記録ID: 978710
全員に公開
ハイキング
白山
三方岩岳〜野谷荘司山周回
2016年10月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:58
距離 10.9km
登り 1,277m
下り 1,278m
6:10
10分
スタート地点
12:08
ゴール地点
天候 | 小雨→曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
脇に駐車場所があります。 ・8〜10台程度の駐車が可能。登山ボックスもあります。 馬狩料金所脇に綺麗なトイレがあります。自販機もある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■分岐から鶴平新道の最初の下りはザレた箇所や片側が切れ落ちた場所があるので慎重に。 その他は特に危険箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
晴れの予報を信じて野谷荘司山に行く事にする。
駐車場に着くと既に3台の車の方が準備をされていた。
空模様は曇り空だったが登るにつれて晴れて来るだろうと思いスタートする。
馬狩料金所横の登山口をスタートしてブナ林の登山道を歩いている時にポツポツと細かい雨が落ちて来た。
雨具を着るか迷うような降りだったが三方岩岳に着くころには止みその後は降ることは無かった。
結局雨具は着なかったが濡れた草や木々に触れ多少濡れた。
生憎の空模様だったが三方岩岳展望台に到着する頃に丁度青空が覗く天気になり、白山本峰も顔を出し妙法山などの北縦走路の峰々付近には雲海も掛り幻想的な景色が見られた。
しかし5分程度で再びガスに覆われ真っ白な世界になった。
その後ガスの中の登山道を歩いていても飛騨岩も見えず野谷荘司山からの展望も無かった。
もうせん平まで行こうかと迷ったがこれ以上天候が良くなることは無いだろうと思い下る事にした。
花はミヤマママコナが少しと三方岩岳への登りで季節外れのイワカガミが一輪咲いていた。
一瞬だったが白山本峰も見えたし標高の高い所では木々も色付き始めていた。
ここ最近の週末の天気を考えるとまずまずの山日和だったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する