ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 959729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

気になっていた二百名山 秋山郷の鳥甲山へ! 

2016年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
13.6km
登り
1,435m
下り
1,446m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:58
合計
7:25
6:34
60
7:34
7:40
60
8:40
8:41
23
9:04
9:08
32
9:40
10:27
33
11:00
11:00
29
11:29
11:29
72
12:41
12:41
78
13:59
貉平
下山時、15分ほど大休止。
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ムジナ平 登山者駐車場 20〜30台は停めれそうです。

屋敷側は路肩のスペースが二か所あり、2-3台停めれそうですが、貉平に停めるのが無難と思います。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
細尾根が多いので転倒や踏み外しに注意。落ちたらまず助からないでしょう。
また雨あがりはスリッピーになりやすく、その類の転倒にも注意。登山道は明瞭。

■水場
ムジナ平から少しあがった分岐に水場があるようだが、確認しておりません。

■トイレ
屋敷温泉のバス停に公衆トイレあり。他にはない。

■ポスト
各登山口に登山ポストあり。

■携帯電波(docomo)
ほぼ全域LTEでつながりました。
その他周辺情報 ■温泉
そこらじゅうに温泉があり、すばらしい。温泉好きにはたまりません。今回は、
切明温泉の河原の野天 無料
萌木の里 500円 露天はかけ流し。
http://www.moeginosato.com/
屋敷温泉は帰ってから知ったので次回はこちらに行きたい。
http://sakae-akiyamago.com/soak/
駐車場。左にもスペースあり。
2016年09月11日 06:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 6:31
駐車場。左にもスペースあり。
写真で見るとすごそうですが、鎖フリーでも登れます。
2016年09月11日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 7:32
写真で見るとすごそうですが、鎖フリーでも登れます。
秋山郷の集落が見える。
2016年09月11日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 7:40
秋山郷の集落が見える。
駐車場とマイカーがちらりと見える。
2016年09月11日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 7:53
駐車場とマイカーがちらりと見える。
山頂方面
2016年09月11日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 7:58
山頂方面
雲がわいてきた
2016年09月11日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 8:04
雲がわいてきた
尾根沿いは展望がある場所がそこそこあります
2016年09月11日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 8:04
尾根沿いは展望がある場所がそこそこあります
下界は真っ白に。でもこのあと晴れました。
2016年09月11日 08:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 8:15
下界は真っ白に。でもこのあと晴れました。
樹林帯なので、気づかずに通過して戻って撮りました。
2016年09月11日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 8:43
樹林帯なので、気づかずに通過して戻って撮りました。
あとは山頂!ちょいとガスが。
2016年09月11日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 9:03
あとは山頂!ちょいとガスが。
なかなか良さげなピーク。脆そうなのと看板に倣いスルーしました。
2016年09月11日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 9:09
なかなか良さげなピーク。脆そうなのと看板に倣いスルーしました。
門渡りチック。
2016年09月11日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 9:21
門渡りチック。
お花。
2016年09月11日 09:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 9:31
お花。
2016年09月11日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 10:02
山頂とカップラー
2016年09月11日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 10:02
山頂とカップラー
山頂から南側。秋空ですねー。うっすら岩菅山も見えます。
2016年09月11日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 10:30
山頂から南側。秋空ですねー。うっすら岩菅山も見えます。
これからゆく稜線。
2016年09月11日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 10:36
これからゆく稜線。
これは牧場かな?
2016年09月11日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 10:37
これは牧場かな?
薙ってます。
2016年09月11日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 10:49
薙ってます。
鎖が宙にういてます!!(((゜Д゜)))崩落した鎖だけ残ったんですね。
2016年09月11日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 10:50
鎖が宙にういてます!!(((゜Д゜)))崩落した鎖だけ残ったんですね。
これまで来た稜線。アップダウンの様子がわかるかと。
2016年09月11日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/11 11:00
これまで来た稜線。アップダウンの様子がわかるかと。
雲を受け止めております。
2016年09月11日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 11:22
雲を受け止めております。
徐々に雲がわいてきました。この後、下界からはほぼ全部曇りました。
2016年09月11日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 11:31
徐々に雲がわいてきました。この後、下界からはほぼ全部曇りました。
謎の砂防ダム。
2016年09月11日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/11 12:29
謎の砂防ダム。
よく見ると上部にもある。
2016年09月11日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 12:29
よく見ると上部にもある。
登山口到着!
2016年09月11日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 12:42
登山口到着!
あとはひたすら車道歩き。
2016年09月11日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 13:02
あとはひたすら車道歩き。
ちょっと滝。
2016年09月11日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/11 13:09
ちょっと滝。

装備

個人装備
タトンカグレイシャー(かなり古い40Lザック) モンベル40Lザックカバー エマージェンシー ソロシェルター(ツェルト) ミズノ ベルグテックEXストームセイバー(雨具防寒兼用) モンベル ウルトラライトダウン(防寒具) Snow Peak GigaPower ギガパワーマイクロマックス プリムス クッカー コッヘル BlackDiamond ReVolt(ヘッデン) 予備電池 食事1食分 行動食1食 非常食1食分 水2.5L スポーツドリンク(薄め)0.5L カップラーメン PENTAX K-5(一眼) モンベル ライト フォトショルダーバッグ

感想

前日にフットサル大会があり、汗だくになった。
なんとなく山の装備を持ってきており、とりあえず温泉に行こうと長野へ向かう。
野沢温泉に入ったことがなかったので、野沢温泉へイン。3つほど湯を楽しんだ。
その後、以前苗場に行ったときに入った秋山郷の温泉がどこも素晴らしく、
気になっていた鳥甲山へ登ってみることにした。
道中の適当な広場でテントを張り、日本酒飲みながら広島の優勝を確認し、落ちる。
翌日、貉平へ。登山口に全然車がなかったので、ここでテント張ればよかった‥。

どうやら今日は貸切かな?さっそく急登の登山道へ取り付く。
前日のサッカーで削られた太ももが予想以上に痛いのでゆっくり進む。
細尾根が多くてナイフリッジな斜面がかっこよく、来てよかったと思う。
足を上げるのがシンドイが、クライミングっぽいムーブをする場所はあまりなかった。
また細かいアップダウンはなく、赤瑤瞭から二回、しっかり標高を落とし、山頂へ。
今日は予報どおりすっきりしない天候ではあったが、登山道が楽しいのでOK。
まぁ欲を言えば展望の良い登山道が多く、まわりの山が見えると良かったが‥。
足元に注意しないといけないので、まぁいいか(笑)

山頂はそれほど広くなく、東側と西側の展望はあまりよくない。
稜線も西側はあまり見えないかも。
大休止し、カップラーメンを食べたりまわりの山の位置を確認したり。
日中のうちに温泉もいろいろ楽しみたかったので一時間ほどで下山へ。

周回で回る予定だったので、下山は屋敷側へ。
こちらも稜線沿いに進むのだが展望はよい。途中崩壊した崖もあり、なかなか。
下山は恐れていたが、やはりウェッティな登山道だったのでツルツル滑った。
すいすい下れなくてイライラしたし暑い!!誰も来ないので登山道上で大休止。
謎の砂防壁を越えた最後の斜面で二回大転倒してドロドロになってしまった。
自分は忘れてしまったが、スパッツとストックはあった方が良いと思います。

下山し、あとは車道で登山口へ戻る。車通りも少なく、マイペースに歩けます。
だいたい一時間くらいかな?車道では水を取れる沢が二か所くらいしかありません。
水分ほしい人はご注意を。

下山後は切明温泉の河原の湯と、他にも温泉探索しましたが無難に萌木の里へ。
もうちょっといろいろ楽しみたかったのですが、登山だとなかなか下界の観光は
フルでは堪能できませんねー。もうちょっと早めに登山開始すればよかった‥
また秋山郷には遊びに来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら