記録ID: 977895
全員に公開
ハイキング
東海
神秘的な株杉のパワーをもらって蕪山
2016年10月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp49af7106b3dc64f.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 829m
- 下り
- 831m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 残念ながら遠望は無し 登山口気温16℃ 山頂気温25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道256号を北上し板取川沿いに県道52号を北進 旧板取中学校を越え21世紀の森公園の看板を右折 駐車場は50台程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは有りません 今回は岐阜県警にヤマレコ経由にてメール送信済 株杉コースは沢沿いを途中まで歩きますので3回渡渉します。自然観察道コースに合流後は尾根歩きとなりますので危険箇所は有りません。 下山の自然観察道コースは多少道幅が狭い事以外は問題有りません。 なお全体的に雨後はスリッピーな感じですので下山時は注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は3KM程北上した場所に 板取川温泉が有ります。 入浴料600円 http://www.city.seki.lg.jp/0000000740.html |
写真
感想
今回は色々な野暮用の為参加していなかったSさんと岐阜県関市板取にあります蕪山にお邪魔してきました。
この山はヤマレコを始める前の5年ほど前に一度登り360度の展望と株杉に魅了された山であります。
当日は天気は上々。期待は大でした。
まずは株杉でありますが樹齢が400年〜500年といわれ
詳細は以下から
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/株杉
株立ちした杉は圧倒的な存在感を私達に与えてくれます。久々にパワーを貰い株杉コースから山頂を目指します。
残念ではありますがこの山は山頂は展望が良いのですが途中は沢沿いを歩き、稜線に出ても樹林帯の中を進みますので眺望は有りません。
しかしながら杉の植林帯を抜けると広葉樹の森が現れ私たちの目を癒してくれます。
さて頂上に着くも全くと言っていいほど遠望はきかず。お楽しみの白山や御嶽、北アは雲の中。ただ頂上が苅り払いしていただいておりますので360度楽しめることに変わりはありませんので満足でした。
まだまだこのクラスの山では秋を感じることはなかなかできませんが、そこかしこに赤や黄色の葉が見えはじめ吹く風はヒンヤリ。上を眺めれば雲の形が。五感ではしっかりと秋の訪れを感じとることが出来ました。
さてさて次回は何処に行きましょうかね。
目一杯秋を楽しみたいものです。
kazu97
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
kazuさん こんにちは
なんかめっきり秋っぽくなってきました。
板取とか山県とか、近くに住んでいながらなかなか行けていないエリアです。
蕪山の株杉ですか・・・kazuさんはこれからもパワー全開ですね。
これからの時期は紅葉も眺望もよさそうな山ですね。
僕も秋を楽しみにボチボチお山に出かけようかと考えています。
sugi-chanさん
こんばんは
コメントありがとうございます
ここ最近地元の山を歩いてみたくなりまして久々に蕪山楽しんできました。
この時期の蕪もいい感じなのですが空気の澄んだ冬に一度チャレンジしたいなと思う山ですね。
まだまだ素敵な美濃の山を楽しみたいなと思っています❗
kazuさん、こんにちは
蕪山、お疲れ様でした。株杉は樹齢400~500年ですか
元気一杯もらえそうですね。
ようやく涼しくなってきましたので
これからが里山シーズンですね。
家族でキャンプしてた頃このあたりも行きましたが
山には登ったことなかったので隙をみて行ってみたい
と思いましたよ。
higurasiさん
こんばんは
コメントありがとうございます
この辺りには高賀山や舟伏山、日永岳などありますが、山毎に色々な趣があって楽しませてくれます。
鈴鹿も楽しいのですが静な山歩きするなら美濃の山なんでしょうね❗
kazuさん、こんちは
里山もすっかり秋めいてきましたね
でも驚いたのは、登山口で9時ごろに16℃ですか...
もっと冷え込んだと思ってましたが ちなみに北沢峠では8℃でした(笑)
で、本題
日曜の午前中は何してましたか??
実は我が家、仙丈へ前日に移動してまして日曜は
滋賀〜岐阜〜木曽〜伊那 だったのです
ドッキリ大作戦
kazuさんのご自宅を探してました
結局、表札見ながら探すも断念でしたがね(笑)
toshiさん
こんばんは
コメントありがとうございます
これからはこんな里山をじっくり楽しんでみたいと思いました。
さてさて下道9時間ですか?
私には到底無理ですね(笑)
関ヶ原からどの道使われました。
国道21号だと遠いのですが県道岐阜関ヶ原線だと目の前ですからお茶位出しましたのに😃
ただ小人の家みたいですから見つけづらいかもです(笑)❗
実は私たち、いつもの女性3人で
今夏にモネの池→あじさい街道→自然観察道→バーデェハウスと周るつもりでいましたが、雨で日程未定の延期になりました
近くに蕪山という山があるんですね
今度はここも追加して計画してみます
maamaさん
こんばんは
コメントありがとうございます
そうです自然観察道が蕪山の登山口でありまして、これを三点セットにすれば充分楽しめますね😃
板取川温泉ですが下呂と同じ泉質ですのでツルツルスベスベの美肌の湯ですので一度お試し下さい。美女に一層磨きがかかりますよ❗
お花の写真の代わりに、何枚か茸の写真が混じってたところに、秋を感じました! (о´∀`о)
それにしても、大きなキノコを見つけましたね。引きで撮っても、あの存在感は凄い‼いい写真です♪
今年の紅葉はイマイチとか噂がありますが、お互いにまだまだ秋のお山を楽しみましょうね!
ayaさん
こんばんは
コメントありがとうございます
本当に近くの里山的な感じで楽しませてくれました
どうしても名古屋方面からだと鈴鹿に目を向けてしまうのですが美濃の山も捨てたものではありません。
良かったらご案内しますよ❗
kazuさん、おはようございます。
ナンパし的なおっちゃん達ですな〜
kazuさん、ちょっと痩せました?
顔が細く感じられます。
バーデハウスの温泉いいですよね。
私も、うすずみ温泉と同じくらい大好きです。
もう少し奥に行くと[すぎ嶋]という隠れ家的で素敵な温泉旅館があるので
今度行きたいと思っています。
9まいめの写真はミカエリソウだと思いますよ。
そうそう、あとkazu さんに秋におすすめなのが釜ヶ谷山です。
沢沿いのコースは屋久島っぽい雰囲気ですよ。
ちょっとスリッピーですけどね。
いつか行ってみて下さい。
ps, キノコを採るならfuaさんのような達人と一緒にいかないと
痛い目にあいますよ。山菜より判別が難しいです。
miyaさん
こんにちは
コメントありがとうございます
ナンパ師ですって?
こんな紳士なおっちゃんをつかまえてなんて事言うのですか(泣)
sugi-chanさんと違って奥手ですから女性に声かけなど口が震って言えません(怪)
板取川温泉2回目ですがとても良い温泉ですね。miyaさんは入らなくても充分べっぴんさんですから大丈夫ですよ。
あと釜ヶ谷ですが6年程前に訪れたことがありますが、アブにスズメバチに追いかけられた苦い思い出がありますよ。頂上で野ウサギ見たときはホッコリしましたけどね。
それからキノコは絶対取りません。まだまだ死ねない身ですのでね❗
P.S.
前回の白草山のポッコリお腹が気になってライザップに通おうか思案中。しかしお金がね😅
カズさん こんにちは
21世紀の森公園の蕪山は
私たちも狙っていましたよ
以前に
モネの池にお邪魔したとき
セットで登る山の候補でしたが
山頂からの展望もイイみたいですね
でも
滋賀県からだと
以外と遠いんですよね〜〜
それにしても
塩ヌードルにメンチカツのランチパック
ウ〜〜〜〜ン
なかなか微妙な取り合わせだな〜〜〜 (^^♪
ビタロさん
こんばんは
コメントありがとうございます
そうですねモネの池から車で15分程。
私でも楽に登れる蕪山なかなか良いですよ。
頂上は360度の展望が楽しめ1000Mそこそこの山とは思えない感じですね。
私の自宅から約1時間半弱ですから+1時間程ですから、思ったほど遠くないですよ。
さてさて塩ヌードルにランチパックのメンチカツ微妙ですか?
まあビストロビタロにはかないませんからね😃
精力的に登っておられますね。
僕もパワーがほしい→表にでるパワーが……。
おそらく、体力はだいぶ落ちてkazuさんについていけませぬ…ボソッ
edusさん
こんばんは
コメントありがとうございます
どうしたんですか?
引きこもり状態ではありませんか。
おかげさまであれほど酷かった腰痛もボチボチ山には行ける感じですので楽しんでおります。
是非とも美濃の山にも足を運んで頂いて新鮮な気分で楽しまれて下さいな😃
こんばんは、kazuさん♪
蕪山、ちょっと興味あったのですが、こんな感じなのですね〜!
10日は快晴かと思いきや・・・意外と雲がかかっていて眺望は遠くまでは、という感じでしたとは・・・。
360度の展望は素敵ですね(*´∀`*)
一度行ってみたいと思います!!
earielさん
おはようございます
コメントありがとうございます
麓では株杉群でパワーを貰い、頂上では360度の展望ととてもお気に入りです。
モネの池と板取川温泉とセットで楽しまれてはいかがですか。
今回は残念ながら遠望には恵まれず楽しさ半減と言ったところですが、次回は冬に歩いてみたいと思います❗
奥美濃の山は、これからが旬ですね。
紅葉には、少し早かったようで
残念ですが、これからですと
白山が、白くなった様子を見ながらの
紅葉ハイクが楽しめるのでは
ないでしょうか。
また、いろんな山を、ご紹介ください。
さしあたっては、雪山ですが
今回も登場の、大日ヶ岳、
よろしくお願いします。
komakiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
今までは鈴鹿を目指しておりましたが
地元の山を再発見してみたくて色々研究しております。
この山もはじめた頃登ったきりで久々に登り新鮮な感じで楽しめました。
なかなか愛知県からだとアクセスが悪くて敬遠されがちですが鈴鹿などにはない静な山歩きが楽しめますので一度お越しください。その時はご案内しますよ❗
あと冬の大日は今から楽しみです。
なにせオヤジーず全員集合したことありませんからね😃
カバイロツルタケですよ。
昔は食べてましたが、最近の本は毒成分発見ということで毒キノコ扱いですね
fuararunpuさん
こんにちは
コメントありがとうございます
私には椎茸のオバケくらいしか思いません。
さすがfuararunpuさん
キノコは本当に奥が深くて、どうみても食べれそうな感じなのですが😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する