記録ID: 959369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高ー西穂高
2016年09月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:21
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 2,535m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:25
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 15:09
距離 15.1km
登り 2,536m
下り 1,491m
15:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険がいっぱいのコースです。 白出沢では、突然谷の壁の一部が崩れて、落石が発生しました。 ヘルメット装着は是非した方がいいです。 |
その他周辺情報 | 平湯まで戻って民族間の温泉に入りました。 |
写真
撮影機器:
感想
1ヶ月ぶりの山歩き。
奥穂高岳は4年ぶり、西穂高岳は6年ぶりとなります。
なんだか急に岩稜を歩きたくなって、天気の良い週末を狙って行ってきました。
駐車場は、いつもの登山者用無料駐車場が全く空いていないということで、ずっと離れた駐車場に停めました。これだけでかなりのロスタイムでした。
結局、日付が変わってから新穂高から歩き始めました。暗闇の中でのスタートでしたが、他にも数人の登山者に出合いました。
車内で仮眠できなかったので、歩いている途中で、眠くて仕方がなかったです。
夜中も星が綺麗でしたが、日中もずっと天気が良かったです。
遠く、富士山も見えました。富士山の有無でテンションがずいぶん変わります。
何度も歩いた事のある馬の背をでは、これまで以上の緊張感を味わいました。どうやら、脚力や気力が、大分落ちてきたような気がしました。
今回の目標は、日帰りジャンダルムでしたが、無事達成することができました。家族や、会社の同僚に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff5c33202c4be55f95f3af3582e62c816.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
hiroshi21さん、こんばんは(^ ^)
ほぼ同コースを歩いていたshin0609です(^ ^)鉱石沢では、僕のルートミスに巻き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
予定通り?途中バテましたが、僕も何とかゴールできました(⌒-⌒; )
あっ、それとロープウェイの最終便16:45でしたね。これまた失礼しました(⌒-⌒; )
僕の方は、夜の寂しい時、縦走している時、励みになりました(^ ^)ありがとうございました(^o^)
shin0609さん お疲れ様です。
hiroshi21です。
無事のゴールイン良かったです。
それにしてもいい天気に恵まれ至福の一日でしたね。
白出沢の登りで思ったのは、暗闇の中で落石に出会ったら恐ろしいだろうなということです。
少なくとも複数の人が周りにいて欲しいと思いました。
今回は何事もありませんでしたが、どうもありがとうございました。
これからもまたよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する