ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 962149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根ルート、山小屋泊)

2016年09月16日(金) ~ 2016年09月17日(土)
 - 拍手
まえちょ その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:06
距離
16.3km
登り
2,404m
下り
2,375m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

[1日目]
05:30 駒ヶ岳神社
09:00 刃渡り
09:20 刀利天狗
11:50 七丈小屋
12:10 七丈小屋
13:10 八合目御来迎場
14:30 甲斐駒ヶ岳山頂
16:00 七丈小屋(宿泊)
[2日目]
06:10 七丈小屋
07:50 刀利天狗
08:00 刃渡り
10:30 駒ヶ岳神社
天候 1日目は、曇でしたが、頂上付近は眺望が望めました。
2日目は、午後から天気が崩れるという予報でしたが、午前中は、よく晴れてました。
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京を深夜2:30に出発して、中央道須玉ICを降りて、駒ヶ岳神社の駐車場に5:00頃到着しました。駐車場には10台ぐらいの車がとまっていました。ちょうど明るくなってきたので、何人かの登山者が山に向かうところでした。日帰りの方は、遅くてもこの時間までには出発してるようです。
帰りは、11:00頃に駐車場を出て、尾白の湯に立ち寄って、温泉と食事の後、12:00頃に出発。行きと同じく須玉ICから中央道で東京へ。3連休の始めで下りは混んでましたが、上りは渋滞もなく順調で、15:00には帰宅出来ました。
コース状況/
危険箇所等
所々に梯子や鎖場があります。雨や霧の濃い日は、注意が必要です。
八合目から先は、なかなかの岩場が続き、結構スリルがあります。登っているときは、帰りは大丈夫かなと心配しましたが、帰りの方が意外と怖さは無かったです。
いずれにせよ、落ちたら大変なので、慎重に。
予約できる山小屋
七丈小屋
最初から結構な急登が続きます。結構、辛い時間が続きます…。
最初から結構な急登が続きます。結構、辛い時間が続きます…。
刃渡り。結構切り立ってます。
刃渡り。結構切り立ってます。
刀利天狗。
五号目からは、梯子が続きます。
五号目からは、梯子が続きます。
七丈小屋。写真は第一小屋。第二小屋に宿泊します。
七丈小屋。写真は第一小屋。第二小屋に宿泊します。
二本の剣がたっています。どうやってたてたんだろう…?
4
二本の剣がたっています。どうやってたてたんだろう…?
摩利支天。
山頂に到着。
雲は多いけど、絶景です。
5
山頂に到着。
雲は多いけど、絶景です。
おつかれさまの乾杯(^^)
おつかれさまの乾杯(^^)
日の出前の富士山♪
日の出前の富士山♪
帰りは刃渡りも絶景でした。
4
帰りは刃渡りも絶景でした。

感想

初めての南アルプスで甲斐駒ヶ岳に行ってきました。しかも、急登で名高い黒戸尾根ルートです。最初聞いたときには、絶対無理と思いましたが、七丈小屋で一泊するとの話でしたので、思いきって行ってみることにしました。結果は…、自分の限界を感じる登山となりましたが、なんとか無事に登りきることが出来ました。

[1日目]
東京を深夜2:30に出発して、中央道須玉ICを降りて、駒ヶ岳神社の駐車場に5:00頃到着しました。駐車場には10台ぐらいの車がとまっていました。ちょうど明るくなってきたので、何人かの登山者が山に向かうところでした。日帰りの方は、遅くてもこの時間までには出発してるようです。
準備をして、5:20頃に駐車場を出発。すぐに駒ヶ岳神社に到着します。先ずはここで、登山の無事を祈念してお参り。神社の脇には、尾白川が流れており、それを渡る吊り橋を渡ります。ここから登山が始まります。
最初から結構な急登が続きます。地味です。長いです。休む間もなくひたすら続きます。天気も曇っていて、展望もないため、体力ばかりが奪われていきます。結構、辛い時間が続きます。30分登っては、小休止を繰り返します。ひたすら繰り返します。
地味な登りを続けていくと、所々に梯子や鎖場が登場します。すると突然視界が開けて、刃渡りに出ます。曇っていて、何も見えないけど、結構切り立っていて、スリルがあります。慎重に渡ります。雨で濡れていると、危なさそうです。明日の帰りまで、天気がもつといいんですが。
そこから、間もなくで刀利天狗に到着します。標高2050m。スタートが770mなので、1300mほど登ってきたことになります。辛いわけですね。
刀利天狗を過ぎてしばらく進むと、まさかの下りが始まります。しかも結構、急な下りです。せっかく登ってきたのに…。
下りきると、五号目に到着します。下りきる直前に、登り坂に向けて下山道、下り坂に向けて登山道の標識があります。シュールですが、疲れきっているので、全く笑えません。五号目にて、小休止。行動食をとり、先に備えます。休んでいると、ここから先は梯子でスタートなのに気づきます。結構、長い梯子です。ここから先は、しばらく、両手が使えた方がいいので、ポールはしまっておいた方がいいと思います。
五号目を出発します。先ずは、長い梯子が登場です。帰りは大丈夫かな。でも、これまでの単調な登りと違い、楽しく登れます。つらいですが…。
12:00頃に七丈小屋に到着しました。標高2350m。約6時間30分かけて、約1600mを登りました。いや〜、疲れた。小屋の主人に宿泊と食事をお願いします。宿泊は第二小屋の方で、泊まりは自分たち二人のようです。山頂まで行くか悩みましたが、明日は天気が崩れるかもしれないので、今日のうちに登っておくことにします。小屋の主人からは17:00迄に戻ってくるようにと言われます。標準で16:00頃になりそうなので、若干プレッシャーを感じます。
軽く昼食をとって、荷物を軽くして、七丈小屋を出発します。しばらく進むと、森林限界をむかえます。山頂付近は、少しガスっているようです。眺望があるといいけど…。日帰りで下ってくる人に、頂上の様子を聞くと、山頂は大丈夫とのこと。間に合うかなと思いつつ、先を急ぎます。いえ、急いでいるつもりですが、足が重くてなかなか思うように進めません。
山頂を望みながら進むと、八合目御来迎場に到着します。なにやら広場になっていますが、もとは何があったんだろう…。
八合目からは、スリル満点の登りが続きます。上手く足をかける場所を探さないといけないので、パズルのようで、楽しいです。下りのことを考えると、ちょっと怖い…。足が重くて、思うように登れません。富士山の九合目からと同じ感じです。ちょっと登っては一息ついてを繰り返します。山頂は、なかなか近づいて来ません。間に合わないのではと考えてしまいます。心が折れそうになりますが、同行者の応援を頼りに頑張ります。
近づくと、これまで山頂だと思っていたのが、山頂じゃないことに気づきます。あの向こう側か…。
心折れそうになりながら、進むんで行くと、鳥居があります。あとちょっとですが、無事に到着できるようお参り。鳥居の裏には、摩利利支天と素晴らしい眺望が広がります。
14:30頃、山頂に到着。やっと着きました。眺望も最高。標高2970m。約2200mを登りきりました。来て良かった〜。鳳凰三山の向こうには富士山もうっすら見えます。その隣は、北岳かな?
最高の眺望に疲れもふっ飛びます。
ホント頑張った甲斐あったよ。
あまりゆっくりもしてられないので、早々に下り始めます。登る時は大丈夫かなと思った、スリル満点の岩場も下りでは、意外と恐怖心もなく降りてこれました。
16:00頃七丈小屋に到着。間に合って良かった〜。早速、ビールを購入して、乾杯。いやー、きつかったけど大満足の1日でした。
小屋の食事は17:00から、レトルトカレーとエビフライ、味噌汁にデザートでゼリーがついて、1400円。お腹減ってるので、カレーも最高に旨いっす。ちなみに、小屋泊は4600円。ビールは500mlで800円。思わず2本もたいらげてしまいました。
その後は、やることも無いので、早々に就寝します。

[2日目]
05:00に同行者に声をかけてもらって起きます。えっ、12時間も寝てたの??最近の寝不足もあって疲れきっていたようです。寝すぎてしまい、御来光は小屋の前で見ることにします。小屋の主人によると、5〜6分登ったところにあるテント場からは、綺麗に見えるそうです。天気も良く、鳳凰三山の後ろには見事な富士山も見えます。御来光は、少し曇がかかっていましたが、とても美しく、癒されました。
朝食をとって、6時過ぎに七丈小屋を出発。約4時間の下りです。
途中、刃渡りからの眺望にはただ感嘆するばかりでした。昨日は、何も見えなかったので大満足です。何人もの登山者とすれ違いましたが、これを眺めながら登れるのは羨ましい限りです。
刃渡りからは、行きと反対に地味な下りが続きます。下りでも、やっぱり辛い…。
10:30頃、下山完了。
尾白川で顔を洗います。冷たくて、きもちいい♪
最後は、甲斐駒ヶ岳神社に無事に戻って来れたことを感謝して、お礼参り。
帰りは、尾白の湯に立ち寄って、温泉と食事の後、12:00頃に出発。行きと同じく須玉ICから中央道で東京へ。3連休の始めで下りは混んでましたが、上りは渋滞もなく順調で、15:00には帰宅出来ました。

いや〜、2300mの登りというこれまでに体験したことのない登山でしたが、素晴らしい眺望に恵まれ、本当に満足した2日間でした。

次は山頂から見れた山々にもチャレンジしてみたいと思います。 終

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら