ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 977398
全員に公開
ハイキング
甲信越

大菩薩嶺ハイキング

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
518m
下り
506m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:26
合計
3:26
7:20
7:20
25
7:45
7:50
5
7:55
7:55
35
8:30
8:35
13
8:48
8:48
25
9:13
9:13
6
9:19
9:29
9
9:38
9:38
42
10:20
10:23
13
10:36
10:39
4
ロッヂ長兵衛
10:43
上日川峠 第3市営駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅を5時に出発し、圏央道・海老名IC〜中央道・大月ICまでは高速を利用。大月からは国道20号を進み、道の駅甲斐大和を過ぎてまもなくある景徳院入口の信号を右折すればあとは道なりです。朝7時過ぎに上日川峠に到着。
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨の影響でぬかるみが所々あり足を滑らせて転倒しないよう注意しながら歩きました。
その他周辺情報 道の駅甲斐大和で手打ちそばを食べてから帰宅しました。
朝7時過ぎに到着しましたが、ロッヂ長兵衛から歩いて3分程の第3駐車場に案内されました。
2016年10月10日 07:11撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 7:11
朝7時過ぎに到着しましたが、ロッヂ長兵衛から歩いて3分程の第3駐車場に案内されました。
ロッヂ長兵衛・営業してます。
2016年10月10日 07:20撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 7:20
ロッヂ長兵衛・営業してます。
福ちゃん荘まで登山道と舗装路が並走してますが、看板奥を左に入り登山道へ。
2016年10月10日 07:21撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 7:21
福ちゃん荘まで登山道と舗装路が並走してますが、看板奥を左に入り登山道へ。
前日までの雨の影響か、ぬかるみが所々にあります。
2016年10月10日 07:26撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 7:26
前日までの雨の影響か、ぬかるみが所々にあります。
福ちゃん荘到着。今回は介山荘経由で登ります。
2016年10月10日 07:45撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 7:45
福ちゃん荘到着。今回は介山荘経由で登ります。
少し歩くと富士見山荘。
2016年10月10日 07:54撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 7:54
少し歩くと富士見山荘。
もうすぐ介山荘。
2016年10月10日 08:26撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:26
もうすぐ介山荘。
大菩薩峠で小休憩。
2016年10月10日 08:29撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:29
大菩薩峠で小休憩。
大菩薩峠から小菅村方面。
2016年10月10日 08:29撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:29
大菩薩峠から小菅村方面。
2016年10月10日 08:29撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:29
どんどんガスが上がってきます。
2016年10月10日 08:42撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:42
どんどんガスが上がってきます。
賽の河原。ガスっている方が雰囲気がある。
2016年10月10日 08:47撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:47
賽の河原。ガスっている方が雰囲気がある。
山頂方面。何とか見えます。
2016年10月10日 08:53撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:53
山頂方面。何とか見えます。
2016年10月10日 08:53撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:53
眼下に福ちゃん荘。
2016年10月10日 08:55撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:55
眼下に福ちゃん荘。
2016年10月10日 08:55撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:55
2016年10月10日 08:55撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:55
2016年10月10日 08:57撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:57
大菩薩湖・福ちゃん荘・麓の街並みも一部が見えます。これ以上遠くは見えません。
2016年10月10日 08:58撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 8:58
大菩薩湖・福ちゃん荘・麓の街並みも一部が見えます。これ以上遠くは見えません。
雷岩
2016年10月10日 09:13撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 9:13
雷岩
大菩薩嶺はこの奥ですが、行こうか行くまいか。
2016年10月10日 09:13撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 9:13
大菩薩嶺はこの奥ですが、行こうか行くまいか。
せっかく来たので晴れでも曇りでも眺望の無い山頂へ向かいます。
2016年10月10日 09:14撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 9:14
せっかく来たので晴れでも曇りでも眺望の無い山頂へ向かいます。
木々に囲まれた山頂です。
2016年10月10日 09:19撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
10/10 9:19
木々に囲まれた山頂です。
おや!!犬かと思ったら、キツネでした。
2016年10月10日 09:20撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
10/10 9:20
おや!!犬かと思ったら、キツネでした。
山頂付近をうろうろして、人のそばまで寄ってきます。
2016年10月10日 09:21撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
10/10 9:21
山頂付近をうろうろして、人のそばまで寄ってきます。
誰かがエサをあげちゃったんじゃないかと、居合わせた登山者の方が言っておりました。
2016年10月10日 09:22撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 9:22
誰かがエサをあげちゃったんじゃないかと、居合わせた登山者の方が言っておりました。
雷岩付近に戻ってきました。
2016年10月10日 09:42撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 9:42
雷岩付近に戻ってきました。
帰りは、唐松尾根を下ります。ガスってますが沢山の方とすれ違いました。
2016年10月10日 09:44撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 9:44
帰りは、唐松尾根を下ります。ガスってますが沢山の方とすれ違いました。
2016年10月10日 09:58撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 9:58
2016年10月10日 10:03撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 10:03
2016年10月10日 10:16撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 10:16
今回は反時計回りで周回しましたが、今日みたいに足元が悪い日は逆回りが良かったなと思いました。
2016年10月10日 10:21撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 10:21
今回は反時計回りで周回しましたが、今日みたいに足元が悪い日は逆回りが良かったなと思いました。
クセで人がいない時にシャッターを押してしまいますが、実際は多くの登山者で賑っていました。
2016年10月10日 10:21撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
10/10 10:21
クセで人がいない時にシャッターを押してしまいますが、実際は多くの登山者で賑っていました。
ロッヂ長兵衛までの下りは舗装路を行きます。
2016年10月10日 10:25撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 10:25
ロッヂ長兵衛までの下りは舗装路を行きます。
ロッヂ長兵衛前に甲斐大和駅行きのバスがスタンバイしてます。
2016年10月10日 10:39撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 10:39
ロッヂ長兵衛前に甲斐大和駅行きのバスがスタンバイしてます。
駐車場もいっぱいです。
2016年10月10日 10:42撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
10/10 10:42
駐車場もいっぱいです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

3連休の最終日なので、渋滞にハマらないよう午前中に下山できて眺望のよい山という事で大菩薩嶺に行ってきました。しかし天気は曇りでした。雨が降らないだけ良かったかな。このような天気にもかかわらず、幅広い年代の多くの方々で結構賑わっていました。それだけ親しみやすくて良い山なんだと思います。今回、頂上にキツネがいましたが、人慣れしている様子だったので野生動物にエサを与えてはいけないんだなと改めて感じました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

お山は大賑わい!
こんにちは、andyと申します。コメントお邪魔致します
同じ日に、逆周りでした。21zaさんとは、雷岩ー福ちゃん荘間ですれ違っているようです。当方、男女2×2パーティー、遅めのスタートでした。
狐の件はヤマレコで知っていましたが、正直びっくりしました。貴重な動画投稿、有難うございます
またいつか、天気の良いときに訪れたい…富士山見たかったよ〜 ともあれ、お疲れ様でした。
2016/10/12 14:47
Re: お山は大賑わい!
 コメントありがとうございます。あの日は唐松尾根を登りに使った方が良かったなと下っていて思いました
 大菩薩嶺には何度か来ていますが、手軽に登れて絶景が味わえる良い山ですよね。キツネの事は全然知らなかったので、眺望がないときに動物に出会えるとうれしいものですね。
 このエリアの針葉樹と広葉樹が入り混じった感じの森の雰囲気も好きで、個人的には柳沢峠から丸川荘に至る道は、この雰囲気を味わいつつ、静かで苔がきれいなのでおススメです  ぜひ行ってみてください。
2016/10/13 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら