古道を歩く〜多摩よこやまの道・小山田緑地〜
- GPS
- 04:57
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 236m
- 下り
- 177m
コースタイム
|
10:03 多摩よこやまの道
|
10:22 諏訪ヶ岳
|
10:31 防人見返りの峠
10:43 (朝食)
|
10:54 国士舘大学
|
11:11 鎌倉街道
|
11:28 一本杉公園
|
12:33 多摩市総合福祉センター
|
12:41 多摩よこやまの道分岐(ガスタンク)
|
12:59 都立小山田緑地
|
13:10 アサザ池
13:44 (昼食)
|
13:57 吊橋
|
14:11 アサザ池
|
14:39 南野三丁目バス停
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京王バス http://www.bus-navi.com/pc/08_rosenzuPDF.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ゴルフ場のあたり】 ・有人カートに注意 ・無人カートに注意 ・ゴルフボールが飛んでくるのかも注意 【トイレ】 ・尾根幹線道路沿いに数箇所 ・一本杉公園内 ・アサザ池 ・コンビニ |
ファイル |
(更新時刻:2011/01/25 11:47)
|
写真
感想
『赤駒を山野に放し捕りかにて
多摩の横山徒歩ゆか遣らむ』 万葉集(第二十・四四一七)
・横たわる美しき尾根のシルエット
多摩丘陵は武蔵の国府(府中)から眺めると横に長く連なる山々でした。
夕暮れ時にシルエットとして浮かぶその美しい姿は、まんようじだいの人々から「多摩の横山」、「眉引き山」などとも呼ばれていました。
・はるかな都へ「横山の尾根道
多摩丘陵の尾根道に当るこの道を「多摩よこやまの道」と名付け、散策路として整備しました。この尾根道は古代より武蔵野と相模野の双方を眺められる高台として、また西国と東国を結ぶ交通の要衝として活用されてきました。
この東西に伸びる尾根筋には鎌倉古道(古街道)が南北に交差し、その痕跡が各所に残され、また様々な伝説等も語り継がれています。
古代〜中世〜江戸時代に渡って政治、軍事、文化、産業、社寺参詣などを目的として、東国西国間の交易を行う商人や武士団、諸国霊場を行脚する巡礼者や都の貴人・官人、また幕末には新選組ゆかりの人々も行き来したと推測され、歴史とロマンを感じることの出来る道です。
・万葉のロマン〜防人・見返りの峠道
万葉集では望郷や別れを惜しむ道筋として「多摩の横山」が詠われています。古代、国防警備の目的で北九州に配置された防人という兵士たちは東国から陸路で都へ、さらに難波津(現在の大阪府の海岸)から船で瀬戸内海を通り九州へ向かいました。再び生きては戻れない覚悟の彼らが、この「多摩よこやまの道」の尾根で故郷を振り返りながら、家族との別れを惜しんだ姿が浮かんできます。
・多摩丘陵〜里山の自然
「多摩よこやまの道」の尾根道は暮らしの道でもありました。農林業が生活の中心だった時代には、多摩丘陵一帯に田園風景が広がっていました。「多摩よこやまの道」には多摩の農村風景が所々に残されています。多摩丘陵の南側(町田市、川崎市)、北側(多摩市、八王子市)の両岸を眺めながら、尾根沿いに残された里山ともふれあえる道です。
以上、多摩市ホームページより
【感想】
息子に、これはヤマレコに載せるのやめろって言われたけど、載せちゃったでーす。
一応、山靴も履いて歩いたし・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご近所ですね。このコースは歩いてみたいと思っていたので、参考になりました。
ご近所ですか
是非歩いてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する