記録ID: 971117
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
バスで行く甲斐駒ヶ岳(仙水小屋泊)
2016年09月29日(木) ~
2016年09月30日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | 1日目雨、2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
甲府駅10:15→広河原12:13 山梨交通バス 2050円 広河原12:30→北沢峠12:55 南アルプス市営バス 750円 北沢峠13:30→広河原13:55 南アルプス市営バス 広河原14:00→甲府駅15:55 山梨交通バス 甲府駅16:30→中央道府中18:17 中央高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
巻道ルートの場合、駒津峰~巻道ルート分岐下まで岩場のアップダウンがあり、ストックを使わずに歩いた方が楽でした。 |
その他周辺情報 | トイレは北沢峠と仙水小屋(宿泊者のみ)にあります。 仙水小屋情報 完全予約制1泊2食7000円、水場、トイレ(宿泊者のみ)あり、夕食4:30、消灯7:00、起床3:45、朝食4:00、お弁当はちまき4個で700円です。 9月29日の宿泊者は4人でしたが、混雑時でもすし詰めしないので通常の布団ほどのスペースを使えると思います。予約は前日に行いました。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
展望がよくなりそうな予報が出ていたので、今回は日本アルプスに行くことにしました。ただし、翌日19時から東京で用事があったので、19時までに東京に戻れそうな甲斐駒ヶ岳に仙水小屋泊で行くことにしました。
仙水小屋は聞いていた通り、夕食に刺身が出てきて驚きました。また、宿泊者が自分を合わせて4人で、のびのびと寝ることができたのが良かったです。
天気は1日目はほぼ雨だったものの、2日目は秋晴れで、良い登山日和だったと思います。
期待していた展望は、予想していたより雲が多かったため、多くの山が雲に隠れてしまっていましたが、それでも甲斐駒ヶ岳の迫力ある姿や白砂の美しさなど楽しめました。
今回の山行のパノラマ画像を後でホームページにアップします。是非ご覧ください。
http://yamanotenbou.web.fc2.com/index.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する