記録ID: 963787
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳 初めての北アルプスを楽しみました♪
2016年09月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 956m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り〜午後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高速料金:本庄児玉 - 更埴 1,930円(夜間料金) ◆黒菱駐車場(無料) マップコード 535 097 674*84 北緯36度42分03秒, 東経137度48分33秒 ◆黒菱林道 全線舗装路で、道幅は狭いですが走り易かったです ◆リフト 黒菱ライン券:1,120円/大人往復 (黒菱第3リフト + グラートクワッド) 黒菱第3リフト(9分 待ち時間なし) グラートクワッド(5分 待ち時間なし) 黒菱ライン(2016年7月1日(金)〜10月23日(日)) http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html 白馬八方尾根観光協会 http://www.hakuba-happo.or.jp/trekking/kurobishi.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆特に危険箇所はありませんでした 道迷いの心配もありません ◆八方池山荘から丸山ケルン直下 標高2,300m辺りまでは、蛇紋岩のため滑りやすく注意が必要です。 丸山ケルン直下 標高2,300m辺りから山頂までは、花崗岩で多少砂々しています。 一部切れ落ちた箇所がありましたが、注意して通れば問題ありません。 ◆トイレ 黒菱駐車場、黒菱平、八方池山荘、第2ケルン(息ケルン)いずれも無料 唐松岳頂上山荘(有料) ◆登山ポスト 見あたりませんでした ◆下山時のリフト グラートクワッドリフトを降りて、黒菱第3リフト に乗る際、間違ってアルペンクワッドリフトに乗車しないよう気を付けて下さい うさぎ平に行ってしまう上、別途料金がかかります |
その他周辺情報 | 下山後、松本の奥座敷と言われる浅間温泉に宿泊しました。 |
写真
山荘前でランチです。
実は、昨夜用意しておいたお弁当一式、家に置いてきてしまいました^^;
高速乗る前に気づいたのですが、あとの祭り。
急きょ、途中のセブンイレブンで調達しました。
実は、昨夜用意しておいたお弁当一式、家に置いてきてしまいました^^;
高速乗る前に気づいたのですが、あとの祭り。
急きょ、途中のセブンイレブンで調達しました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
アームカバー
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
コンパス
ツェルト
|
感想
9月は夫の誕生月なので、誕生日旅行を兼ねて唐松岳に行って来ました。
初の北アルプス歩きで、北アルプスの絶景と360°の眺望や山並みに感動しました。
また、富士山もうっすらですが見ることが出来たり、あきらめていた雷鳥も4羽見ることが出来ました♪
八方池は風が強く、湖面が揺れて思い描いた写真は撮れなかったのですが、雄大な景色にしばし見とれました。
黒菱林道を利用したので、駐車場は無料、リフト代は安く済みました。
アルプスと言うと、どこもバスに乗り換えたり、駐車場代がかかったり、諸々お金がかかるイメージがあったのですが、意外に安く済んでビックリです。
紅葉も所々始まっていましたが、ピークはまだ先だと思います。
唐松岳頂上山荘から山頂にかけては、風が強く寒かったです。
頂上山荘までの登山道は人が少なく、「3連休は天気が思わしくなく、皆さん登山を控えたの?それとも、人気がない山なの?」などと思いましたが、山頂へ行ったらビックリ、沢山の登山者で賑わっていました。
今回は早出の日帰りでしたが、次回は、ゆっくり準備して頂上山荘に1泊も良いな♪なんて思いました。
下山時は、途中から雨に降られましたが、とても良い北アルプスデビューになりました♪
また、行きたいです^^
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する