記録ID: 970272
全員に公開
ハイキング
東海
300名山の奥三界岳 久しぶりの低山歩き
2016年09月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
※キャンプ場になっているのでトイレは多数あります ※とても走りやすくアクセスは良いです |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:特にありません 道の状況:よく整備されていて迷う所はありません ■夕森公園〜竜神ノ滝〜銅穴ノ滝 川上川沿いの道を歩くと竜神ノ滝の少し先にゲートがあります 銅穴ノ滝の先から田立天然公園への道と分かれます ■銅穴ノ滝〜丸野林道出合〜奥三界岳登山口 尾根を越えて橋を渡り、根の張りだした樹林の急登の道になります 丸野林道から登山口までは緩やかな登りでとても歩きやすいです ■奥三界岳登山口〜涸沢〜奥三界岳 森林軌道の道を歩くと倒壊しかかった営林署小屋が見えてきます かつて藪山だっと聞きますが、笹原の道は綺麗に刈り払われていて歩きやすいです 涸沢に出たら沢芯を15分ほど登ります(前日は雨だったので水量はそこそこ) 泥濘のある樹林帯をダラダラと進むと山頂に到着です |
その他周辺情報 | 温泉:中津川温泉「クアリゾート湯舟沢」 800円 ※重曹泉でヌルヌル系の良いお湯です |
写真
感想
今シーズンは北アルプスを中心に森林限界を超える山ばかり登っていました。
御嶽山の帰りに、久しぶりに2000m以下の低山に登りましたが良いものです。
林道を歩いていると深南部の匂いを感じましたが、滝や渓谷は阿寺山系ですね。
本当に300名山らしい300名山で、晩秋や初冬に歩くことをオススメします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する