ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6960808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山系周遊 〜北鎮岳〜 愛別岳は撤退だからまた行くよ

2024年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:18
距離
21.4km
登り
1,748m
下り
1,743m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
1:26
合計
11:12
5:05
29
5:34
5:41
43
6:24
6:29
9
6:38
6:39
125
8:44
8:44
15
8:59
8:59
9
9:08
9:08
21
9:29
9:33
30
10:03
10:11
21
10:32
11:00
59
11:59
11:59
18
12:17
12:34
31
13:05
13:06
55
14:01
14:13
50
15:03
15:04
4
15:08
15:08
19
15:27
15:28
2
15:30
15:30
33
16:03
16:04
13
天候 曇り 晴れ 雨には当たらずに済んだ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ダートなしで国道から19キロ余り
愛山渓温泉の前の駐車スペース 山荘前も、
簡易トイレ下も、何処でも停められそう
入林届BOXあり
コース状況/
危険箇所等
良好
雪渓も緩斜面だけで安全
愛別岳分岐の雪だけは、完全冬装備でないとクリアーできず、諦めた、
夏道の時にまた来る
その他周辺情報 愛のある湯屋
愛山渓温泉 日帰り 700円
朝もやの中
先行者なくスタート
2024年06月23日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/23 4:44
朝もやの中
先行者なくスタート
ミヤマハンショウヅル
2024年06月23日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 5:15
ミヤマハンショウヅル
2024年06月23日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 5:29
ウコンウツギ
2024年06月23日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 5:30
ウコンウツギ
ミツバオウレン
2024年06月23日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 6:12
ミツバオウレン
エゾノリュウキンカ
2024年06月23日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 6:35
エゾノリュウキンカ
沼の平分岐から下った
渡渉
飛び石で問題なし
2024年06月23日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 6:36
沼の平分岐から下った
渡渉
飛び石で問題なし
エゾイソツツジ
2024年06月23日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 7:25
エゾイソツツジ
イワウメ
2024年06月23日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 7:25
イワウメ
キバナシャクナゲ
ピンクじゃね
2024年06月23日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 7:28
キバナシャクナゲ
ピンクじゃね
コマクサ
2024年06月23日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/23 7:38
コマクサ
メアカキンバイ
2024年06月23日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 7:41
メアカキンバイ
ミネズオウ
2024年06月23日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 7:41
ミネズオウ
イワヒゲ
2024年06月23日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 7:44
イワヒゲ
エゾノツカザクラ
2024年06月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 7:51
エゾノツカザクラ
エゾコザクラ
2024年06月23日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 7:55
エゾコザクラ
1,850付近の沢
冷たくて気持ち良い
2024年06月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 7:59
1,850付近の沢
冷たくて気持ち良い
頭が赤い鳥さん
2024年06月23日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 8:24
頭が赤い鳥さん
永山岳
登頂でーす♪
2024年06月23日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 8:26
永山岳
登頂でーす♪
左の尖がりがくにたちの峰ピーク
その右なだらかなの安足間ピーク
2024年06月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 8:35
左の尖がりがくにたちの峰ピーク
その右なだらかなの安足間ピーク
今日は行きたい
愛別岳❤
ニセカウもチラリ
2024年06月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 9:01
今日は行きたい
愛別岳❤
ニセカウもチラリ
国立峰P付近から愛別様Pを見下ろす
2024年06月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 9:03
国立峰P付近から愛別様Pを見下ろす
ほどなく
安足間岳
登頂でーす♪
2024年06月23日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 9:06
ほどなく
安足間岳
登頂でーす♪
愛別岳分岐の残雪
もちゃもちゃと雪のこっち、あっちと試してみるがダメじゃん( ^ω^)・・・また来ようwwwww
2024年06月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/23 9:15
愛別岳分岐の残雪
もちゃもちゃと雪のこっち、あっちと試してみるがダメじゃん( ^ω^)・・・また来ようwwwww
諦めたら切り替え早い
足取りも軽く速攻で
比布岳
登頂でーす♪
視界最悪のガス濃くなった
2024年06月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 9:28
諦めたら切り替え早い
足取りも軽く速攻で
比布岳
登頂でーす♪
視界最悪のガス濃くなった
かつてハント出来なかった
鋸岳P
登頂でーす♪
黒いのが比布岳 白く冠雪してるのが安足間岳
2024年06月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 10:03
かつてハント出来なかった
鋸岳P
登頂でーす♪
黒いのが比布岳 白く冠雪してるのが安足間岳
まだガスっぽいなか
北鎮岳
登頂でーす♪
2024年06月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 10:32
まだガスっぽいなか
北鎮岳
登頂でーす♪
黒岳からお鉢廻りの山行者さんとゆっくりお話ししているうちにガスがかなり取れてきた〜
忠別岳もチラリ
2024年06月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 10:58
黒岳からお鉢廻りの山行者さんとゆっくりお話ししているうちにガスがかなり取れてきた〜
忠別岳もチラリ
黒岳山頂もだいぶん見えるね
2024年06月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 10:59
黒岳山頂もだいぶん見えるね
鋸岳 愛別岳 比布岳 安足間岳
4座の山頂を同時に捉える
さぁ下山というか後半も楽しみに行こう
2024年06月23日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 11:01
鋸岳 愛別岳 比布岳 安足間岳
4座の山頂を同時に捉える
さぁ下山というか後半も楽しみに行こう
こちらの旭岳北面ゼブラも
綺麗なぁ
2024年06月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 11:07
こちらの旭岳北面ゼブラも
綺麗なぁ
(・・?
エゾノタカネヤナギ 蝦夷高嶺柳
でしょうかね。
2024年06月23日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 11:08
(・・?
エゾノタカネヤナギ 蝦夷高嶺柳
でしょうかね。
お花畑とモノクロ北鎮とゼブラ
2024年06月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 11:13
お花畑とモノクロ北鎮とゼブラ
旭岳
ゼブラ
最良ポイント 鋸比布間のコル付近から
2024年06月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/23 11:17
旭岳
ゼブラ
最良ポイント 鋸比布間のコル付近から
イワハゼ
2024年06月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 11:30
イワハゼ
ミヤマリンドウ
一輪のみ
2024年06月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 11:41
ミヤマリンドウ
一輪のみ
戻ったら
かなり晴れたよ
2024年06月23日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 11:56
戻ったら
かなり晴れたよ
分岐点 残雪越しに
また来るよと
愛別に別れを告げた
2024年06月23日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 12:08
分岐点 残雪越しに
また来るよと
愛別に別れを告げた
安足間岳の南尾根先から西側の
当麻岳方向
大雪渓を行くようだね
2024年06月23日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 12:35
安足間岳の南尾根先から西側の
当麻岳方向
大雪渓を行くようだね
チングルマ
2024年06月23日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 12:49
チングルマ
雪渓はさほどでもなく
当麻岳
登頂でーす♪
2024年06月23日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 12:51
雪渓はさほどでもなく
当麻岳
登頂でーす♪
エゾノハクサンイチゲ
2024年06月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 13:00
エゾノハクサンイチゲ
少し下ると
姿見駅が丸見え
2024年06月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 13:02
少し下ると
姿見駅が丸見え
沼ノ平も全て見える
2024年06月23日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 13:23
沼ノ平も全て見える
ハクサンイチゲ沢山って
みんな言ってるとか・・・
2024年06月23日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 13:42
ハクサンイチゲ沢山って
みんな言ってるとか・・・
乗越に到着
既に9時間です
雲沸き始めたので少し速度上げて下りましょう
2024年06月23日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 14:00
乗越に到着
既に9時間です
雲沸き始めたので少し速度上げて下りましょう
ウラジロナナカマド
2024年06月23日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 14:23
ウラジロナナカマド
1,591Pの岩塔
パックマン
2024年06月23日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 14:27
1,591Pの岩塔
パックマン
(。´・ω・)ん?
なんなんでしょう?花弁が取れてる?
恋占いの痕跡在りって事か?
2024年06月23日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 15:00
(。´・ω・)ん?
なんなんでしょう?花弁が取れてる?
恋占いの痕跡在りって事か?
六ノ沼
風ないね
2024年06月23日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/23 15:02
六ノ沼
風ないね
半月沼
スプーンカットで何とか歩ける
2024年06月23日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 15:14
半月沼
スプーンカットで何とか歩ける
五の沼方向
美しく妖しく光る
沼ノ平を満喫
2024年06月23日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/23 15:19
五の沼方向
美しく妖しく光る
沼ノ平を満喫
最終渡渉の橋まで来ました

無事に下山です
2024年06月23日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/23 16:04
最終渡渉の橋まで来ました

無事に下山です
撮影機器:

感想

楽しかった

本命は愛別岳の予定だったが、残雪に阻まれた
10辰曚品岐から離れて雪の端の切れ目を左から、右からと進めてみたが、小石たちがパラパラと崩落していくし、一歩一歩、足場確保し少し進むも、土にぬめりも感じ、進退窮まるって感触を肌で感じたので、やめておいた!
また来る理由が出来たわ!って声に出して、即座に比布岳へ歩を進める

午後程天候良くなるので、ロングトレイルで沼ノ平から愛山溪へ戻るルートとした
鋸岳も未踏でしたので立ち寄ってみた

最終盤の分岐から登山口間でサングラスを紛失です
高価なものでは無いですが偏光で、便利です
拾得された方はご利用どうぞ

山行者さんは・・・10人ほど?
旭岳〜ペアのパーティー・・・姿見に戻るとのこと・・・おおロング!
黒岳〜ソロの方2人、・・・お1人は姿見へ・・・おおロング!
   もうお1人は山関連を職とした方、お鉢廻る・・・おおロング!
他北鎮でもう一方ソロの方をお見かけ
北鎮岳の東の肩付近見下ろすとお鉢の雪渓付近を登らずに居る人影が数人
当麻乗越でソロの方お1人・ピウケナイの水量と、熊関連の職との事でその話して・・・まるで乗越に住んでいるかのような佇まいでした
そして愛山溪からは自分のみでした、、、ので浴場も独り占め♪だった

花畑はかなり広がってきてます
渡渉水量、雪渓歩きはだいぶん少なくなってきてます
時間帯や、数日前の天候も併せて検討すれば
大雪山系も、いよいよ、よい季節ですね

次また愉しいお山目指します♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら