ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳は大渋滞!!

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
mitomiya その他1人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
759m
下り
759m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:00
合計
6:50
9:40
25
10:05
10:10
75
11:25
11:30
30
12:00
12:20
15
肩の小屋
12:35
12:35
35
13:10
13:10
60
14:10
14:10
10
14:20
14:50
20
15:10
15:10
80
16:30
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨で木道がツルツル!雨のあとは気をつけましょう。
ゴンドラ山頂駅からの白毛門・笠が岳
2016年09月17日 09:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/17 9:51
ゴンドラ山頂駅からの白毛門・笠が岳
後ろに谷川岳,良い天気
2016年09月17日 09:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/17 9:51
後ろに谷川岳,良い天気
熊穴沢避難小屋へのトラバースから見えた谷川岳,紅葉してるゾ!
2016年09月17日 10:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/17 10:05
熊穴沢避難小屋へのトラバースから見えた谷川岳,紅葉してるゾ!
西黒尾根を行く登山者をズームアップ
2016年09月17日 10:35撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/17 10:35
西黒尾根を行く登山者をズームアップ
避難小屋を過ぎると大渋滞
2016年09月17日 10:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
9/17 10:44
避難小屋を過ぎると大渋滞
紅葉の中,天狗の溜まり場まで続く渋滞
2016年09月17日 11:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
9/17 11:10
紅葉の中,天狗の溜まり場まで続く渋滞
万太郎方面の紅葉の尾根
2016年09月17日 11:19撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/17 11:19
万太郎方面の紅葉の尾根
天神平を振り返ると,登山道には延々登山者の群れ
2016年09月17日 11:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
9/17 11:28
天神平を振り返ると,登山道には延々登山者の群れ
山頂付近にガスが…
2016年09月17日 11:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/17 11:29
山頂付近にガスが…
大混雑の肩の小屋
2016年09月17日 12:34撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
9/17 12:34
大混雑の肩の小屋
トマの耳
2016年09月17日 12:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/17 12:44
トマの耳
オキの耳
2016年09月17日 13:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
9/17 13:11
オキの耳
下りもずっと大渋滞
2016年09月17日 14:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
9/17 14:53
下りもずっと大渋滞
万太郎方面に発生した滝雲
2016年10月10日 21:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/10 21:55
万太郎方面に発生した滝雲

感想

 8月・9月と週末の天気が悪かったので,この3連休,初日に谷川岳の紅葉見物を予定していたらやっぱり土日が雨。体育の日は天気よさそうなので,ウキウキと紅葉狩りへ出かけました。

 天神平へのゴンドラ乗り場駐車場に入るのも10台ほどの行列。駐車は7層の内4Fへとのことで,1〜3Fはすでに満車。隅っこに空きを見つけた4Fもまもなく満車になりそうで,ゴンドラも混雑の予感…。

 6Fのチケット売り場でエレベーターの扉が開くと,目の前にチケット購入の行列。およそ60人ぐらい?エレベーターをぐるっと囲んだ行列は,並んでいるうちにもどんどん伸びて,どこが最後尾かよくわからない状態に…。

 8:20に駐車場到着で,天神平山頂駅に着いたのが9:20だから,ゴンドラに乗っている時間を含めてちょど1時間。ようやく出発であります。
 正面には山頂付近が少し色づいている白毛門・笠が岳。顔をのぞかせている目標の谷川岳も山頂までくっきり見えて,本日の期待大。

 昨日までの雨で木道はツルンツルン,石の間は水たまり,土の部分はドロンコという熊穴沢避難小屋までのトラバース。それでも樹間から見える谷川は紅葉してるし,テンションアップ。見上げる西黒尾根には早朝出発したと思える登山者の姿も。

 そこそこの行列で,避難小屋まで25分。いつもより若干スローペース。避難小屋の周りは休憩する人が沢山。入り口前で小休止して出発。ところが小屋の先20mから大渋滞。2〜3歩進んで3分休憩みたいな…。見上げればこの先の岩場,鎖場の渋滞がここまで伸びている模様…。

 岩場を過ぎれば解消すると思われた渋滞というか行列はその後も続き,早々に下山してきた登山者に聞いたところ,この渋滞はなんと山頂まで続いているとか!!下って来る人の中には山頂を諦めて途中下山の方も。

 それでも何とか12:00に大混雑の肩の小屋に到着。途中で見上げていたガスは晴れることなく周辺は真っ白。そのガスの中に休憩場所を探したり,山頂へ向かう人,下りてくる人,食事をする人。小屋の入り口前にも行列ができていて,テーブルを置いて登山者アンケートをやっていたので,それかな?と思ったら小屋の裏手にあるトイレの行列!!
 
 取りあえず,小屋の上のケルン横に場所を見つけて昼食。一休みして山頂へ向かう行列に並びます…なんじゃこりゃ??。
 山頂に着くと,行列はそのまま順番に山頂標柱での記念写真に。エェッ!?これって記念写真の行列だったの??避難小屋から?!トマの耳では立っている場所も無いのでサッサとオキの耳へ。と思ったらこちらの道も渋滞。それでもオキの耳の標柱前は行列はありませんでした。

 周辺は相変わらず真っ白だし,下りの岩場は登り以上の渋滞が予想され,このままでは何時に戻れるかわからないので,早々に下山開始。同行者が肩の小屋でトイレに挑戦。その間,うまく空いたベンチで待っていられたんだけど,ガスは濃くなり,風も出てきて気温が急降下。周りの登山者も上着を着たりダウン引っ張り出したり。私もソフトシェルとウィンドジャケットの2枚重ねに。
 ちなみにトイレ行列から戻りまでの所要時間は30分でありました。
 
 下りは,肩の小屋から避難小屋まで予想を超える渋滞。登りと同様に2〜3歩進んで3分休憩。前後の登山者とは皆さんお友達状態になっちゃって,全部が一組のパーティの様。登山道全体が一組って…なんじゃこりゃ??

 予定を大幅にオーバーして16:30に駐車場に戻ると,あんなにあった車もほぼなくなっておりました…ということは帰りの道が渋滞かなと…。
 町営の湯テルメ谷川(570円)で汗を流して帰宅。

 不安だった道路渋滞はなかったけど,温泉や夕食のサービスエリアのレストランには,登山道で見かけた人が沢山いて,やっぱり大混雑。
 登山歴45年,初めての貴重な大渋滞体験でありました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら