ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 966598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

秩父御岳:木曽御岳三回忌

2016年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:13
距離
12.8km
登り
1,201m
下り
1,184m

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:36
合計
7:14
8:06
10
スタート地点
8:16
8:21
71
9:32
9:54
17
10:11
10:11
107
11:58
12:19
72
13:31
13:35
51
14:26
14:29
2
14:31
14:31
5
14:36
15:17
3
15:20
ゴール地点
天候 哀しみの雨が降っていた
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:秩父鉄道三峰口駅下車〜小鹿野町営バス古池バス停下車
帰り:西武バス大滝温泉バス停〜三峰口駅
コース状況/
危険箇所等
猪狩神社登山口から猪狩山までは急登につぐ急登。
以前より道がわかりやすくなっており、基本的にピンクテープを追っていき急登をせっせと登れば、猪狩山へはそのうち上がれます。
自分は息も絶え絶え状態で、ちんたら登ったため。無駄な時間を費やしました。
猪狩山から代表的な分岐であるタツミチまで、作業道を含めた無数の分岐を通過しますが、その大部分が痩せた尾根上の岩稜を這いつくばることになります。
心折れても引き返すことは出来ませんので心してください。

落合集落への下山道も、半分ほどはヤセ尾根の急坂を下ることになります。
小鹿野町営バスで約15分ほど、古池バス停付近です。
運転手さんが気を利かせて、神社の前で降ろしてくれました。
2016年09月24日 08:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 8:00
小鹿野町営バスで約15分ほど、古池バス停付近です。
運転手さんが気を利かせて、神社の前で降ろしてくれました。
猪狩神社前。
ここで地元の少年としばらく話す。
2016年09月24日 08:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:06
猪狩神社前。
ここで地元の少年としばらく話す。
何してんの?って聞いたら、猿を追っ払ってるんだって
2016年09月24日 08:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:07
何してんの?って聞いたら、猿を追っ払ってるんだって
「気をつけてね」の声に押されて
2016年09月24日 08:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:08
「気をつけてね」の声に押されて
猪狩神社へ
2016年09月24日 08:10撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:10
猪狩神社へ
先週から階段づいてます
2016年09月24日 08:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:11
先週から階段づいてます
登って安全祈願をしなきゃ
2016年09月24日 08:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:12
登って安全祈願をしなきゃ
狛犬が堅固に守ってます
2016年09月24日 08:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:13
狛犬が堅固に守ってます
やはりオオカミだ
2016年09月24日 08:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 8:13
やはりオオカミだ
こちらは阿
どっちも小ぶりだが、秩父らしい面構え
2016年09月24日 08:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 8:13
こちらは阿
どっちも小ぶりだが、秩父らしい面構え
丁重にお参り
2016年09月24日 08:14撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:14
丁重にお参り
登山道は社務所の左脇から
2016年09月24日 08:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:16
登山道は社務所の左脇から
手書きの案内板
2016年09月24日 08:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:16
手書きの案内板
こんなのもある。
”気をつけてね”の文字がうれしい。
2016年09月24日 08:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 8:17
こんなのもある。
”気をつけてね”の文字がうれしい。
では行きましょう
2016年09月24日 08:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:16
では行きましょう
2年前に訪れたときは道がなかなか定まらず
2016年09月24日 08:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:18
2年前に訪れたときは道がなかなか定まらず
尾根に乗るまで苦労した覚えがある
2016年09月24日 08:19撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:19
尾根に乗るまで苦労した覚えがある
でも今回はこのように踏み跡も明瞭です。
2016年09月24日 08:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:21
でも今回はこのように踏み跡も明瞭です。
上を見上げると大変そうですがね
2016年09月24日 08:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:23
上を見上げると大変そうですがね
おまけに、中腹辺りに林道が造られていた
2016年09月24日 08:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:25
おまけに、中腹辺りに林道が造られていた
左に数メートル行くと取り付きあり
2016年09月24日 08:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:25
左に数メートル行くと取り付きあり
ここを入る
2016年09月24日 08:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:27
ここを入る
一見、鬱そうとしていて踏み跡も見つかりづらいが
2016年09月24日 08:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:28
一見、鬱そうとしていて踏み跡も見つかりづらいが
よ〜〜く見れば道がついてます
2016年09月24日 08:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:32
よ〜〜く見れば道がついてます
こんなのもあったり、二年前と比較して整備の後が見られます。
2016年09月24日 08:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:34
こんなのもあったり、二年前と比較して整備の後が見られます。
進む
2016年09月24日 08:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:34
進む
足を進めると、急斜面の細い道。
そこを乗り切ると
2016年09月24日 08:35撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:35
足を進めると、急斜面の細い道。
そこを乗り切ると
末端の尾根に乗った
2016年09月24日 08:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:36
末端の尾根に乗った
ここをひたすら登ります
2016年09月24日 08:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:37
ここをひたすら登ります
ピンクテープにこんな文字。
作業用テープと区別してくれてる
2016年09月24日 08:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:39
ピンクテープにこんな文字。
作業用テープと区別してくれてる
息を切らせて休み休み登り
2016年09月24日 08:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:39
息を切らせて休み休み登り
雲も低く、眺望は絶望的
2016年09月24日 08:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:40
雲も低く、眺望は絶望的
息が上がってきた時分に
2016年09月24日 08:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:42
息が上がってきた時分に
また林道
2016年09月24日 08:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:43
また林道
すぐに復帰して
2016年09月24日 08:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:50
すぐに復帰して
次の尾根へ
2016年09月24日 08:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:51
次の尾根へ
地図では、中央の等高線が狭いとこ
2016年09月24日 08:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 8:53
地図では、中央の等高線が狭いとこ
杉の植林地帯をしばらく進み
2016年09月24日 08:55撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:55
杉の植林地帯をしばらく進み
尾根へ進む
2016年09月24日 08:55撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:55
尾根へ進む
ここが一番急峻です
2016年09月24日 08:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:57
ここが一番急峻です
回り込んだり
2016年09月24日 09:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:01
回り込んだり
岩をつかんだりしながら
2016年09月24日 09:02撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:02
岩をつかんだりしながら
時にはロープにぶら下がって
2016年09月24日 09:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:03
時にはロープにぶら下がって
傾斜はこんな感じ。
こんな斜面に
2016年09月24日 09:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:06
傾斜はこんな感じ。
こんな斜面に
細く、短く、Zに道が付いてる
2016年09月24日 09:14撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:14
細く、短く、Zに道が付いてる
左側は切れ落ち。
滑落したらケガします
2016年09月24日 09:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:15
左側は切れ落ち。
滑落したらケガします
キノコがあちこちに生えていて
2016年09月24日 09:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:20
キノコがあちこちに生えていて
こんなのや
2016年09月24日 09:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:21
こんなのや
こんなのも
2016年09月24日 09:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:23
こんなのも
びっしり倒木に生えたのもある
2016年09月24日 09:33撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:33
びっしり倒木に生えたのもある
傾斜がゆるみ
2016年09月24日 09:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:37
傾斜がゆるみ
しばらく進むと
2016年09月24日 09:38撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:38
しばらく進むと
なんか見えた
2016年09月24日 09:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:39
なんか見えた
猪狩山です。
ジツは猪狩山と鞍掛山の区別が付きません。
もしかして同じ??
2016年09月24日 09:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:40
猪狩山です。
ジツは猪狩山と鞍掛山の区別が付きません。
もしかして同じ??
休憩して再開
2016年09月24日 09:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:51
休憩して再開
こっからしばらくほそ〜〜い尾根上を歩きます
2016年09月24日 09:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:51
こっからしばらくほそ〜〜い尾根上を歩きます
途中の苔に癒されながら
2016年09月24日 09:52撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:52
途中の苔に癒されながら
怖さを忘れます
2016年09月24日 09:52撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:52
怖さを忘れます
岩稜がアップダウンを作り
2016年09月24日 09:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:53
岩稜がアップダウンを作り
尾根上の巨木に邪魔をされ
2016年09月24日 09:54撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:54
尾根上の巨木に邪魔をされ
次第に広い尾根に変わって
2016年09月24日 09:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:57
次第に広い尾根に変わって
ピークを通過
2016年09月24日 10:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:00
ピークを通過
晴れてれば暑いんでしょうけど
2016年09月24日 10:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:03
晴れてれば暑いんでしょうけど
曇っていて少々風もでてるので
2016年09月24日 10:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:03
曇っていて少々風もでてるので
寒く感じます
2016年09月24日 10:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:03
寒く感じます
また林道に出た
2016年09月24日 10:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:04
また林道に出た
尾根上の道がないか探す
2016年09月24日 10:05撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:05
尾根上の道がないか探す
テープをたどると
2016年09月24日 10:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:09
テープをたどると
道あり
2016年09月24日 10:10撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:10
道あり
霧の中から突然現れたのでびっくり
2016年09月24日 10:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:11
霧の中から突然現れたのでびっくり
なおも進み
2016年09月24日 10:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:12
なおも進み
思い出したようにテープが現れるので
2016年09月24日 10:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:12
思い出したようにテープが現れるので
その都度安心します
2016年09月24日 10:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:13
その都度安心します
下りに転じる
2016年09月24日 10:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:13
下りに転じる
視界は、そうだなぁ十数メートルってことか
2016年09月24日 10:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:15
視界は、そうだなぁ十数メートルってことか
同じ色彩ばっかで
2016年09月24日 10:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:17
同じ色彩ばっかで
おんなじような風景です
2016年09月24日 10:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:18
おんなじような風景です
ピークを過ぎ
2016年09月24日 10:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:21
ピークを過ぎ
鞍部にさしかかり、道標が見えた
2016年09月24日 10:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:23
鞍部にさしかかり、道標が見えた
全行程の1/3ほどです。
2016年09月24日 10:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:23
全行程の1/3ほどです。
クマの仕業か。
人工物が気に入らないようだ。
2016年09月24日 10:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:23
クマの仕業か。
人工物が気に入らないようだ。
道標から登りに転じ
2016年09月24日 10:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:25
道標から登りに転じ
次第に
2016年09月24日 10:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:27
次第に
岩が目立つようになる
2016年09月24日 10:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:30
岩が目立つようになる
右往左往しながら
2016年09月24日 10:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:30
右往左往しながら
膝がガクガクだ
2016年09月24日 10:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:31
膝がガクガクだ
うれしい矢印
2016年09月24日 10:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:32
うれしい矢印
時にはこんなように力任せによじ登る箇所もある
2016年09月24日 10:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:32
時にはこんなように力任せによじ登る箇所もある
なおも岩の間を進み
2016年09月24日 10:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:36
なおも岩の間を進み
ようやく岩稜帯の登りが終わると
2016年09月24日 10:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:36
ようやく岩稜帯の登りが終わると
ピークに着きました。
2016年09月24日 10:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:36
ピークに着きました。
またまたアップダウンの始まり
2016年09月24日 10:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:37
またまたアップダウンの始まり
旨そうなキノコだが
2016年09月24日 10:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:43
旨そうなキノコだが
あいにく見極める技量を持ってません
2016年09月24日 10:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:43
あいにく見極める技量を持ってません
そうこうしてるうちに
2016年09月24日 10:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:44
そうこうしてるうちに
林道に出ます
2016年09月24日 10:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:46
林道に出ます
地図では中央の交差点。
最近こんなポイントでは必ず休憩をするようになった
2016年09月24日 10:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:50
地図では中央の交差点。
最近こんなポイントでは必ず休憩をするようになった
再開。
階段を
2016年09月24日 10:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:51
再開。
階段を
最初から息を切らせて登り
2016年09月24日 10:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:51
最初から息を切らせて登り
広い尾根を歩く
2016年09月24日 10:54撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:54
広い尾根を歩く
相も変わらず
2016年09月24日 10:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:56
相も変わらず
同じような風景です
2016年09月24日 10:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:57
同じような風景です
これは
2016年09月24日 10:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:58
これは
クマの爪痕がくっきりです
2016年09月24日 10:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:58
クマの爪痕がくっきりです
ほとんど平坦
2016年09月24日 11:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:00
ほとんど平坦
緩いアップダウン
2016年09月24日 11:02撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:02
緩いアップダウン
尾根が狭くなったり
2016年09月24日 11:02撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:02
尾根が狭くなったり
ひろくなったりして
2016年09月24日 11:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:03
ひろくなったりして
ここは「タツミチ」という分岐
左へ折れれば駅への道
2016年09月24日 11:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:03
ここは「タツミチ」という分岐
左へ折れれば駅への道
上り下りを数回繰り返すと
2016年09月24日 11:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:08
上り下りを数回繰り返すと
この辺りから杉林の中の緩い登りになる
2016年09月24日 11:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:11
この辺りから杉林の中の緩い登りになる
道標を確認して
2016年09月24日 11:14撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:14
道標を確認して
このゆる〜い登りが
2016年09月24日 11:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:20
このゆる〜い登りが
非常にだるく
2016年09月24日 11:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:36
非常にだるく
きついんですよ
2016年09月24日 11:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:39
きついんですよ
次第に稜線がはっきりしてきて
2016年09月24日 11:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:41
次第に稜線がはっきりしてきて
頂上稜線が見えた
2016年09月24日 11:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:42
頂上稜線が見えた
この巨木は
2016年09月24日 11:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:44
この巨木は
なんだろ?
2016年09月24日 11:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:44
なんだろ?
葉っぱが小さいからコメツガか?
2016年09月24日 11:45撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:45
葉っぱが小さいからコメツガか?
もみじかカエデ。
赤くなるのはまだだね
2016年09月24日 11:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:46
もみじかカエデ。
赤くなるのはまだだね
細尾根を進む
2016年09月24日 11:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:46
細尾根を進む
もうすぐ分岐だ
2016年09月24日 11:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:49
もうすぐ分岐だ
あの大木の向こうに
2016年09月24日 11:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:50
あの大木の向こうに
見えた。
分岐です
2016年09月24日 11:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:51
見えた。
分岐です
てっぺんへは右
2016年09月24日 11:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:51
てっぺんへは右
左は大滝方面
2016年09月24日 11:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:51
左は大滝方面
では奥宮へ
2016年09月24日 11:52撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:52
では奥宮へ
前衛を守る
2016年09月24日 11:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:53
前衛を守る
お不動さんです
2016年09月24日 11:54撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:54
お不動さんです
んで見えました
2016年09月24日 11:54撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:54
んで見えました
普寛神社奥宮に着きました。
噴火禍で亡くなられた方々のご冥福を、改めて祈る。
2016年09月24日 11:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/24 11:56
普寛神社奥宮に着きました。
噴火禍で亡くなられた方々のご冥福を、改めて祈る。
眺望は
2016年09月24日 11:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:56
眺望は
皆無でした
2016年09月24日 11:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:56
皆無でした
雨もいっそう降りしきる中、下山します。
2016年09月24日 12:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:16
雨もいっそう降りしきる中、下山します。
途中まではゆるやか
2016年09月24日 12:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:20
途中まではゆるやか
優しい下山道でした。
2016年09月24日 12:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:22
優しい下山道でした。
でも次第に尾根が狭くなり
2016年09月24日 12:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:26
でも次第に尾根が狭くなり
アップダウンはまだたいしたことない
2016年09月24日 12:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:30
アップダウンはまだたいしたことない
このピークを越えると
2016年09月24日 12:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:30
このピークを越えると
岩稜になる
2016年09月24日 12:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:31
岩稜になる
1時間ほど、この細尾根です
2016年09月24日 12:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:31
1時間ほど、この細尾根です
ロープ設置されてるので
2016年09月24日 12:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:32
ロープ設置されてるので
安心して下れます
2016年09月24日 12:33撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:33
安心して下れます
こんなとこや
2016年09月24日 12:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:34
こんなとこや
あんなことを通過し
2016年09月24日 12:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:37
あんなことを通過し
少々の上り下りを経て
2016年09月24日 12:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:37
少々の上り下りを経て
相変わらずの眺望を楽しんで
2016年09月24日 12:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:47
相変わらずの眺望を楽しんで
お?緩やかになった、と思ったら
2016年09月24日 12:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:47
お?緩やかになった、と思ったら
林道に出ました。
このあと数回林道と交差します
2016年09月24日 12:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:49
林道に出ました。
このあと数回林道と交差します
休憩後、階段から再開
2016年09月24日 12:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:53
休憩後、階段から再開
右は杉の植林地
2016年09月24日 12:55撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:55
右は杉の植林地
左は雑木林
2016年09月24日 12:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:57
左は雑木林
ぐんぐん下ります
2016年09月24日 13:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:00
ぐんぐん下ります
平坦な箇所もあり
2016年09月24日 13:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:03
平坦な箇所もあり
眼下に作業道を見て
2016年09月24日 13:10撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:10
眼下に作業道を見て
前方開けました
2016年09月24日 13:10撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:10
前方開けました
藪もこぎます
2016年09月24日 13:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:12
藪もこぎます
鉄塔に出ます
2016年09月24日 13:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:12
鉄塔に出ます
道標を確認し
2016年09月24日 13:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:15
道標を確認し
進む
2016年09月24日 13:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:16
進む
ここにも苔
2016年09月24日 13:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:16
ここにも苔
杉の向こうに
2016年09月24日 13:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:16
杉の向こうに
また鉄塔。
放置された送電鉄塔
2016年09月24日 13:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:17
また鉄塔。
放置された送電鉄塔
里へ
2016年09月24日 13:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:18
里へ
またまた同じような道
2016年09月24日 13:19撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:19
またまた同じような道
この辺になると、道標も多くなる
2016年09月24日 13:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:21
この辺になると、道標も多くなる
でも比較的、山腹に付けられたほそ〜〜い道です。
2016年09月24日 13:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:22
でも比較的、山腹に付けられたほそ〜〜い道です。
分岐、かな?
2016年09月24日 13:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:27
分岐、かな?
夫婦のような杉
2016年09月24日 13:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:28
夫婦のような杉
分岐じゃなかった
2016年09月24日 13:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:28
分岐じゃなかった
道標だけではなく、こんな地図も道標と一緒に置いてある
2016年09月24日 13:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:29
道標だけではなく、こんな地図も道標と一緒に置いてある
杉の根っこのふかふかの苔
2016年09月24日 13:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:31
杉の根っこのふかふかの苔
林道に出ました
2016年09月24日 13:33撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:33
林道に出ました
右は
2016年09月24日 13:33撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:33
右は
作業道
2016年09月24日 13:33撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:33
作業道
本道は左
2016年09月24日 13:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:34
本道は左
また分岐
2016年09月24日 13:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:39
また分岐
ここも右は
2016年09月24日 13:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:39
ここも右は
作業道
2016年09月24日 13:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:39
作業道
鉄塔巡視路でもある
2016年09月24日 13:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:39
鉄塔巡視路でもある
休憩し再開します
2016年09月24日 13:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:39
休憩し再開します
下に舗装道が見える
2016年09月24日 13:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:40
下に舗装道が見える
さらに進むと
2016年09月24日 13:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:41
さらに進むと
山道になって
2016年09月24日 13:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:42
山道になって
沢の音が聞こえます
2016年09月24日 13:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:42
沢の音が聞こえます
小規模な土石流で
2016年09月24日 13:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:43
小規模な土石流で
沢が深くえぐれてる
2016年09月24日 13:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:43
沢が深くえぐれてる
結構な崩壊だ
2016年09月24日 13:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:44
結構な崩壊だ
上流の方から大きく迂回し
2016年09月24日 13:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:44
上流の方から大きく迂回し
渡りきりました
2016年09月24日 13:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:44
渡りきりました
崩壊した沢の全景です。
2016年09月24日 13:45撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:45
崩壊した沢の全景です。
では進む
2016年09月24日 13:45撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:45
では進む
さっき見えた舗装堂に入る
2016年09月24日 13:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:46
さっき見えた舗装堂に入る
里っぽい風景だが、まだまだです
2016年09月24日 13:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:47
里っぽい風景だが、まだまだです
右折し
2016年09月24日 13:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:47
右折し
しばらく進むと
2016年09月24日 13:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:47
しばらく進むと
道標あり
2016年09月24日 13:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:48
道標あり
道の路肩に
2016年09月24日 13:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:48
道の路肩に
下り口あり
2016年09月24日 13:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:48
下り口あり
ここを入ります
2016年09月24日 13:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:49
ここを入ります
切り株の先に
2016年09月24日 13:55撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:55
切り株の先に
小指ほどのキノコ
2016年09月24日 13:55撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:55
小指ほどのキノコ
お、橋だ
2016年09月24日 13:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:56
お、橋だ
結構高度ありだが
2016年09月24日 13:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:57
結構高度ありだが
渡らないと前に進めない
2016年09月24日 13:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:57
渡らないと前に進めない
ふぅ、、渡った
2016年09月24日 13:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:58
ふぅ、、渡った
前方に
2016年09月24日 13:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:58
前方に
また舗装道
2016年09月24日 13:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:58
また舗装道
右に折れ
2016年09月24日 13:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:58
右に折れ
すぐ復帰します。
2016年09月24日 14:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:00
すぐ復帰します。
里へのショートカット
2016年09月24日 14:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:00
里へのショートカット
進むと
2016年09月24日 14:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:04
進むと
再び木橋
2016年09月24日 14:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:06
再び木橋
ここも、半ば恐る恐る渡る
2016年09月24日 14:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:07
ここも、半ば恐る恐る渡る
気持ちはもう
2016年09月24日 14:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:08
気持ちはもう
お風呂です
2016年09月24日 14:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:08
お風呂です
舗装道に出て
2016年09月24日 14:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:09
舗装道に出て
ここが、
2016年09月24日 14:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:09
ここが、
落合側の登山口です
2016年09月24日 14:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:09
落合側の登山口です
しばらく
2016年09月24日 14:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:09
しばらく
沢に沿って歩く
2016年09月24日 14:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:11
沢に沿って歩く
涼しそうな沢だが、湿度が高い
2016年09月24日 14:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:11
涼しそうな沢だが、湿度が高い
別荘か?
2016年09月24日 14:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:12
別荘か?
石垣も整然と積み上げられてる
2016年09月24日 14:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:13
石垣も整然と積み上げられてる
さらに進むと
2016年09月24日 14:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:16
さらに進むと
落合の集落が見えた
2016年09月24日 14:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:20
落合の集落が見えた
お地蔵さんやお稲荷さんが集合していて
2016年09月24日 14:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:20
お地蔵さんやお稲荷さんが集合していて
ここまで安全に来られました。
2016年09月24日 14:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:21
ここまで安全に来られました。
ハイカーにうれしいトイレもある
2016年09月24日 14:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:21
ハイカーにうれしいトイレもある
道ばたの花
2016年09月24日 14:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:22
道ばたの花
こんなのが道ばたにいっぱい咲いてた
2016年09月24日 14:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:22
こんなのが道ばたにいっぱい咲いてた
”御嶽山”だと、奥多摩の御嶽山っぽいな。
やはり御岳山が似合う。
2016年09月24日 14:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:23
”御嶽山”だと、奥多摩の御嶽山っぽいな。
やはり御岳山が似合う。
ここは
2016年09月24日 14:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:23
ここは
木曽御岳を開いた普寛さんが生まれた場所。
いまは普寛神社です。
感謝の挨拶
2016年09月24日 14:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:24
木曽御岳を開いた普寛さんが生まれた場所。
いまは普寛神社です。
感謝の挨拶
怖い顔の阿
2016年09月24日 14:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:24
怖い顔の阿
同じく呍
2016年09月24日 14:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:24
同じく呍
では
2016年09月24日 14:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:26
では
バス停を通過して
2016年09月24日 14:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:28
バス停を通過して
始終こんな天気だった
2016年09月24日 14:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:29
始終こんな天気だった
温泉で汗を流しましょう
2016年09月24日 14:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:32
温泉で汗を流しましょう
バスの時間は余裕。
ちょっと歩き足りないかな??
2016年09月24日 14:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:32
バスの時間は余裕。
ちょっと歩き足りないかな??

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

9月27日は、一昨年に発生した木曽御岳噴火災害で亡くなられた方々の三回忌に当たります。

相変わらずの雨でしたが、追悼登山として秩父御岳を訪れました。

この山は二回目。
三峰口駅から小鹿野町営バスに乗り込み、古池バス停で下車。
身支度を調えていると、なにやらリュックを背負った少年が通りかかり、挨拶をされました。
『なにしてんの?』
『猿を追っ払ってるの、畑のトマトや柿を食べに来て困ってるから』

よく見ると、3〜40僂らいの角棒を十字に組んだ道具をリュックに入れてある。

『これで、鉄砲を撃つ真似をするの。そしたら逃げてくの』
『ふ〜〜ん、、効き目あんの??』
『わかんないけど、学校でやれって』
『学校って、西小??』
『うん、五年生。おじさんはどっからきたの?』
『オラは川越からだよ』
『川越に親戚いるよ、遊びにいったことあるよ』

10分ほどとりとめのない話をする。
今時の小学生なら、スマホゲームでもして過ごすのが当たり前の休日生活なのだろうが、彼は猿追いに精を出すのだろうか、こういう子供も珍しい、と思うのは、はたして寂しいことなんだろうか。。

『じゃぁね気をつけてね』
『両神辺りでクマでたそうだから』
ドキ、、

背中を押されて、猪狩神社へ。
(おまえもがんばれよ、、、)と、心で返す。

神社社務所の裏手からが登山道。
二年前に訪れた際、踏み跡が目立たず四苦八苦した覚えがあるが、今回は割と明瞭な道が走っており、中腹には林道が2本出来ていました。

2本目の林道を通過し、尾根に乗ります。
こっからは先の見えない激急登。
急斜面に短くジグザグに道が付けられ、ロープや枝を頼りに登って行きます。

程なく、というか最近コースタイムなんかまるっきり気にしてないので、だいぶ時間をかけて猪狩神社奥宮に着きました。

奥宮からはしばらく細尾根を歩きます。
タツミチと呼ばれる分岐までは大部分岩稜を、それも巨樹が立ちはだかる細い尾根の上を歩く、あるいは登る事になります。

見上げると猿がいっぴき自分のほうを見つめていました。
距離約数メートル。
写真撮るのも忘れて見合い状態になったが、猿の方が突然ぷぃ、と目をそらし、崖を軽やかに下って行きました。
害がない、と思われたのか、、、喜ぶべきか悲しむべきか、、、

以前よりは目印になるテープや道標が増え、割とすんなり歩く事が出来ましたが、林業用のピンクテークや白いテープも無数にあるため、注意する必要があります。

タツミチを通過して程なく杉林の緩い登りが続きますが、ここはガマンのしどころ。
頂上稜線に上がれば岩稜ながらも比較的平坦な道になり、ほっとするところです。

ここまで、冒頭の少年以外は人っ子一人出会ってません。
やはりこんな雨の日に登るヤツなんておらんだろ。。

分岐を通過し、頂上の奥宮へ。
鐘を二回ほど鳴らし、改めてご冥福を祈ります。

雨が幾分か激しくなってきたので、奥宮の前衛を守ってる不動明王堂の軒先をお借りして雨宿り、食事がてら休憩をとる。

さて下山。
今回は落合集落方面へ下山予定。

下山も長いです。
途中、二人、それに十数人のパーティ二組と遭遇、本日初めて立て続けにハイカーと出会いました。

二人組とは温泉で再開し、三峯口駅まで他愛もない話で盛り上がりました。

下山は林道を数回通過します。
山高地図では「わかりづらい」とのコメントがありますが、道標通りに進めば全く問題ありません。
土石流で削られた沢を大きく迂回し、木橋を二回ほど通過、舗装道へ。
里へのショートカット山道を下れば落合集落に出ます。

普寛神社にお参り。
木曽御岳を開山した普寛さんが生まれたのが、近くの大滝だそうで。

さてと、時間もあるしおふろおふろ。
いつもは下山したら何もしないで帰るんだけど、今回は時間がたっぷりあるしな、たまにはよかろう、とお湯につかり、汗流してゆっくりします。

バス待ちの間、下山時に出会った二人組のハイカーと再会。
いろいろと話が弾みました、こんな事珍しい。。。

あの災害からもう三年目になります。
事故の一報を聞いたときは呆然となりました。
未だ数人(たしか5人のかた?)が行方不明とか。

昨年の8月を持って捜索は打ち切られたそうですが、ご家族のお気持ちは想像だにできません。

山に登るものにとって、あの災害を思うとなんというかやりきれない感情になります。
「どうにもできない」ってぇのが正直な印象です。
だからこそ覚悟が必要なんでしょうけど、んなこと思って登りたくないし、覚悟なんて自分とはカンケーないもんだ、と思ってました。
でも、やはり冷静になってみると、出来うる限りの準備をしておくのが、その覚悟に近づけるのかな、と考えるようになりました。

登山届、保険、ツェルト、地図、非常食、、などなど、の準備は最低限必須です。

これを機会に見直してみよう、と改めて思った次第です。

長くなりましたが、、おわり。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら