記録ID: 971098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
東北の山紀行その1 素晴らしき錦秋のトレイル 裏岩手縦走路を行く(八幡平〜岩手山)
2016年09月25日(日) ~
2016年09月27日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 51.2km
- 登り
- 2,629m
- 下り
- 3,325m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:28
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 5:07
- 合計
- 12:40
天候 | 9/25 くもり時々はれ 9/26 くもりのち晴れ 9/27 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松川温泉に下山後、松楓荘に1泊 翌日、松楓荘前のバス停(10:26)より八幡平自然周遊バスに乗車、八幡平頂上レストハウスで下車後、車を回収しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はありません。 |
写真
犬倉山へ向かう道はドロぐちゃの悪路が続きます。
ダンナさん、足を取られて転倒…この時にザックのサイドポケットに入れていた1ℓの水を落としたようです。あとで気付きます…(・_・;)
ダンナさん、足を取られて転倒…この時にザックのサイドポケットに入れていた1ℓの水を落としたようです。あとで気付きます…(・_・;)
感想
さて、このたびうちのダンナさん、永年勤続のご褒美として5日間の特別休暇を頂けることになりました(^^)v
なんでもない平日に土日と合わせて9連休なんて、こんなチャンスはめったにありません。
1ヶ月以上前から「どこへ行こうか」と計画を練りに練って、
「憧れの雲ノ平周遊 テン泊で6日間」というプランが出来上がりました。
ところが直前の天気予報では北ア方面はどうにも冴えない予報が出てまして、雨の中のテン泊なんてまっぴらごめん、かと言って小屋泊にしたら2人でいったいいくらかかるんじゃ〜?ということで、第二案として考えていた「裏岩手縦走」へ行先変更。
結果はレコの通りです(^^)v
なんとも紅葉が素晴らしくて、温泉にもたっぷり浸かって、
大満足の山行となりました。
下山後は「まだ休暇が残ってる」ということで、大朝日岳へ向かうことになりました。
東北山紀行 その2へ続く…)^o^(
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人
kiiro-inkoさん お邪魔します
全行程50kmオーバーですか! (◎_◎;)
勿論、宿泊装備を担いでフルマラソン以上の距離を踏破ですか
相変わらずの健脚ですね
それにしても「雲ノ平」への代案が凄いですね
これは代案なんて言い方のできるルートではないような気がします
かなり前から周到な計画案として練り上げていたんでしょうね
「自分史上初めてかも」と言う紅葉
さすがに東北はこちらより進みが早いようですね
三石山や鬼ヶ城を見上げるポイントの紅葉は絶品です!!!
事前の調査・研究のダイジさ(標準語)が思い知らされます
実は私とt君も来シーズンに臨むにあたって
沢山の計画案を前もって作り上げてため込んで置こうと相談しています
後は気象条件などに合わせてどの計画をチョイスするかだけ
直前に代替案をあたふた作ってるようじゃいい山行が出来ないもんね
レコ画像で今年一番の紅葉を見せてもらいました
東北奇行(もとい紀行でした
BOKUTYANNさん、こんばんは〜♪
歩った歩った、歩きましたよ〜
て言っても、標高グラフ見てもらうとわかるように
30km付近まではたいしてアップダウンも無いし、
ザックも完全軽量化で必要最低限しか持って行かなかったし、
水場も豊富だから前回の西吾妻のように10ℓも担がなくて済んだし
なによりも紅葉の素晴らしさに元気づけられて、ちっとも苦になりませんでしたから
ただ、必要最低限の食材があまりにも貧弱すぎて、
その反動で下山後の松川温泉の夕食では、ご飯のおかわりしまくって
しまいには「これでおかわりは最後になります」
などと言われてしまいました
今回の計画では「北ア案」「東北案」「南ア案」と3通りのプランを練ってあって、それぞれに登山届も作成済、直前の天気予報次第で決めようとなってたんですけど、ダンナさん的には「北ア」がなかなか諦めきれず、前日のギリギリまで迷いました
でも事前にしっかりと計画を練ってあったので、直前の行先変更でもスムーズに運びました
確かに事前の調査・研究はダイジ!ですネ
計画作りも楽しい時間ですよね、BOKUTYANNさんもtさんとの計画案、
来シーズンに向けて、たっぷりとため込んでください
こんばんは。
自分の山行のことでバタバタしており、いま初めてじっくり見させてもらいました。
旦那様、永年勤続お疲れ様&おめでとうございます。
今夏、自分も登った岩手山だけに、注目していましたが、いやー、私が歩いたコース(王道の馬返しコース)なんて、いかにつまらんかと思い知らされました(笑)。いや、馬返しでもそれなりに気に入ってはいたんですけどね。
鬼ヶ城は自分が登ったときに不動平避難小屋の辺りから眺めていまして、「あっちから登るコースあるらしいけど、険しそうだな」と思っただけでした。
しかし! こちらのレコ見たら、次に岩手山行く時は、絶対ここだな!と思った次第です。
にしても紅葉の色がチョー鮮やかなこと!
むかし岩手県に住んでいましたが、普通の街中でも(と言っても結構山のそばでしたが)紅葉がものすごく綺麗だったのを覚えています。授業中に窓の外に見える紅葉に見とれ過ぎて注意されたりしてました(実話)。東北の中でも紅葉は岩手が一番?なのかもしれませんね。
PS:
八幡平のロッジの写真、確かに湖畔の別荘ですよね。私が行ったときも、あの小屋の景色はメルヘンチックで印象的でした。八幡平の山頂は「何ちゃない」ですけどねw
ツカ丼さん、朝日と両方のコメ、ありがとうございます
あっという間に9連休が終わってしまいました〜
ダンナさんはその間、ヒゲを伸ばしっぱなしでむさくるしい山男風を気取ってましたが、日曜日に床屋へ行ってキレイさっぱり、昨日からまた出勤いたしました
岩手山は私も一度目は馬返しからでした。
同じように不動平から鬼ヶ城を見上げてビビッてましたけど、
今回歩いてみて、その良さを実感いたしました
時季的にも大当たりだったみたいで、想像以上に紅葉が素晴らしかった!
それにちょうど鬼ヶ城を歩いている時が、一番天気が良かったんですよ、
めっちゃラッキーでした
岩手もほんとにいい所ですよね〜、街中のいろんなところから岩手山が見えて、
見る角度によって山容がぜんぜん違う、私は馬返しの駐車場から見た形が印象に残ってます…
授業中に紅葉に見とれてるツカ丼少年…青年かな?映画のワンシーンのようですね
八幡平の湖畔の小屋は、もし盛岡市内に住んでいたら、完全に週末別荘として利用してますわ
こんちは!
凄いです。おいらもこんな縦走してみたいです。あこがれちゃうな〜ぁ
でも、50キロ越えはたぶんおいらには無理だな
紅葉いいね〜ぇ、いい時に登られたのではないでしょうか!
朝のご来光もいいね〜ぇ、やっぱお山にお泊りで登らないと、こういうのは見られないんだよね!
”素晴らしい”というため息ばかり出ちゃうレコでした。
どんどんレベルアップしていくお山、また楽しいレコをお願いしますね!って、次は大朝日ね
sakuraさん、こんにちは!
いや〜、今回は恵まれた日程で余裕のある行程を組めたし、
距離は長いけど、岩手山を除けばきついアップダウンがほとんど無いし、
だから私でも50km越えができちゃったんですよ
日程さえ余裕があれば、
sakuraさんだってぜんぜんOK
やっぱ縦走って、どっぷりとお山に浸かる感じがたまりませんよね
紅葉もちょうど良かったみたいで、ほんとにラッキーでした。
欲を言えば三ツ石山で青空が欲しかったですけどね〜
贅沢は言えませ〜ん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する