晩秋10月 最難関水晶岳日帰り!プチトレラン、疲れたけど大充実♪


- GPS
- 12:49
- 距離
- 44.1km
- 登り
- 3,397m
- 下り
- 3,388m
コースタイム
- 山行
- 12:06
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 12:49
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し。前日台風が通過していたので秩父沢とかでの増水を気にかけてましたが問題はなかったです。 |
写真
眠くて上信越自動車道の横川SAで仮眠してしまったので、深山荘駐車場にて仮眠を取れず、14時30分過ぎに着いたら着替えて準備して速攻でスタート。
半袖の上は長袖一枚で十分でした。
感想
どMシリーズ!!前から狙ってた、百名山の最難関の水晶岳、鷲羽岳の日帰りに10月雪が降ってないこと祈り突っ込みました!距離44km、累積高低差登り3500m、所要時間休憩込みで12時間49分で、コースタイム24時間30分なんで、短縮率52%。双六岳山頂ルート行ったわりには早かったですが、50%切りたかった。体感的には先週やった八ヶ岳全山縦走日帰りのほうが、距離は同じだが、高低差も+500mあったのと、下山口の蓼科山登山口バス停から、自転車で茅野駅まで20k走ったのできつかったですね!!
3時10分深山荘駐車場出発しナイトハイク!10月にもかかわらず思いのほか下は暖かい。平日の金曜日にもかかわらず、3人ナイトハイクで抜かしました!つーかさすが北アルプス!その中に女性がいて余計びっくり。
そんなこともあり思いのほか怖くなかったです。鏡平の手前で夜明けでした。あとはぐんぐんすすみ順調に双六小屋に到着。双六小屋から水晶岳が見えて思ってたよ近い!八ヶ岳全山日帰り縦走の時、赤岳から見た蓼科山よりはだいぶ近いので安心。天気は快晴で展望素晴らしくですがたいしてゆっくりせず、ぐりんぐりんと進み、鷲羽岳登りで超へばる。そのまま水晶岳に突っ込み無事到着。後は下るのみ、あわよくば笠ヶ岳まで盛り込みたかったが、あと2時間早く出ないと、この時期だと笠新道で下山中に確実に日が暮れるので止めた。というか本当はだるいからです。。。せっせと降り小池新道が終わった林道からは早く終わらせたかったのと13時間切りしたかったのでランで下る。無事下山。前々から狙ってたんで、超疲れたが満足感抜群です!!ただもうやりたくはないかなあ、今度はゆっくりテン泊で!
▪️行程一覧。休憩込み
3時16分 新穂高センター(総合案内所)
3時22分 登山口
4時07分 わさび平小屋
4時43分 秩父沢
5時36分 鏡平小屋
6時02分 弓折岳分岐
6時37分 双六小屋。ここから巻道。
7時27分 三俣峠
7時43分 三俣山荘
8時19分 鷲羽岳
8時56分 ワリモ北分岐
9時34分 水晶岳(スタートから6時間18分で登頂)
10時15分 水晶小屋
11時10分 黒部川源流石碑。雲の平との分岐
11時30分 三俣山荘
12時14分 三俣蓮華岳。山頂ルート
12時55分 双六岳
13時22分 双六小屋
13時55分 弓折岳分岐
14時13分 鏡平小屋
15時28分 小池新道入口
16時01分 登山口
16時05分 新穂高センター
13時間を切りますか? 相当の健脚!! 八ケ岳も日帰り縦走されたんですね、、、。
石徹白~白山の日帰りも相当にきついですよ、、先日「別山」まではやってますが、これでも片道19.8KM さらに白山迄は片道6.6KMあります、
かなりキツイ!!
来年は是非白山ピストン目指しますわ。
atsushinetさんなら楽々でしょうけどね。
ではでは。
コメントありがとうごさいます!
実は白山まだ行ったことないので、憧れてます。。。
マターリ白山を登頂したら、石徹白~白山を、今後の検討リストに入れされていただきますwww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する