ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 962915
全員に公開
ハイキング
奥秩父

みずがき山荘から金峰山、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、西沢渓谷入口バス停へ

2016年09月17日(土) ~ 2016年09月18日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
28:36
距離
29.7km
登り
2,515m
下り
2,919m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
0:56
合計
5:11
距離 10.2km 登り 1,291m 下り 444m
9:54
35
10:29
27
10:56
7
11:03
16
11:19
11:22
40
12:02
12:11
2
12:13
12:16
6
12:22
12:26
18
12:44
12:45
3
12:48
13:24
52
14:16
12
14:28
14
14:42
23
15:05
2日目
山行
7:17
休憩
1:04
合計
8:21
距離 19.5km 登り 1,223m 下り 2,483m
6:09
8
6:17
6:20
14
6:34
6:36
3
6:39
5
6:44
6:46
75
8:01
8:05
29
8:34
8:37
36
9:13
9:17
21
9:38
9:39
27
10:06
10
10:16
19
10:35
10:37
10
10:47
11:13
13
11:29
65
13:53
13:59
4
14:03
14:04
4
14:30
ゴール地点
天候 1日目は、晴れのち曇り
2日目は、霧のちずっと雨
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは、JR韮崎駅から山梨峡北交通バスでみずがき山荘へ
帰りは、西沢渓谷入口から山梨交通バスでJR塩山駅へ
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。
徳ちゃん新道の最後の下り部分は雨の時は要注意です。
降り口手前の急坂は、身体を支える木や足を支える岩などが全く無く、一面が滑りやすい泥濘です。
ストックを使って慎重に下りましたが、何も支えるものが無い為、ちょっとした弾みであっけなく滑ります。2回も滑り落ちました。
スピードが出ていないのでケガはしませんでしたが、泥だらけになりました。
下山後に東屋で着替えましたが、そこで休憩していた若いハイカーさんも同じ場所でコケて泥だらけになったそうです。
塩山駅からみずがき山荘行きのバスは、始発でも10時頃到着です。
2016年09月17日 09:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/17 9:52
塩山駅からみずがき山荘行きのバスは、始発でも10時頃到着です。
瑞牆山荘(1510m)に着きました。
2016年09月17日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/17 9:53
瑞牆山荘(1510m)に着きました。
瑞牆山荘前から登山道に入ります。
2016年09月17日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/17 9:54
瑞牆山荘前から登山道に入ります。
小さな子供連れのハイカーさん。
子供は元気いっぱい、余裕で登っていきました。
2016年09月17日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/17 10:03
小さな子供連れのハイカーさん。
子供は元気いっぱい、余裕で登っていきました。
30分ほどで富士見平に到着しました。
2016年09月17日 10:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/17 10:26
30分ほどで富士見平に到着しました。
スタート時間が遅かったので、瑞牆山は諦めて金峰山に向かいます。
2016年09月17日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/17 10:51
スタート時間が遅かったので、瑞牆山は諦めて金峰山に向かいます。
歩きやすい登りです。
2016年09月17日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 10:51
歩きやすい登りです。
大日小屋(無人)に到着です。
2016年09月17日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 11:03
大日小屋(無人)に到着です。
大日岩に向かう登り、鎖場がありました。
2016年09月17日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/17 11:08
大日岩に向かう登り、鎖場がありました。
出発してから1時間半ほどで大日岩に到着しました。
2016年09月17日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 11:20
出発してから1時間半ほどで大日岩に到着しました。
稜線から富士山が見えました。
2016年09月17日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 12:08
稜線から富士山が見えました。
森林限界を超えると開けた稜線歩きになります。
遠くに五丈石が見えてきました。
2016年09月17日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 12:11
森林限界を超えると開けた稜線歩きになります。
遠くに五丈石が見えてきました。
迫力のある稜線歩きが続きます。
2016年09月17日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/17 12:16
迫力のある稜線歩きが続きます。
五丈石の先に金峰山の山頂が見えてきました。
2016年09月17日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/17 12:37
五丈石の先に金峰山の山頂が見えてきました。
左側を振り返ると瑞牆山(中央)が見えます。
2016年09月17日 12:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/17 12:41
左側を振り返ると瑞牆山(中央)が見えます。
さらに後ろを振り返ると八ヶ岳が望めました。
2016年09月17日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 12:44
さらに後ろを振り返ると八ヶ岳が望めました。
五丈石の先に、鳥居がありました。
2016年09月17日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/17 12:45
五丈石の先に、鳥居がありました。
山頂近くの分岐、大勢の登山者が休んでいきました。
2016年09月17日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/17 12:46
山頂近くの分岐、大勢の登山者が休んでいきました。
金峰山の山頂(2599m)に到着しました。
360度の大展望です。
2016年09月17日 12:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/17 12:49
金峰山の山頂(2599m)に到着しました。
360度の大展望です。
予定より早く到着したので、山頂近くでゆっくり昼食にしました。今日はワンタン棒ラーメンとおにぎりです。
2016年09月17日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 13:06
予定より早く到着したので、山頂近くでゆっくり昼食にしました。今日はワンタン棒ラーメンとおにぎりです。
金峰山を下って、今日の宿泊所大弛(おおたるみ)小屋に向かいます。
2016年09月17日 13:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 13:26
金峰山を下って、今日の宿泊所大弛(おおたるみ)小屋に向かいます。
広い稜線からの景色、なかなかです。
2016年09月17日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 13:30
広い稜線からの景色、なかなかです。
歩きやすい道です。
2016年09月17日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 13:34
歩きやすい道です。
途中の立ち枯れた木の稜線。
2016年09月17日 14:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 14:15
途中の立ち枯れた木の稜線。
朝日峠まで下りてきました。
2016年09月17日 14:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 14:39
朝日峠まで下りてきました。
大弛峠(2365m)に到着しました。
ここは日本最高所の車道峠とのことです。
2016年09月17日 15:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 15:05
大弛峠(2365m)に到着しました。
ここは日本最高所の車道峠とのことです。
大弛小屋に到着しました。
定員30名の昔ながらの丸太小屋です。
2016年09月17日 15:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/17 15:07
大弛小屋に到着しました。
定員30名の昔ながらの丸太小屋です。
水場。
2016年09月17日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 15:31
水場。
土間の宿泊所。
今日の宿泊客は明日の天気が悪いので6人だけとのこと。
2016年09月17日 15:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/17 15:32
土間の宿泊所。
今日の宿泊客は明日の天気が悪いので6人だけとのこと。
入口を入るとこんな感じです。
2016年09月17日 15:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 15:43
入口を入るとこんな感じです。
食堂です。
2016年09月17日 16:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 16:14
食堂です。
外のテーブルでウィスキーを飲んでまったりしました。
2016年09月17日 16:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/17 16:18
外のテーブルでウィスキーを飲んでまったりしました。
夕食はおでんと牛鍋、なかなか豪華です。
2016年09月17日 17:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/17 17:15
夕食はおでんと牛鍋、なかなか豪華です。
翌日朝5時、朝食です。
2016年09月18日 05:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 5:33
翌日朝5時、朝食です。
6時すぎ、レインウェアを着て出発します。
夜中に大雨が降りましたが、今は止んでいます。
2016年09月18日 06:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 6:09
6時すぎ、レインウェアを着て出発します。
夜中に大雨が降りましたが、今は止んでいます。
大弛小屋の横に登山道があります。
2016年09月18日 06:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 6:09
大弛小屋の横に登山道があります。
しばらくは急登が続きます。
2016年09月18日 06:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 6:14
しばらくは急登が続きます。
前国師岳(2570m)に着きました。
一面ガスで何も見えません。
2016年09月18日 06:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/18 6:34
前国師岳(2570m)に着きました。
一面ガスで何も見えません。
稜線上もガスで覆われています。
2016年09月18日 06:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 6:35
稜線上もガスで覆われています。
国師ヶ岳(2591.9m)に到着、残念ながら景色は見えません。
2016年09月18日 06:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/18 6:44
国師ヶ岳(2591.9m)に到着、残念ながら景色は見えません。
苔むした道を歩いていきます。
2016年09月18日 07:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 7:17
苔むした道を歩いていきます。
国師のタル(2224m)まで下りてきました。
2016年09月18日 08:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/18 8:01
国師のタル(2224m)まで下りてきました。
ここから緩やかに登り返します。
2016年09月18日 08:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 8:01
ここから緩やかに登り返します。
いたるところにキノコが生えています。
2016年09月18日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 9:22
いたるところにキノコが生えています。
この辺りから雨が降ってきました。
コケが元気そうです。
2016年09月18日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 9:23
この辺りから雨が降ってきました。
コケが元気そうです。
開けたところに出ると、雨と風が吹きこんできました。
2016年09月18日 10:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 10:10
開けたところに出ると、雨と風が吹きこんできました。
千曲川源流との分岐、甲武信ヶ岳までもうすぐです。
2016年09月18日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/18 10:16
千曲川源流との分岐、甲武信ヶ岳までもうすぐです。
甲武信ヶ岳の山頂(2475m)に到着しました。
雨と風がすごく、景色は全く見えません。
2016年09月18日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 10:34
甲武信ヶ岳の山頂(2475m)に到着しました。
雨と風がすごく、景色は全く見えません。
甲武信小屋(2380m)まで下っていきます。
2016年09月18日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/18 10:37
甲武信小屋(2380m)まで下っていきます。
甲武信小屋のテラス、屋根の下で昼食を食べました。
暖かいカフェオレとクリームパンとチョコクロワッサンです。
2016年09月18日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/18 10:56
甲武信小屋のテラス、屋根の下で昼食を食べました。
暖かいカフェオレとクリームパンとチョコクロワッサンです。
雨で冷えきった身体が温まりました。
ありがとうございました。
2016年09月18日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 11:13
雨で冷えきった身体が温まりました。
ありがとうございました。
ここから西沢渓谷入口(1110m)まで1300mほど下ります。
2016年09月18日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 11:21
ここから西沢渓谷入口(1110m)まで1300mほど下ります。
先ずは戸渡り尾根を下ります。
2016年09月18日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 11:25
先ずは戸渡り尾根を下ります。
雨が激しくなって登山道が川のようになりました。
2016年09月18日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/18 11:45
雨が激しくなって登山道が川のようになりました。
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐、徳ちゃん新道を下ります。
2016年09月18日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 12:34
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐、徳ちゃん新道を下ります。
雨が強くなって写真が撮れず、途中2回コケてやっとここまで下りてきました。
2016年09月18日 14:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/18 14:04
雨が強くなって写真が撮れず、途中2回コケてやっとここまで下りてきました。
ゴールの西沢渓谷入口バス停に到着。
お疲れ様でした。
2016年09月18日 14:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/18 14:30
ゴールの西沢渓谷入口バス停に到着。
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

小屋泊まり1泊で、金峰山・国師ヶ岳・甲武信ヶ岳を縦走しました。

1日目はバスでみずがき山荘まで行き、金峰山経由で大弛峠までのコースです。
始発で行っても10時スタートになるため、残念ながら瑞牆山はパスしました。

みずがき山荘(1510m)から樹林帯が続きます。
富士見平(1816m)、大日岩(2201m)と高度を上げ、2400mを越えた辺りで森林限界を超え、いきなり見通しの良い稜線に出ます。
南側には富士山、西側には八ヶ岳、そして進行方向の東側は稜線が続き、はるか先に金峰山が望めました。

見晴らしの良い岩場の稜線歩きがずっと続き、五丈石(2595m)を過ぎるとたくさんの登山者が休んでいきました。
すぐ先の金峰山山頂(2599m)で記念撮影をしてもらったあと、昼食にしました。
山頂は360度の大パノラマで圧巻です。
連休中はこの日だけが晴れとのことで、大勢の登山者がひっきりなしに登ってきました。

昼食後は朝日岳経由で、この日の宿泊所のある大弛峠まで下ります。
3時過ぎに大弛峠に着くと駐車場は8割ぐらいの混雑で、登山を終えた方々がたくさんいらっしゃいました。

この日泊まる大弛小屋は駐車場のすぐ近くにある、定員30名の昔ながらの小さな丸太小屋です。
中に入るとすぐに食堂で、薄暗さが渋い感じでBGMも流れていました。
宿泊所も昔ながらの土間で落ち着きます。
外のテーブルでウィスキーを飲んでゆっくりしてから夕食をいただきました。
おでんと牛鍋を美味しくいただき、疲れていたのですぐに寝ました。

夜中の大きな雨音に目が覚めましたが、明け方は小康状態になりました。
2日目の天気予報は雨80%、5時半に朝食を食べてレインウェアのフル装備で出発しました。
今日は国師ヶ岳から甲武信ヶ岳を経て、徳ちゃん新道でゴールの西沢渓谷まで下ります。

小屋を出てから3時間ぐらいは雨は止んでいましたが、その後は雨と風が吹いて散々でした。
前国師岳(2570m)・国師ヶ岳(2591.9m)・甲武信ヶ岳(2475m)ともに、雨と霧のため景色は全く見えませんでした。

甲武信小屋で昼食を食べたあと、徳ちゃん新道経由で西沢渓谷入口まで下りました。
雨で下りだったので、両ストックで慎重に下りましたが、最後に泥濘でコケて泥だらけになりました。
徳ちゃん新道の最後のほうは、木も岩もなく土がむき出しになった急斜面なので、雨が降ると滑りやすく要注意です。

今回は1日目は天気も良く最高の山行でしたが、2日目は雨風が強く景色も見れず(おまけに泥だらけになり)最悪でした。
予報では秋雨前線の影響で、1日目夕方までは晴れ、2日目は雨でした。
ほぼ確実に雨が降る予報の時は、無理をせず山行は中止にするべきと改めて反省した次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら