ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 955885
全員に公開
トレイルラン
尾瀬・奥利根

夜行バス使って大縦走(大清水→尾瀬沼→燧ヶ岳→尾瀬ヶ原→至仏山→鳩待峠)百名山48,49座目

2016年09月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.1km
登り
2,194m
下り
1,795m

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
0:43
合計
9:45
4:00
40
4:40
4:40
44
5:24
5:24
27
5:51
5:51
13
6:04
6:04
106
7:50
7:55
13
8:08
8:15
85
9:40
9:55
11
10:06
10:06
42
10:48
10:48
86
12:14
12:30
75
13:45
ゴール地点(鳩待峠)
天候 晴れときどき曇
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし、見晴新道は濡れていると泥で滑りやすい。
三平峠へ向かう道。ようやく空が明るくなってきた。
三平峠へ向かう道。ようやく空が明るくなってきた。
尾瀬沼に到着
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
雲海の中に燧ヶ岳が見えた
1
雲海の中に燧ヶ岳が見えた
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
ドリームキャッチャーを撮影中のハイカーさん
ドリームキャッチャーを撮影中のハイカーさん
ドリームキャッチャー
1
ドリームキャッチャー
尾瀬沼周遊
尾瀬沼周遊
ここから燧ヶ岳へ上ります。最初は緩やかな傾斜で楽ちんです。
1
ここから燧ヶ岳へ上ります。最初は緩やかな傾斜で楽ちんです。
樹林帯を越えて、景色が開ける
樹林帯を越えて、景色が開ける
樹林帯を越えて、景色が開ける
樹林帯を越えて、景色が開ける
樹林帯を越えて、景色が開ける
樹林帯を越えて、景色が開ける
俎ぐらが見えた
尾瀬沼を見る
御池岳と尾瀬沼
尾瀬ヶ原が見える
尾瀬ヶ原が見える
俎ぐら山頂
俎ぐら山頂
柴安ぐらを見る
俎ぐら山頂
柴安ぐらを見る
柴安ぐら山頂
柴安ぐらを見る
柴安ぐらからの尾瀬ヶ原
1
柴安ぐらからの尾瀬ヶ原
見晴新道の後半
見晴小屋
見晴小屋
見晴小屋
見晴小屋
尾瀬ヶ原。今日は貸し切りか!
尾瀬ヶ原。今日は貸し切りか!
尾瀬ヶ原。今日は貸し切りか!
尾瀬ヶ原。今日は貸し切りか!
尾瀬ヶ原。今日は貸し切りか!
尾瀬ヶ原。今日は貸し切りか!
尾瀬ヶ原から至仏
1
尾瀬ヶ原から至仏
尾瀬ヶ原。今日は貸し切りか!
尾瀬ヶ原。今日は貸し切りか!
尾瀬ヶ原から燧
川が透明でキレイです。
川が透明でキレイです。
尾瀬ヶ原。今日は貸し切りか!
尾瀬ヶ原。今日は貸し切りか!
川が透明でキレイです。
川が透明でキレイです。
休憩なしで歩く
早くも紅葉してきている
早くも紅葉してきている
至仏を見る
池塘と至仏
至仏へ向かう
尾瀬ヶ原と燧
尾瀬ヶ原と燧
1800m越えると岩場が続く
1800m越えると岩場が続く
1800m越えると岩場が続く
1800m越えると岩場が続く
1800m越えると岩場が続く
1800m越えると岩場が続く
最後は階段の連続
最後は階段の連続
尾瀬ヶ原を見て元気が出る
尾瀬ヶ原を見て元気が出る
最後は階段の連続
最後は階段の連続
最後は階段の連続
最後は階段の連続
最後は階段の連続
最後は階段の連続
至仏山頂
至仏山頂
至仏山頂
小至仏山頂
小至仏を越えると楽な傾斜で鳩待まで
小至仏を越えると楽な傾斜で鳩待まで
小至仏を越えると楽な傾斜で鳩待まで
小至仏を越えると楽な傾斜で鳩待まで
鳩待峠。バス出た直後だったのでビール飲んで、乗り合いタクシーが集まるのを待つ
鳩待峠。バス出た直後だったのでビール飲んで、乗り合いタクシーが集まるのを待つ
戸倉の湯
戸倉の湯

感想

夜行バス尾瀬号で尾瀬ヶ原一気通貫を実践してきました。今回は新宿発の夜行バス尾瀬号を利用して燧ヶ岳、尾瀬ヶ原、至仏山を堪能して日帰りで帰るという少々タイトな山行です。この夜行バス3800円という激安プライスなんです。

9月1日の夕方にバス会社に電話して尾瀬号の予約確認。10席以上空いているとのことで、4列シートだけど隣が空いている席を予約。バスタ新宿に行ったら、電光掲示板に尾瀬号満席の表示が!

結局、予約時間を満了しているという意味だったようで、実際のバスは空いてました。よって2人分のシートで快適に睡眠。事前のビール摂取もあって問題なく出発即爆睡でした(・_・;
3時40分に尾瀬の大清水に到着。ここで下車。あたりは漆黒の闇。ヘッドライトしてトイレと着替えを済ませる。僕と一緒に下車した団体さんは1時間後のシャトルバスを待つて行動するとのことで、僕は一人で砂利の林道を一ノ瀬へ向かう。大清水を出発したのは4時ジャスト。

覚悟はしてたけど、漆黒の闇の中、ヘッドライトを頼りに歩くのは怖かった。ハセツネなどで闇の歩きは慣れてるけど、全くの一人で歩くのは初めて。恐怖心を抑えるために朝食のパンを食べながらゆっくりと歩く。4時40分に一ノ瀬に到着。清潔なトイレに入り、覚悟を決めて三平峠への登山道に入る。しばらく歩いていると空が白んできてライトが不要に。ようやく気分が落ち着いてくる。

5時24分に三平峠、5時34分に三平下に到着。尾瀬沼は朝霧で何も見えない。湿原の木道を歩き5時51分に尾瀬沼ビジターセンター。6時04分に長英新道分岐。尾瀬沼の湿原でようやく第一ハイカー発見!湿原の草にある蜘蛛の巣が朝露で白くなっているところを写真にとっていました。ドリームキャッチャーというそうです。

7時50分に燧ヶ岳の俎ぐらに到着。少しだけ休憩して、柴安ぐらへ。8時08分に燧ヶ岳山頂の柴安ぐらに到着。ここからは尾瀬ヶ原が一望できる。絶景かな。痛めていた右足の親指を庇った結果、右足の外くるぶしが痛くなってきた。とりあえず無視。
見晴新道を降りる。このコースはドロ地獄。滑るドロで歩きにくい。9時40分に見晴小屋地区に到着。ここで水補給したり、少し食事したりと休憩。10時06分に竜宮到着。トイレ休憩。山小屋へ歩荷で運ぶお兄さんに出会い、少し談話。今日は平日だからなのか尾瀬ヶ原も人が少ない。広大な湿原を貸し切り気分で堪能した。

10時48分に山の鼻。ここから至仏山への登山が始まる。12時14分に至仏山到着。ここで昼食。足の痛みも登りは平気みたい。ここからの下りが痛かったけど、アドレナリンとドーパミンを出しまくって下る。意外と痛みは感じない。

13時45分に鳩待峠に到着。とりあえず、鳩待の山小屋でビールをグビっと飲む。足の痛みもマックス!右足を引きづりながらバス停へ。乗り合いタクシーで戸倉へ移動。

戸倉到着が14時30。15時30分発の新宿行き高速バスに間に合った。早速チケット購入。3800円の激安プライス。そしてガラガラで余裕の二席利用。バスが来るまでの間、戸倉温泉へ。500円だけど、立派な天然温泉。ツルツルとした肌触り、ほんのりと硫黄の香り。なかなかの名湯でした。

バス停近くの酒屋でビールをグビって、バスで飲むビールも2本購入。バスに乗って新宿へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら