記録ID: 975420
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
霊峰 吉田口登山道(馬返〜一合目〜五合目まで)
2016年10月07日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 863m
- 下り
- 7m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:55
9:40
25分
馬返し
13:35
天候 | 五合目までガス、五合目では晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
※富士山駅⇔馬返のバス運行あり。 http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/5 2016年4月9日〜7月1日、9月1日〜11月3日 土日祝日のみ運行 2016年7月2日〜8月31日は毎日運行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。登山道は整備されている。 但し、登り一辺倒。 |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
鳥居手前の両脇には合掌する猿の像が配置されていますが、霊峰の伝説の一つに霊峰が一夜にして湧き出たというものがあり、その年が庚申(かのえさる)年であったことから猿が富士山の使いとして認識されるようになったようです。
御室浅間神社。昭和47年本殿は冨士河口湖町勝山にある里宮に移築され、現在は拝殿のみが残っています。昔はここを「上浅間」、麓の北口本宮冨士浅間神社を「下浅間」と呼んだそうです。
撮影機器:
感想
まだ霊峰は登ったことはないが、いつかは登ろうと思っている。
TVの番組等で、「一合目から五合目は人は少なくてゆっくりと登山を楽しめる」というのをやっていて、将来的に山頂をめざすことにはなるであろうから、今の内に山行しておけばその時に「一合目⇒山頂で一本に繋がるか」という思いで行ってみた。
そもそも「富士講」に見られるように、庶民文化に基づく歴史があるだけに、それに関する御社や遺構などが登山道脇に散在している。
登るだけではない他の楽しみもあり、地味ではあるがお勧めのルートである。
※タクシーの運転手曰く、ここ数年このルートで登る人が増えているそうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
一合目から五合目まで歩くの、興味がありました。
人が少なく静かな山歩きなんですね。
いろんな見どころもあって楽しそう♪
参考になります(^^)
私ようやく運動制限なくなったのに、週末毎に雨で歩きたくてウズウズしています(^_^;)
この季節なので、花は余りありませんでしたが、季節を選べば(6月〜8月あたり?)花の種類も多いようです。また、訪れようと思っています。
本当に週末の雨はアタマニキマスよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する