記録ID: 962494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山 北東北遠征2日目(平日なのに大賑わい)
2016年09月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 391m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
八合目13:45-(バス1000円)-14:10嶽温泉14:20-16:20鷹ノ巣泊 翌日森吉山へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
嶽温泉〜八合目 低木覆い茂る樹林帯。通る人少ないせいか藪チック。下は粘土質で滑りやすい。 〜リフト分岐点 樹林帯で岩が増えていく。 〜山頂 岩場の登り。下山時注意。 登山ポスト壊れて落ちていたので出せず。 |
その他周辺情報 | 嶽温泉周辺で採れるトウモロコシ「嶽きみ」 甘くてめっちゃうまいのでお土産に8本購入(^o^)v |
写真
撮影機器:
感想
前日は弘前でたっぷり飲んで2日目は岩木山へ。
この日は朝から絶好の好天!
ちゃんと岩木山神社でお参りしたのち嶽温泉から登ります。
出だしから1時間以上見通しの悪い樹林帯をひたすら歩く。下はドロドロ粘土質で滑りやすく上は藪気味なので蜘蛛の巣との戦いで意外と気が抜けません。
八合目でいきなり視界が開けると駐車場とリフトが見えてきます。ここまで1人しか会わなかったのに車で乗り付けた人々が次々とリフトに吸い込まれていきます(^-^;楽でええ〜の〜(笑)
山頂手前で意外なほどしっかりした岩場になりひと登りすると広い山頂に到着(^^)/
ガスが出てきたが日本海や津軽半島も見えなかなかの展望♪そしてお手軽なせいか平日なのに軽装で続々上がってくるハイキング客。
バスの時間に余裕があるのでしばし眺望を堪能したのち八合目まで速攻で下り嶽温泉まではバスを利用。
気楽に来れる山ですね(≧▽≦)
難易度 ★×3(粘土質個所と山頂手前の岩場のみ注意)
疲労度 ★×3.5(急坂なくきつくはないが何気に標高差1200M強)
眺望 ★×4(八甲田など山にはガスかかっていたが海と下界は一望)
下山後は次の日の森吉山登山に備え鷹ノ巣まで移動。
前日の居酒屋で食べた嶽きみがあまりに美味く思わず衝動買い(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する