清水まで下りました。
一ノ瀬休憩所から大清水の間はランニングで行きました。
大清水駐車場前のお店で花豆ジェラート¥400を買って終了です。
この後ストレッチして帰りました。

感想

二十歳で就職のため両毛地域に来て二十云年。
そんなに遠くないのにこれまで尾瀬とは無縁の人生でした。

8月に山に行けなかったこともあり、直前まで天気予報を確認しつつGO!

正直燧ヶ岳はナメてました。
それほどの累積標高では無いと思っていたので。
実際には相当マイッタ!
特に見晴新道にヤラレタ!
でも燧ヶ岳は良かった。尾瀬沼もサイコーでした。
尾瀬沼ビジターセンターの方も対応良かったし。
そのうち尾瀬ヶ原と至仏山も攻めたいと思います。(バスが高いのがネック!)

下山後は車でNACK5の甘ガミ神社を聞いて帰りました。
毎週面白くて爆笑してますが、今週は類稀なくらいサイコーでしたヨ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら