ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 966718
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

霧の中の比叡山(北白川〜大比叡〜延暦寺〜紀貫之の墓〜無動寺道)

2016年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
14.5km
登り
951m
下り
915m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:52
合計
5:16
9:54
9:54
15
10:09
10:09
24
10:33
10:35
15
11:10
11:45
4
11:49
11:50
4
11:54
11:56
18
12:14
12:14
16
12:30
12:40
19
12:59
13:00
62
14:02
ゴール地点
08:34出町柳駅BS⇒08:43北白川仕伏町BS8:46
09:55二の鳥居
10:10雲母坂合流
10:50ケーブル比叡駅
11:00スキー場跡
11:15ロープウェー比叡山頂駅(昼食)11:40
11:55大比叡三角点
12:15阿弥陀堂
12:20根本中堂
12:30坂本ケーブル延暦寺駅12:40
12:55紀貫之の墓
13:45登山口(琵琶湖病院)
14:00京阪坂本駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京阪電車の出町柳駅から3号系統北白川仕伏町行き(同じ3号系統でも京都造形芸術大行きはダメ)
3号系統
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/kto/003.htm
のりばは銀閣寺方面に行くバス停と同じです。
コース状況/
危険箇所等
山頂までは京都一周トレイルの道標があるので迷うことはありません。山頂からの無動寺坂も要所要所に道標があります。
その他周辺情報 トイレはケーブルやロープウェーの駅、駐車場やお寺に設置されています。
北白川仕伏町のバス停、ここからスタートです
2016年09月24日 08:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
9/24 8:46
北白川仕伏町のバス停、ここからスタートです
パプテスト病院の右横を進みます
2016年09月24日 08:48撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 8:48
パプテスト病院の右横を進みます
ゲンノショウコ
2016年09月24日 08:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
9/24 8:50
ゲンノショウコ
分岐点、左が瓜生山ですが、今日は直進します
2016年09月24日 08:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 8:56
分岐点、左が瓜生山ですが、今日は直進します
ツユクサ
2016年09月24日 09:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 9:10
ツユクサ
瓜生山からの合流点。左が瓜生山
2016年09月24日 09:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 9:12
瓜生山からの合流点。左が瓜生山
変わったキノコです
2016年09月24日 09:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 9:17
変わったキノコです
オブジェのようなキノコ
2016年09月24日 09:35撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
9/24 9:35
オブジェのようなキノコ
二の鳥居、ここから左に少し下り、小川を三か所渡渉すればキララ坂に合流です
2016年09月24日 09:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
9/24 9:54
二の鳥居、ここから左に少し下り、小川を三か所渡渉すればキララ坂に合流です
一つ目の渡渉
2016年09月24日 10:00撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
9/24 10:00
一つ目の渡渉
キララ坂に合流しました
2016年09月24日 10:09撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
9/24 10:09
キララ坂に合流しました
合流地点から少し上がるの眺望が良いスポットです
2016年09月24日 10:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 10:10
合流地点から少し上がるの眺望が良いスポットです
V字のつまらない路が続きます
2016年09月24日 10:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 10:20
V字のつまらない路が続きます
秋の味覚。山栗
2016年09月24日 10:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
9/24 10:32
秋の味覚。山栗
今日は左に上がり千種忠顕卿のお墓を経由しました
2016年09月24日 10:33撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
9/24 10:33
今日は左に上がり千種忠顕卿のお墓を経由しました
千種忠顕卿戦死の地
2016年09月24日 10:36撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
9/24 10:36
千種忠顕卿戦死の地
ここを左に進みます
2016年09月24日 10:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
9/24 10:47
ここを左に進みます
ケーブル比叡駅前の眺望。
2016年09月24日 10:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
9/24 10:50
ケーブル比叡駅前の眺望。
ケーブル比叡駅
2016年09月24日 10:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
9/24 10:50
ケーブル比叡駅
元比叡山人工スキー場です。以前は廃墟でしたが、きれいになっていました
2016年09月24日 11:00撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
9/24 11:00
元比叡山人工スキー場です。以前は廃墟でしたが、きれいになっていました
ロープウェイ比叡山頂駅。ここのベンチで昼食です
2016年09月24日 11:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 11:12
ロープウェイ比叡山頂駅。ここのベンチで昼食です
ガスが掛かって眺望なし。残念
2016年09月24日 11:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
9/24 11:12
ガスが掛かって眺望なし。残念
ガーデンミュージアム
2016年09月24日 11:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 11:43
ガーデンミュージアム
山頂駐車場からの眺望もガスで残念。本当なら琵琶湖が眺められるのですが。
2016年09月24日 11:49撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
9/24 11:49
山頂駐車場からの眺望もガスで残念。本当なら琵琶湖が眺められるのですが。
大比叡の山頂もガスの中
2016年09月24日 11:51撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
9/24 11:51
大比叡の山頂もガスの中
出会った花
2016年09月24日 11:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
9/24 11:53
出会った花
大比叡山頂三角点
一等三角点
848.3m
2016年09月24日 11:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
9/24 11:56
大比叡山頂三角点
一等三角点
848.3m
東塔
2016年09月24日 12:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
9/24 12:15
東塔
大講堂前の鐘楼。一突き50円です
2016年09月24日 12:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
9/24 12:20
大講堂前の鐘楼。一突き50円です
根本中堂。比叡山延暦寺に延暦寺というお堂は無いんですね。山全体が延暦寺だそうです
2016年09月24日 12:21撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 12:21
根本中堂。比叡山延暦寺に延暦寺というお堂は無いんですね。山全体が延暦寺だそうです
坂本ケーブル延暦寺駅。この前でヤマガラの餌付けができます
2016年09月24日 12:30撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
9/24 12:30
坂本ケーブル延暦寺駅。この前でヤマガラの餌付けができます
延暦寺駅前からの眺望。ガスが掛かっていなかったら伊吹山まで見えるのかな?
2016年09月24日 12:30撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 12:30
延暦寺駅前からの眺望。ガスが掛かっていなかったら伊吹山まで見えるのかな?
延暦寺駅横から下山です
2016年09月24日 12:41撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
9/24 12:41
延暦寺駅横から下山です
ケーブルが停まっていました。福号ですね
2016年09月24日 12:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
9/24 12:42
ケーブルが停まっていました。福号ですね
ケーブル途中の「もたて山」駅。普段は通過の駅です
2016年09月24日 12:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
9/24 12:47
ケーブル途中の「もたて山」駅。普段は通過の駅です
急こう配ですね。ここは日本一の長さだそうです
2016年09月24日 12:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
9/24 12:47
急こう配ですね。ここは日本一の長さだそうです
土佐日記の「紀貫之の墓」
2016年09月24日 12:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
9/24 12:58
土佐日記の「紀貫之の墓」
無動寺坂コースの途中でようやく琵琶湖が確認できました
2016年09月24日 13:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 13:12
無動寺坂コースの途中でようやく琵琶湖が確認できました
琵琶湖病院近くの登山口。直進すれば京阪松ノ馬場駅です。今日は遠回りして京阪坂本駅に向かいます
2016年09月24日 13:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
9/24 13:47
琵琶湖病院近くの登山口。直進すれば京阪松ノ馬場駅です。今日は遠回りして京阪坂本駅に向かいます
有名な「鶴喜そば」味は一番、電話は2番、店は角から三軒目だそうです
2016年09月24日 13:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
9/24 13:59
有名な「鶴喜そば」味は一番、電話は2番、店は角から三軒目だそうです
京阪坂本駅にようやく到着しました
2016年09月24日 14:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
9/24 14:01
京阪坂本駅にようやく到着しました
上栄町近くの鮒ずし。元祖坂本屋
3
上栄町近くの鮒ずし。元祖坂本屋
味は良いのですが、臭いが気になります
3
味は良いのですが、臭いが気になります

感想

パプテスト病院横からスタート。今日は瓜生山に寄らずに尾根に向かいます。尾根道に出ると緩やかなアップダウン。先日からの雨のせいか、沢山キノコが出ていました。変わった形のキノコもありました。

二の鳥居から一度下り三回ほど渡渉すればキララ坂に合流です。合流点から少し上がると見晴らしの良い場所に出ます。

ここから先はV字の路で、風通りも悪く見晴らしもない路が続きます。

千種忠顕卿戦死の地を経由してケーブル比叡駅に到着。ここからの眺めも良いのですが今日は霞んで遠くまで確認することができませんでした。

元比叡山人口スキー場に着いてビックリ!建屋やリフトの残骸が綺麗に処分され更地になっていました。ようやく綺麗にしてくれたんですね。

山頂付近を見上げるとガスが流れ込んでいました。何だかテンションが下ります。最後のコンクリートの急登を登りきりロープウェー比叡山頂駅のベンチで昼食です。

ここのベンチで昼食を済ませ山頂駐車場へ。ここからの琵琶湖方面の眺望も最高なんですが、今日はガスのため全く眺望なしです。大比叡の山頂を見てもガスの中でした。

大比叡山頂の三角点を確認し阿弥陀堂に。今日は土曜日だからか結構な参拝者が訪れていました。一回、50円の鐘付きも並んでいました。

私は参拝料も払っていないハイカーなのでお堂の前も通過だけ。下山のため坂本ケーブル延暦寺駅前で手のひらに餌を乗せるとヤマガラが近づいてくれるのですが、今日は警戒され手には乗ってくれませんでした。やはり冬が良いですね。

紀貫之のお墓を見るためにケーブルの「もたて山駅」を経由してゆきます。山の中にあの土佐日記を書かれた紀貫之のお墓がありました。

お参りを済ませ無動寺道コースに戻りますが結構急坂で、あまり人が歩いていない様子でした。

無動寺道コースからは少し緩やかになり石畳も石の階段もありました。

登山口に着いてそのまま下ってゆけば松ノ馬場駅でしたが、駅で着替えや顔を洗いたかったので京阪坂本駅に行きました。

帰りに一度食したかった「鮒ずし」を求め、京阪坂本駅から浜大津駅に行き、そこから上栄町駅方面の「元祖坂本屋」で鮒ずしを購入。明日、家族で食したいと思います。たぶん、匂いが強烈なので嫌がられるでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
比叡山国際トレイル
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら