記録ID: 7449820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 八丁尾根→六合目小屋→黒戸尾根
2024年11月04日(月) ~
2024年11月05日(火)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 17:18
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,874m
- 下り
- 2,856m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 11:42
距離 12.7km
登り 2,315m
下り 543m
16:21
天候 | 11月4日 快晴、時どき強風 11月5日 高い雲が多め、弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日向山まではハイキングコースなので歩きやすいです。 日向山より駒岩までは地図上では実線ですが登山者がそれほど多くない為か踏み跡が細い場所もあり。 駒岩から先の破線ルートは所々迷いやすい箇所もあり周りを確認しながら進むべき。 目印はあるがそれほど多くはない。 大岩山からの下りはクサリ・ワイヤー・ハシゴで整備されてはいるが雨天時や降雨後の濡れている時は特に細心の注意が必要。 烏帽子岳手前で岩場があるが特に難しいところはない。 三ツ頭から六合目小屋はザレ場もあり注意して通行。 六合目小屋から甲斐駒ヶ岳は岩場が多くなるが踏み跡も明瞭なので迷う事はない。 この時期は気温によっては岩にうっすらと氷が張っている所もあるので大変滑りやすく確認しながら通行。 |
その他周辺情報 | かもしか食堂(道の駅はくしゅう)15時まで 今回初めて利用しましたがメニューも割と多くボリュームもあり登山後の食事に良いです! 白山温泉 いつもはむかわの湯を利用していましたが火曜日は休館日のため白山温泉に行きました。 温めのお湯で気持ち良い温泉でした! ザック重量 開始時18.77kg 下山時14.76kg |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
毛帽子
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
水筒(保温性)
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
モバイルバッテリー
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
靴紐予備
ペンチ
発煙筒
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
シェラフ
補助ロープ8mm:30m
ハーネス
ビレイデバイス
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
ヘルメット
|
---|
感想
登ってみたいと思っていた日向山。
でも日帰り登山でここまで来るのは面倒だな~。
いつも甲斐駒ヶ岳をテント泊で登ってるからなぁ~。それに黒戸尾根は毎回下山時に1合目くらいから脚が痛くなってポンコツになるから八丁尾根を通っての周回は自分には厳しいかな?と考えてた。
行かれた方の山行記録を見ていると日帰りの人が多いですね!それに黒戸尾根から登る人の方が多いです。
さて自分はどうするか?いろいろ考えて八丁尾根を登る事にしました。
登りながら時間と標高を確認して、今頃は黒戸尾根のあの辺りだな~なんて思ってましたが、尾根にそって歩くのでアップダウンが多く標高が上がらない。。。六合目小屋まで休憩込みで12時間もかかってしまった。
小屋に人は居なく私だけでしたのでワガママに使わせていただきました!
割と広く綺麗な小屋で快適でした!
水は4.5L担いで来たので水場は確認していません。この時期だし枯れているだろうと思っていたので。
翌朝甲斐駒ヶ岳に登頂して黒戸尾根を下山したのでますが登山口まで脚がもったのにはちょっと驚き!
最近続けて山に登っているので強くなったのかな?
キツかった八丁尾根だったけど今度は黒戸尾根を登って周回してみようかな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する