ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 969678
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

妙高山 紅葉はじまり〜〜!

2016年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,452m
下り
1,451m

コースタイム

6:50燕温泉登山口-8:50天狗堂-10:25山頂-12:10長介池-12:55三峰分岐-14:15麻平-14:45登山口
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕温泉直前の駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
連日の雨で長介池から大倉沢にかけて登山道が泥沼や小沢のところが多かった
その他周辺情報 無料露天風呂「黄金の湯」は疲れが取れました
ダイモンジソウ 比較的涼しくて湿っぽいところでよく見る
2016年09月25日 07:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:16
ダイモンジソウ 比較的涼しくて湿っぽいところでよく見る
トリカブトの仲間 間もなく終わりか
2016年09月25日 07:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:23
トリカブトの仲間 間もなく終わりか
ウメバチソウ?
2016年09月25日 07:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:25
ウメバチソウ?
滝の手前の休憩所?
2016年09月25日 07:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:30
滝の手前の休憩所?
このところの雨続きで滝は見ごろ
2016年09月25日 07:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:35
このところの雨続きで滝は見ごろ
2段が映えるね
2016年09月25日 07:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:36
2段が映えるね
シラネニンジン? 見た目は見事な球形だった
2016年09月25日 07:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:50
シラネニンジン? 見た目は見事な球形だった
滝の上、麻平との分岐点 脇には北地獄谷の沢
2016年09月25日 07:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:57
滝の上、麻平との分岐点 脇には北地獄谷の沢
天狗堂 ここまで来れば尾根道で景色も楽しめそう
2016年09月25日 08:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:51
天狗堂 ここまで来れば尾根道で景色も楽しめそう
辺りは紅葉も始まってる
2016年09月25日 09:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:01
辺りは紅葉も始まってる
光善寺池 赤・黄色・緑のコントラストがいいね
2016年09月25日 09:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 9:10
光善寺池 赤・黄色・緑のコントラストがいいね
シラタマノキ? ピンボケ〜
2016年09月25日 09:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:17
シラタマノキ? ピンボケ〜
景色がひらけてきた
2016年09月25日 09:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:52
景色がひらけてきた
ダケカンバの見事な枝ぶり 豪雪地帯での力強さを感じる
2016年09月25日 09:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 9:52
ダケカンバの見事な枝ぶり 豪雪地帯での力強さを感じる
山頂の社 やや混んでいた
2016年09月25日 10:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:25
山頂の社 やや混んでいた
近くの岩の上で昼食 隣の火打山は見えたり隠れたり
2016年09月25日 10:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:36
近くの岩の上で昼食 隣の火打山は見えたり隠れたり
たまには焼岳も見える
2016年09月25日 10:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:38
たまには焼岳も見える
米山・黒姫山・粟が岳? 妙高市は天気が良い
2016年09月25日 10:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:44
米山・黒姫山・粟が岳? 妙高市は天気が良い
予報通り、天気は下りか
2016年09月25日 10:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:58
予報通り、天気は下りか
山頂直下 ここもきれいだね
2016年09月25日 11:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:13
山頂直下 ここもきれいだね
こちらも
2016年09月25日 11:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:16
こちらも
長介池についた 広い湿原だったんだ
2016年09月25日 12:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:12
長介池についた 広い湿原だったんだ
山頂からだいぶ下りてきたことが実感できる
2016年09月25日 12:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:13
山頂からだいぶ下りてきたことが実感できる
躍動感あり
2016年09月25日 12:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:13
躍動感あり
すっかりガスってきた
2016年09月25日 12:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:36
すっかりガスってきた
下山のルートは泥沼か小沢が多かったので、こんなところでもほっとする
2016年09月25日 12:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:55
下山のルートは泥沼か小沢が多かったので、こんなところでもほっとする
「黄金清水」 冷たくて疲れが吹っ飛ぶ
2016年09月25日 13:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 13:05
「黄金清水」 冷たくて疲れが吹っ飛ぶ
ヤマハハコ 
2016年09月25日 13:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 13:11
ヤマハハコ 
アジサイの花は終わったが、ガクは結構残ってるんだね。
2016年09月25日 13:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 13:20
アジサイの花は終わったが、ガクは結構残ってるんだね。
笹平 あと一息
2016年09月25日 14:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 14:17
笹平 あと一息
惣滝は未整備のため立ち入り禁止でした
2016年09月25日 14:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 14:32
惣滝は未整備のため立ち入り禁止でした
ウメバチソウ 今まで見た中で一番大振り
2016年09月25日 14:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 14:35
ウメバチソウ 今まで見た中で一番大振り
2016年09月25日 14:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 14:37
黄金の湯 疲れが取れた〜
2016年09月25日 15:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 15:09
黄金の湯 疲れが取れた〜
黄金の湯からの妙高山頂は見上げる様で迫力があった
2016年09月25日 15:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 15:09
黄金の湯からの妙高山頂は見上げる様で迫力があった

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

このところ天気があまり良くないが、そろそろ紅葉の季節なので、県内では比較的標高の高い妙高山に行ってきた。以前火打山から回ったことがあったが、今回は燕温泉からの周回だ。これなら帰りに温泉を楽しめるのも魅力だ。登りは光明滝・称名滝を見ながら登るコースにした。
 燕温泉の駐車場に着いてみる私のが残り3台目で、5分後には満車になった。もっとも登山ではなく温泉目的のもあるわけでごもっともかもしれないが。自分の前にも後ろにも登山者で、自分のペースを乱さない様に気を配りながら進んだ。
 登り始めて舗装道路が続くところは車道の割に傾斜があり、登りはじめにしては結構きつい。登山道に入っても2つの滝まではコンクリートの歩道があり歩きやすかった。午前中は晴れていたが、登山道は峰又は林の陰で暑くなくて良かった。この山は標高が高いわりに9合目まで背の高い広葉樹に覆われているので、暑いときに向いているかもしれない。
 二つの滝を過ぎるとその滝の水源となっている沢(北地獄谷)を2回渡渉して、急こう配になる。これを超えると天狗堂に至り、南側の赤倉登山道が出会う。ここはすでに紅葉が進んで赤や黄色がきれいなところも見えた。
 ゆっくり休んでから歩を進める。すぐに光善寺池になり、ここでも紅葉がきれいになりつつある。考えようによっては黄色と赤だけより、今どきの碧の中に黄色や赤が見られる方が色彩的にはきれいかもしれない。標高が高いせいか息も切れてきて、ときどき立ち止まって景色を見ながら進む。ちょうどいい具合に対向者や追い越されたりでその機会は結構あった。
 そうこうしていると9合目の鎖場に至る。ほんとはここで休憩したかったが、スペースがあまり広くなく、休んでいる方も何人かいたので、そのまま山頂を目指した。岩場に入ると手も使うので、かえって登りやすいような気がした。程なく山頂に着く。
 ここには休んでいる人たちも多いが、ここ妙高山の場合は山頂が広いので、休む場所には困らない。更に大きな岩が多くあり、自分は初級の岩登りができないと上がれない大き目な岩の上でゆったり休憩できた。周りはうす曇りながらガスが次から次へと通過していて、火打ち山も焼山もほんの一瞬見える程度だった。
 下りの長介池から下は、このところの雨のため登山道が泥沼や小沢になっていて歩きにくかった。三峰分岐点の少し先に黄金清水がある。伏流水の湧水のようで、とても冷たくで疲れが吹き飛ぶような気がした。
 大倉沢渡渉カ所も増水のため、雑木づくりの橋が水没していて、先行者2人は靴を抜いて渡っていたが、近くのゴルジュ部に幅1m強の地点があり、飛び越えることができた。

 燕温泉に着いたら、無料の露天風呂「黄金の湯」に入った。この温泉は白く、温度は暑くない程度で、登山帰りには丁度よかった。ささやかなお礼を兼ねて、温泉街で温泉まんじゅうを買って帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら