【奥多摩南東部域】奥多摩駅〜鋸山〜大岳山〜つづら岩〜千足
- GPS
- 05:25
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR川崎駅 6:01発 ↓ <JR東海道線・山手線> JR品川駅 6:10着 6:18発 ↓ <JR中央青梅線 ホリデー快速奥多摩号> JR新宿駅 6:38着 6:46発 ↓ <JR中央青梅線> JR奥多摩駅 8:21着 □帰り□ 西東京バス千足BS 14:24発 ↓ <西東京バス> JR武蔵五日市駅着 14:39着 / JR武蔵五日市駅 15:02発 ↓ <JR五日市線 拝島行> JR拝島駅 15:19着 15:22発 ↓ <JR青梅線 青梅特快 東京行> JR立川駅 15:34着 15:45発 ↓ <JR南武線 川崎行> JR川崎駅 16:38着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【奥多摩駅〜鋸山】 昭和橋を渡ってすぐ右に入り愛宕神社方面を目指します。 登り始めは普通の登山道ですが、突如壁のような階段が姿を現します。かなりの傾斜なので、登り始めにかなりプレッシャーです。また、後半は45度近い傾斜なので転倒に気を付けてください。 愛宕神社を越え、林道を少し歩いて登山道に入ります。木段を中心とした登山道です。途中750mくらいの地点でクサリ場との分岐点があります。クサリ場は木の根に絡まった斜面に現れます。クサリと岩を交互に掴みながら登っていけば気付けば安定位置です。 【鋸山〜大岳山】 距離は長いですが、途中は緩やかに登っていきながらはっきりした道です。ところどころの小さなピークを巻いて登っていきます。馬頭刈尾根方面への巻道分岐を過ぎると大岳山への登りです。標高差100mほどの岩道ですが、登っていったん緩やかになったあと、最後の仕上げの急登をがんばると一気に視界が開けます。 【大岳山〜巻き道〜つづら岩】 大岳山荘跡までは急傾斜を下ります。跡地を左に見て馬頭刈尾根方面に向かいます。巻道なので左側に谷、右側に山側を見ながら進みます。途中道幅狭いところもあります。やがて尾根筋に合流します。尾根筋の道は岩肌あり笹薮あり変化に富んでいます。 【つづら岩〜千足】 綾滝までは標高差250mほどを一気に下ります。「関東ふれあいの道」道標が整備されていますが、かなりの急坂で足場もあまりよくないため注意が必要です。 標準歩程時間: 6時間49分 休憩込み実績: 5時間25分 (79.5%) 休憩無し実績: 4時間57分 (72.6%) 累計上昇標高差:1,163m 踏破距離:12,53km 歩数:24,000歩 |
その他周辺情報 | 千足バス停前に売店があります。 |
写真
感想
6月以降、8月の台湾陽明山のイージーハイクを挟んで山に入っていなかったので、秋雨の合間の晴れ間を狙って行ってきました。
MERRELLの軽量シューズが実用的かどうかを試すためのテストハイクでもありました。
初めて、「ホリデー快速奥多摩1号」を使っていくプランでした。
川崎から立川まで南武線に乗っていくのが普通なのですが、ふと「立川からだと座れないのでは…」という不安がよぎり、始発の新宿から乗ることにしました。
想像通り新宿を発車する時点ですでに座席はすべて埋まってしまい、ハイカー以外の方がパラパラと降りましたが乗客のほとんどが御岳か奥多摩まで乗っていました。
奥多摩駅は降りてすぐにトイレに行きコンタクトを付けたのですが、その間に大行列ができていました。
ちなみに、奥多摩駅出口の階段に一番近いのは9号車です。
バスも大行列。前回の経験で西東京バスは増発は出さなそうだったので、乗り漏れたくなければできるだけ早く先に駅を出ることをお勧めします。
歩き始めからとにかく暑かったです。標高を上げれば涼しくなっていくのですが、登り始めから1時間くらいは全身から汗が湧き出してきて水をとにかくガブガブ飲みながら登りました。ハイドレーションシステムが本当に役に立ってくれました。
2ヶ月のブランクでやはり体力が落ちていて、大岳山直下の最後の登りの際に太腿が吊りました。凍らせて持って行ったNALGENEのボトルを当てて冷やし、また冷水をタイツの上からたっぷりかけて筋肉を冷ましました。
大岳山は、御岳山から2時間ちょっとで来れる山なので、比較的軽装の方が多かったです。また、鋸山からの登りでは多くの方とすれ違いました。逆走ルートのほうが人が多いのでしょう。
オーバーヒートで足の状態が自信なかったので、つづら岩から下山しました。
このつづら岩からの下山道、半端のない傾斜で岩も多く、なかなか苦労しました。
ルート変更でエスケープとはなりましたが、おかげで綾滝に出会うことができました。直線的で水量も豊富、とてもきれいな滝でした。
夏山ではやっぱり沢沿いの道があると気持ち良いです。
火照った脚や腕にたっぷり沢の水を浴びせ、クールダウンして降りてくることができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する