ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 970162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

黒岳〜北鎮岳(晩秋快晴)

2016年09月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
945m
下り
925m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:00
合計
5:15
11:30
11:30
15
11:45
11:55
35
12:30
12:40
25
13:05
13:05
10
13:15
13:25
10
13:35
13:40
25
14:05
14:20
30
14:50
14:50
15
15:05
15:15
35
天候 快晴、微風。晩秋とは思えない。
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌6:40発→層雲峡9:45着
コース状況/
危険箇所等
コースに危険箇所はないですが、9月下旬になるといつ雪が降ってもおかしくないので天気には注意が必要。
その他周辺情報 層雲峡に立ち寄り温泉。コンビニ2件あり。
ロープウェイから
前日が飲み会だったため遅めのスタート。
2016年09月27日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:04
ロープウェイから
前日が飲み会だったため遅めのスタート。
大雪の山々
2016年09月27日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:05
大雪の山々
5合目付近の紅葉がいい感じ。
山頂はもう終わりかな。
2016年09月27日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:10
5合目付近の紅葉がいい感じ。
山頂はもう終わりかな。
リフトにて、前は全く知らない中国からの観光客
2016年09月27日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:15
リフトにて、前は全く知らない中国からの観光客
いい色ですね。
2016年09月27日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 10:17
いい色ですね。
黒岳
山頂付近はやはり落葉してるみたいだ。
2016年09月27日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:23
黒岳
山頂付近はやはり落葉してるみたいだ。
7合目駅から。秋晴れです。
2016年09月27日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:30
7合目駅から。秋晴れです。
大雪で一番安定の登山道。
2016年09月27日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:05
大雪で一番安定の登山道。
いい天気だが、むしろ汗ばむくらい。
2016年09月27日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:07
いい天気だが、むしろ汗ばむくらい。
招き岩
2016年09月27日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:11
招き岩
紅葉は最終末ですね。
2016年09月27日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:18
紅葉は最終末ですね。
完熟のナナカマド
2016年09月27日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 11:20
完熟のナナカマド
山頂付近から見下ろす紅葉
上はやっぱり終わってます。
2016年09月27日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 11:27
山頂付近から見下ろす紅葉
上はやっぱり終わってます。
黒岳山頂着
ここで11時30分。
いつもより遅い到着
2016年09月27日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 11:31
黒岳山頂着
ここで11時30分。
いつもより遅い到着
快晴なので先に進みます。
2016年09月27日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:32
快晴なので先に進みます。
目指すは奥の北鎮岳
2016年09月27日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:33
目指すは奥の北鎮岳
稜線は色づています。
2016年09月27日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:34
稜線は色づています。
真っ赤
2016年09月27日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 11:41
真っ赤
石室と向かう道。
2016年09月27日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 11:48
石室と向かう道。
行く道は晩秋の風景
2016年09月27日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:52
行く道は晩秋の風景
こんな感じ。
2016年09月27日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 12:11
こんな感じ。
こんな感じ
2016年09月27日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 12:14
こんな感じ
ススキの背丈が低いのは、自然環境が厳しからでしょうか。
2016年09月27日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 12:15
ススキの背丈が低いのは、自然環境が厳しからでしょうか。
ここでも赤。
2016年09月27日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 12:16
ここでも赤。
晩秋の北鎮岳
2016年09月27日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 12:24
晩秋の北鎮岳
御鉢平展望台にて
2016年09月27日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 12:37
御鉢平展望台にて
黒岳方面は比較的緑が多い。
2016年09月27日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 12:42
黒岳方面は比較的緑が多い。
裾合平方面
ちょっと逆光でした。
2016年09月27日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:14
裾合平方面
ちょっと逆光でした。
北鎮岳分岐から山頂へ。
このあたり、誰もいなくなる。
2016年09月27日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 13:15
北鎮岳分岐から山頂へ。
このあたり、誰もいなくなる。
山頂到着
2016年09月27日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/27 13:28
山頂到着
北鎮岳の先。
こちらは行ったことないな。来年行くかな?
2016年09月27日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:29
北鎮岳の先。
こちらは行ったことないな。来年行くかな?
御鉢平と奥に見えるは白雲岳
今年は、北海道標高1〜3位に全部行けた。
2016年09月27日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:29
御鉢平と奥に見えるは白雲岳
今年は、北海道標高1〜3位に全部行けた。
御鉢平を引きで1枚。
ここから見えた人の数、2名だった。
晩秋だなあ。
2016年09月27日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:30
御鉢平を引きで1枚。
ここから見えた人の数、2名だった。
晩秋だなあ。
しかし空は青い。
2016年09月27日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:31
しかし空は青い。
お鉢の中の紅葉
2016年09月27日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 13:52
お鉢の中の紅葉
さて帰りますか、しかしランチがまだなのでおなかがすいた。
2016年09月27日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:55
さて帰りますか、しかしランチがまだなのでおなかがすいた。
よって御鉢平展望台でランチタイム
このあたり、ホントに誰もいない。
ここは大雪山か?
2016年09月27日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 14:06
よって御鉢平展望台でランチタイム
このあたり、ホントに誰もいない。
ここは大雪山か?
ランチが終わって出発したら、向こうからパーティーが来た。
ここは大雪山だったみたいだ。
2016年09月27日 14:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 14:20
ランチが終わって出発したら、向こうからパーティーが来た。
ここは大雪山だったみたいだ。
レッドカーペットではない。
2016年09月27日 14:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 14:35
レッドカーペットではない。
ふと横を見るとキツネがいた。
しかし手持ちのレンズではこれが限界
2016年09月27日 14:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 14:44
ふと横を見るとキツネがいた。
しかし手持ちのレンズではこれが限界
帰りは石室スルー
2016年09月27日 14:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 14:50
帰りは石室スルー
黒岳から振り返る
来年もまた来れるかな?
何故なら北海道7年目。そろそろ異動・・・?
2016年09月27日 15:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 15:07
黒岳から振り返る
来年もまた来れるかな?
何故なら北海道7年目。そろそろ異動・・・?
なので記念撮影。
2016年09月27日 15:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 15:08
なので記念撮影。
夕方に上からもう1回紅葉を見下ろす
2016年09月27日 15:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 15:16
夕方に上からもう1回紅葉を見下ろす
晩秋の風景。
2016年09月27日 15:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 15:22
晩秋の風景。
紅葉的にはこれがベストショット。
2016年09月27日 15:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 15:42
紅葉的にはこれがベストショット。
帰りのリフト
前の人は全く知らない日本人観光客
2016年09月27日 16:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 16:04
帰りのリフト
前の人は全く知らない日本人観光客
温泉を出たらもう夕暮れでした。
日が暮れるのが早くなったなぁ。
2016年09月27日 17:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 17:32
温泉を出たらもう夕暮れでした。
日が暮れるのが早くなったなぁ。
帰り道、当麻町の畑の真ん中で星空撮影に挑戦
2016年09月27日 19:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/27 19:23
帰り道、当麻町の畑の真ん中で星空撮影に挑戦
星空撮影は難易度高い。修業が必要。
2016年09月27日 19:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/27 19:24
星空撮影は難易度高い。修業が必要。
町のあかりが入るとなかなか見えない。
2016年09月27日 19:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/27 19:26
町のあかりが入るとなかなか見えない。
空だけ写すとよくわからない。
2016年09月27日 19:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/27 19:29
空だけ写すとよくわからない。
平地で一番いいのは、下に何かを写すといいみたいだ。
2016年09月27日 19:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/27 19:28
平地で一番いいのは、下に何かを写すといいみたいだ。

感想

前日は飲み会だったため、多少遅くなっても行ける所で、結局今月4回目の大雪山系遠征になりました。
層雲峡到着は9時45分、登山スタートが10時30分って、ナイトハイクやグループ登山を除いてたぶん一番遅いスタートでした。

今年は異常気象だったため、紅葉はそんなに期待していなかったけど、黒岳の5合目〜8合目くらいはまずまずの紅葉だったと思います。

そして北海道の高いとこはたぶん今年最後でしょう。北海道では天気に恵まれて、ほぼ予定通り山に行けたかな。途中断念したのは利尻だけでしたね。

あとは雪が降るまで低いとこにちょこっと行って、それと10月の連休は東北遠征があり。来年は・・・どこにいるかな?北海道にいるような気がしてならない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら