火打山(子連れ百名山〜その75 笹ヶ峰コース)(首都圏〜前夜車中泊)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:56
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:56
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:笹ヶ峰キャンプ場駐車場→妙高山麓県民の森でご飯→苗名の湯で入浴→妙高高原IC→上信越道&関越→東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースグレーディング:4b 笹ヶ峰〜富士見平:泥濘ありも木道など整備良好、十二曲がりも整備良好 富士見平〜高谷池:特になし 高谷池ヒュッテ:現在工事中、トイレは仮設 http://www.suginosawa.com/koyaike_yoyaku/ 高谷池〜山頂:最後の登りがちょっと疲れるくらい |
その他周辺情報 | コンビニ:妙高高原ICの反対側にセブンあり ランドマーク妙高高原 温泉かふぇ:お風呂もあるけど「居酒屋 花子」で食事のみ。 http://www.onsencafe.com 妙高高原ふれあい館:大人¥450,小人¥250 (0830〜2100)。http://www.city.myoko.niigata.jp/introhealthcare/50.html 笹ヶ峰キャンプ場駐車場:計200台?一般用にトイレあり 妙高山麓県民の森:牧場併設。グリーンハウスで食事可能(〜1600)。http://www.pref.niigata.lg.jp/chisan/1221176003899.html 杉の沢温泉 苗名の湯:大人¥450,小人¥300、混雑してた!!!http://www.myoko.org/doc/naenanoyu/blognplus/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
息子小3、娘小5
先日は岩手までのロングドライブ。今週末はどこ行く?やっぱり前線のせいで見通しはっきりせずモヤモヤ。直前の天気と空き時間の関係で最終的には新潟最後の百名山 火打山へ。私の仕事が終了後、とりあえず妙高高原IC下りる。以前、妙高山に行った時の妙高かふぇ併設の「居酒屋 花子」で夕食。そのまま温泉でも良かったのですが、敢えてふれあい会館へ。洗い場は3つでこじんまりしてますが、お湯は良かったです。それに、遅くだったので子供は無料にしてくれました〜!でも地元モードの時間帯だったようで入浴の際は名前を名乗ってから入る不思議な感じでした。我々も地元の独身住職さんと挨拶しました!その後、近くのコンビニに行くと、全然商品がない!おにぎり、菓子パンは皆無。仕方なく、残ってた食パンと味付けゆで卵、ハム、スモークささみ、スライスチーズ、ポテサラ、マヨネーズなどを明日のランチ用に購入。ちょっと心配。笹ヶ峰キャンプ場Pで車中泊。予報に反して星空が綺麗だったな。
翌朝早めの出発の予定が、寝坊して0530起床。明るくなるのが遅くなってきたな〜。朝は昨日のコンビニで買ったカップ麺、カップワンタンなどで済ます。足りない分は、お菓子とかカロリーメイトで補おう!他の皆様にかなり遅れて出発。すごく整備された登山道で最初はほぼ緩やかな木道。気づけば黒沢橋。有名な十二曲がりも整備バッチリですぐ終了。むしろ、その後の登りの方が難易度高し。トラバースルートから噴煙たなびく焼山、目標の火打、高谷池ヒュッテが見える。歩きやすい登山道だ。途中、75座目にして初めてのヒカリゴケを息子が発見!息子はフラフラ歩いているように見えますが、虫、鳥、彩雲などを最初に発見するのは息子なんです。得意なのは、ストックの先のゴムが埋まったやつ!おかげで我が家ではゴムを無くしても買わずに済んでます(笑)。さて、高谷池ヒュッテは工事中だし、混雑気味。スルーして天狗の庭へ。この辺からガスが増えて、本来なら見えるはずの目的地も見えない。でも、進むにつれて見え隠れ。火打の山頂は、ガスが切れたらやっと見れた〜。でも、直前になってまたガス!山頂は広く、皆、思い思いの場所で食事休憩。我々も記念撮影後、初めてのサンドウィッチを作成。いつもは市販のお握りとかだったけど、自家製サンドウィッチ最高でした。そうこうする内に、ガスも晴れてきましたが、能登半島に佐渡島が見れたけど、至近で焼山は見れず。
下山してくると、天候回復して山頂くっきり。なんでかな〜?でも、素晴らしい天狗の庭〜妙高の景色も堪能。整備された登山道で疲れもなく、皆、楽しそうでした。また来ても良い山リストに追加決定です。帰りは妙高山麓県民の森併設のレストラン グリーンハウスで。ちょっと高いけど、おすすめの頚城牛ステーキ定食(200g¥3760)、カツカレー、うどんなど頂く(牛さんとトレーニング中の陸上部員を見ながら)。美味。ステーキは本当美味しかった〜。その後、広場でかなり遊んだ後、苗名の湯へ。時間的に激混みでしたが、酸性のいいお湯でした。帰りの関越もまずまずで楽しい山行となりました。
お疲れ様でした。久しぶりに好天でしたね!火打はいいですよね。
私たちが火打山に行ったときに、百名山完登し終わってた老夫婦とお会いしましたが、「ここにはもう一度来たかった」とおっしゃっていました。私たちも再訪したい山のN0.1です。それにしても、山頂でサンドイッチ、おしゃれですね〜。
starlight100さん、おはようございます。
火打山。全然期待してなかったのですが、結構感動しました。気持ち良く歩けるのが良かったようです。サンドイッチはコンビニで何も売ってなくての窮余の策でしたが成功でした。今度もやろうかな。
unchikutareoさん
75座目おめでとうございます\(^o^)/
そして、お疲れ様でした!
写真で見ても気持ち良く登山しているのがわかります。鬼ケ城、他にもあるんですね!岩手山のと似た感じに見えますが・・逆さ火打も良い写真ですね📷
自家製サンドウィッチ はナイスアイディアで美味しさ倍増ですね🎵
広場で遊んでるのも楽しそうですし
ママもやるの?の写真などは、見てる側も、ほのぼのとしますね(#^.^#)
mie3さま、おはようございます。
やっと3/4まで来ました〜。ほんと暑くもなく寒くもなく気持ち良い山行でした。鬼ヶ城は岩手山とは違って迫力はあまりないです。別の時期も良さそうな山でした。サンドイッチは本当、窮余の策でした(コンビニでパンは食パンのみしか売ってなかった〜)が、好評でした!
ちょうど同じ時間に火打山にいて、山頂でご家族の姿を拝見しました。
一家揃って健脚ですね(^_^)
ORUTOさま、おはようございます。
コメント恐縮です。山頂も広くて、居心地良かったです。我々が山頂いた時はガスで今ひとつでしたが、もう少し粘れば景色良かったのかな〜と下りながら思いました。ほんと気持ちの良い山行でした。いずれの再訪を心に誓いました。
unchikutareoさん
おはようございます。
火打岳、百名山の中ではベスト5に入るお気に入りです。
天狗の庭から見る火打岳はキレイですね。高谷池付近もいい雰囲気ですよね。
今年は少し紅葉が遅いようですね。
コンビニ、私も同じような経験をしたことがあります。竹輪とかハムを買いました。
お疲れさまでした。
Zenjinさん、おはようございます。
やっぱり、皆様、そうなんですね。妙高より数段、綺麗でした。残雪の時期とかも良さそうですね。登山者が多い割にIC下りた後のコンビニが少ないせいか、ほんと何も売ってませんでした。「2230頃にオニギリとか搬入予定です」と店の人は言ってましたが、待つのもアレだし困りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する