紅葉ラン(立山⇒奥大日⇒称名滝)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:19
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 2,812m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:20
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5分ぐらいチケット売り場で並ぶ。 6時購入で6:30のチケットが取れた。(1名最後の1席) |
コース状況/ 危険箇所等 |
⇒22km ↑1400m ↓2800m 立山周辺は標識が見えないものが多いので地図を持参しましょう。 大日小屋⇒称名滝へのルートはハイカーにはお勧めしません。 下りは危ないです。 |
その他周辺情報 | お風呂替わりに常願寺川へドボン。 20秒ぐらい浸かれる冷たさ。 |
写真
装備
共同装備 |
格好:FT長袖L1+長袖2枚 短パン グローブ<br />消費:水1.5L ジェル2個 おにぎり2個 バームクーヘン1個 塩タブ5個<br />余り:水0.5L おにぎり1個 ソイジョイ1個<br />その他:ウィンドブレーカー上下 お風呂セット エマージェンシーシート テーピング 救急エイド 地図 ニット帽
|
---|---|
備考 | 標高2500m以下では暑いので1枚脱いだ。 |
感想
1時起床で紅葉を見に立山に行ってきました。
ついでに200名山である奥大日岳もゲットしようと欲張る計画。
ついでについでに称名滝も見ちゃおうって計画。
お天気予報は曇り。
ガスの中の修行と割り切って出発しました。
立山駅には5:45着。
まずは空身でチケット売り場へ急ぐ。
6時の時点で6:30ラスト1名のチケットをゲット。
車にもどり準備して、臨時ケーブルカーへ乗り込む。
美女平から臨時バスで50分。
この間に睡眠できるのがありがたい。
2回目の立山。
4年ぶりである。前回は登山だったが、今回はトレランスタイル。
回りも見渡すも、気合の入った格好の人間は皆無である。
当たり前か。
室堂から一ノ越までは石畳を進む。
心の中で「全然トレイルじゃねぇ〜」とつぶやく。
雄山までは観光客が多い。
ここで気が付く。
立山は山ではなく、観光地であることに。
雄山は有料なので節約のためパスする。
ここから先は登山者領域になる。
ガスはなく、眺望は最高である。
思わずニヤリが止まらない。
真砂岳は巻くつもりだったが、テンションが上がり過ぎて
頂上を踏んでしまった。
剱岳の眺めがよい別山北峰で、補給とセルフ遊びで時間をつぶす。
風も強くなく気持ちが良い。
でもグローブがないとちっときついかも。
剱御前小舎で雷鳥沢へ下ってミスルート。
20歩戻ってリカバリー。
分岐が多い所は慎重に。
ここから奥大日岳へのルートは初めて。
紅葉が綺麗であった。
しかし、時間が遅いせいもあって、ガスに包まれてしまった。
奥大日岳と大日岳では眺望はゼロであった。
しょうがない。
大日岳までは意外に距離が長いのでご注意あれ。
大日小屋から大日平小屋までは、岩伝いに下降する。
トレランには全く向いていない。
大日平小屋からは、木道が永遠と続く。
心の中のつぶやきは「全然トレイルじゃね〜」
しかも木道が頑丈なので、ひざが痛くなる。
通常の木道は木がしなるのでひざに優しいが、そうではない。
まさしく、修行と化した。
心を無にして走り続ける。
牛首から称名滝までは、急降下する。
全然走れない。
トレランできね〜。
大日岳登山口からは林道と予想していたが、立派な舗装路であった。
が〜ん。
時間に余裕があれば展望台に寄ろうと思ったが、
バス出発時間の10分前ではないか。
展望台はパスして、バス停へ走る。
結果、だいぶまいて14:10のバスに乗れました。
着替える余裕がなく、汗まみれで乗車。
すいませんでした。
道を譲っていただいた方ありがとうございました。
14時10分のバスの最前列にのっていた方ではありませんか?私は運転手さんの後ろの最前列に乗っていました。私は室堂から雷鳥沢➡奥大日岳➡大日岳➡大日平➡称名滝とまわって同じバスでした。ヤマレコ見ててもしやと思ってコメしました。お疲れ様でした。
sukesoさん。
コメントありがとうございます。
ずばり。ピンポ〜ンです。
汗をかいたまま、左最前列に乗ったものです。
出発地点とゴール地点が同じだったんですね。
大日岳からの下りは厳しかったですね。
両足が衝撃で腫れちゃいましたよ。。。
それにしてもsukesoさんも早いですね。
僕に追いつかれないとは。
お疲れさまでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する