ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979824
全員に公開
ハイキング
東海

御在所岳再び(↑表道↓中道)

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他3人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
728m
下り
727m

コースタイム

ログが取れなかったので、ルートは手書きです。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの鈴鹿スカイライン旧料金所跡駐車場に駐車
駐車場確保のため
朝6時前に到着。
仮眠後、駐車場を出発。
2016年10月10日 07:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
10/10 7:48
駐車場確保のため
朝6時前に到着。
仮眠後、駐車場を出発。
さすけ、あかねとは
7月末の谷川岳以来。
毎度の定位置なさすけ。
2016年10月10日 07:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
8
10/10 7:52
さすけ、あかねとは
7月末の谷川岳以来。
毎度の定位置なさすけ。
中道登山口はスルー。
ここから登られる方が
一番多いです。
2016年10月10日 07:55撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/10 7:55
中道登山口はスルー。
ここから登られる方が
一番多いです。
一の谷新道登山口。
ここでトイレを拝借
(100円/回)
2016年10月10日 07:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/10 7:55
一の谷新道登山口。
ここでトイレを拝借
(100円/回)
スカイラインを
登って行きます。
中道に近い駐車場は一杯。
路駐も結構います。
2016年10月10日 08:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/10 8:02
スカイラインを
登って行きます。
中道に近い駐車場は一杯。
路駐も結構います。
表道登山口。
ここもスルー。
2016年10月10日 08:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/10 8:24
表道登山口。
ここもスルー。
表道登山口2。
ここから登ります。
2016年10月10日 08:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/10 8:31
表道登山口2。
ここから登ります。
こんな感じの
登山口です。
2016年10月10日 08:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/10 8:31
こんな感じの
登山口です。
カミさんにスカイライン
歩きは不評でした。
2016年10月10日 08:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/10 8:31
カミさんにスカイライン
歩きは不評でした。
崩れ気味な所も
チラホラ。
2016年10月10日 08:37撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/10 8:37
崩れ気味な所も
チラホラ。
あかねは元気元気!!
2016年10月10日 08:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
10/10 8:43
あかねは元気元気!!
百間滝見晴台より。
2016年10月10日 08:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/10 8:47
百間滝見晴台より。
しばらく歩くと
背後にはピラミダルな
鎌ヶ岳。
いつみてもカッコいい。
2016年10月10日 09:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/10 9:05
しばらく歩くと
背後にはピラミダルな
鎌ヶ岳。
いつみてもカッコいい。
梯子。
2016年10月10日 09:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/10 9:22
梯子。
梯子を登らずに
右からも行けます。
2016年10月10日 09:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/10 9:23
梯子を登らずに
右からも行けます。
前日の雨?もあり
濡れているので注意。
2016年10月10日 09:29撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/10 9:29
前日の雨?もあり
濡れているので注意。
小川状態なところも
結構あります。
2016年10月10日 09:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/10 9:30
小川状態なところも
結構あります。
段差のかなり大きい
場所は懸垂下降で。
2016年10月10日 09:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
10/10 9:34
段差のかなり大きい
場所は懸垂下降で。
渡渉箇所あり。
2016年10月10日 09:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/10 9:35
渡渉箇所あり。
ならば目印を増やせば…
と思うのですが
2016年10月10日 09:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/10 9:37
ならば目印を増やせば…
と思うのですが
紅葉してる葉っぱで。
2016年10月10日 09:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
10/10 9:43
紅葉してる葉っぱで。
合流地点近し。
2016年10月10日 09:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/10 9:48
合流地点近し。
合流地点。
2016年10月10日 09:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/10 9:48
合流地点。
表道下山口にて。
2016年10月10日 09:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
10/10 9:49
表道下山口にて。
一応山頂へ。
2016年10月10日 09:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/10 9:56
一応山頂へ。
山頂到着。
あかね眠そうヽ(*^∇^*)ノ
2016年10月10日 09:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
14
10/10 9:59
山頂到着。
あかね眠そうヽ(*^∇^*)ノ
さすけも珍しく
歩きたいようです。
2016年10月10日 10:26撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
10/10 10:26
さすけも珍しく
歩きたいようです。
スキー場を
通っていきます。
2016年10月10日 10:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
10/10 10:27
スキー場を
通っていきます。
アゼリア前で
早い昼飯。
疲労具合に対し完全に
カロリーオーバー。
2016年10月10日 10:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/10 10:38
アゼリア前で
早い昼飯。
疲労具合に対し完全に
カロリーオーバー。
中道下山口へ。
2016年10月10日 11:07撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/10 11:07
中道下山口へ。
あかねは
まだまだ元気!
2016年10月10日 11:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
10/10 11:10
あかねは
まだまだ元気!
中道下山口前の
富士見岩。
何やら下の方でヘリが
ホバリングしています。
2016年10月10日 11:11撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
10/10 11:11
中道下山口前の
富士見岩。
何やら下の方でヘリが
ホバリングしています。
登ってくる人に聞くと
5合目と6合目間で
男の人が頭から血を
流していた…と。
2016年10月10日 11:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/10 11:12
登ってくる人に聞くと
5合目と6合目間で
男の人が頭から血を
流していた…と。
命には別状はないらしい?
原因はわかりませんが
低い山でも注意は必要
ですね。
2016年10月10日 11:14撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
10/10 11:14
命には別状はないらしい?
原因はわかりませんが
低い山でも注意は必要
ですね。
では下山します。
2016年10月10日 11:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/10 11:17
では下山します。
人気の中道は
まだまだ登ってくる人
多数!!
30人以上の団体もいて
結構待ちが多いです。
2016年10月10日 12:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/10 12:02
人気の中道は
まだまだ登ってくる人
多数!!
30人以上の団体もいて
結構待ちが多いです。
久しぶりの晴れもあって
ホント人 多いっす!!
違うルートにすればよかった
と少し後悔。
2016年10月10日 12:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/10 12:20
久しぶりの晴れもあって
ホント人 多いっす!!
違うルートにすればよかった
と少し後悔。
キレット前。
2016年10月10日 12:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/10 12:40
キレット前。
キレットといっても
鎖もあり岩も掴みやすく
心配なしです。
2016年10月10日 12:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
10/10 12:43
キレットといっても
鎖もあり岩も掴みやすく
心配なしです。
あかねは安全のために
ここは抱っこして
サクッと登りました
2016年10月10日 12:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
10/10 12:47
あかねは安全のために
ここは抱っこして
サクッと登りました
高度感はそんなに
ありません。
2016年10月10日 12:49撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/10 12:49
高度感はそんなに
ありません。
キレット上で休憩。
2016年10月10日 12:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/10 12:54
キレット上で休憩。
地蔵岩。
2016年10月10日 13:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
10/10 13:10
地蔵岩。
おばれ岩。
2016年10月10日 13:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/10 13:27
おばれ岩。
ロープウェイの下を
通る場所。
2016年10月10日 13:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/10 13:35
ロープウェイの下を
通る場所。
裏道との分岐点。
2016年10月10日 13:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/10 13:43
裏道との分岐点。
もうそろそろ
中道登山口です。
2016年10月10日 13:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/10 13:58
もうそろそろ
中道登山口です。
中道登山口に
無事到着。
2016年10月10日 13:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/10 13:58
中道登山口に
無事到着。
熊の目撃情報だって。
って、これ去年じゃん
2016年10月10日 13:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
10/10 13:58
熊の目撃情報だって。
って、これ去年じゃん
駐車場はすぐ近く。
おつかれさまでした。
2016年10月10日 14:02撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
10/10 14:02
駐車場はすぐ近く。
おつかれさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 虫除けスプレー ロック付きカラビナ スリング 予備眼鏡 スマホ予備バッテリー 予備グローブ

感想

10/10は久しぶりに山の天気が良いっぽい。
旗日は通常仕事だけど、この日は休み。
日曜日に晴れてくれれば遠征するところでしたが残念無念。
次の日は仕事ということと久しぶりにさすけ、あかねも久しぶりということもあって
数日前にも登った御在所に行くことにしました。

御在所は人気の山。晴れていれば尚更のこと。
朝から中道へ向かう人が多く、表道は割と静かな山歩きが出来ました。

下りは中道からにしましたが、昼頃でしたがまだまだ登ってくる人多数!!
団体も沢山いて30人以上の団体も。
そんな満員御礼状態なので下っては待ち、下っては待ちという状態でした。

中道から下山する際ヘリの音が聞こえたので、付近の富士見岩から下を
覗くとキレット付近でヘリがホバリング中。
後で登ってきた人に聞くと、5合目と6合目の間で男の人が頭から血を
流していた・・・・・らしい。
違う人に聞くと5合目の下辺りで、、、と場所ははっきりしませんでした。

何れにせよ原因はわかりませんが、低い山でも注意は必要。
特に御在所は色んな服装や靴の人がいて、ビーサンっぽいのを履いていた人が
いたのには目が点!!
さすけ、あかねは怪我防止のためもありゴム靴を履かせていますが、
そんなさすけ、あかねに『あらまぁ靴履いて〜』と声掛けしてくれたくれた
おばちゃんの履いてた靴は町履きのパンプスに毛が生えたくらいの
ものでしたヾ(o゜x゜o)ノ

何はともあれ久しぶりのさすけ、あかねを連れての山歩き。
特にあかねが楽しそうにしっぽフリフリで歩いていたのがとても
嬉しかった私なのでした。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人

コメント

お久しぶりの犬レコ(๑>◡<๑)
akanetouchanさん

久しぶりにファミリー勢揃いの犬レコ!!
じっくり読ませていただきました(*^▽^*)
サスケくん歩いているじゃあありませんか!
あかねちゃんは元気いっぱいの平常運転(^-^)/
お天気も良く、久しぶりの山日和でしたね〜♫
御在所岳は行ったことがありませんが、ずいぶん人気のお山のようですね〜!いろんなスタイルの方が昇ってくるから、関東でいえば、丹沢の大山と瑞牆山を足して二で割ったような感じですか?
低山でも大怪我の可能性はあるから、足回りや手袋は標準装備ですね!
昨日は、白馬岳に雪が降ってたらしいですね。
もうすぐ冬になるので、お互い気をつけて登りましょう!
2016/10/13 8:28
Re: お久しぶりの犬レコ(๑>◡<๑)
kiyohisaさん こんにちは
いつもありがとうございます。

そうなんです!!珍しくさすけが歩いたんです!!
余程気分がよかったんでしょうか(笑)
あかねも2ヶ月以上の久しぶりだったのですが、楽しんでくれたみたいでよかったです。

御在所はそれはそれは人気の山です。
普通に晴れた日の週末などはそれはそれは沢山の方達で、朝7時も過ぎれば
駐車場も満車の確率大で路駐行きですヽ(;´Д`)ノ
歩き出しを遅くしたくても駐車場がなくなってしまうので、駐車場確保のため
早くいかなくては、、、、、と悪循環です。
大山に行ったことはないのですが軽めの瑞牆山という感じはあるあるです。

白馬岳はもう雪が降ったんですね。
冬近しですね。。。。雪山歩きが楽しみ〜〜ヽ(*^∇^*)ノ
2016/10/14 1:52
どこも混んでましたね
久しぶりのフル家族登山ですね。とても楽しそうです。
空身でスニーカーさえも履かないハイカーは何処にでも居ますね。
大丈夫か本当に気になりますよね。
少ない晴れ間にこの日は何処も大賑わい。
連休なのに何処も行けない不満をぶつける月曜日でした。
秋も終わちゃうよ、アルプス行きたい願望、MAX!
2016/10/13 8:31
Re: どこも混んでましたね
zengmingさん こんにちは
いつもコメント どうもありがとうございます。

久しぶりに一家で山に行く事ができました。
当初日曜辺りが天気がよければ関東圏か八ヶ岳方面を考えていましたが
日曜は天気が優れなかったので、さすけやあかねは久しぶりだったということもあり
近場で足慣らしとなりました。
さすけもあかねもそれなりに楽しんでくれたようでよかったです。

ホント連休なのに残念!!
秋雨前線やら台風やら一体盆以降の天気の悪さったら何なんでしょう、、、
こうも悪天候が続くならボルダリングにでも行こうかと考えていました。

アルプス、、、行きたいですねぇ、、、北も南も、、、、、
でも私はその前に行かなくっちゃいけないところが、、、、、
今週行けるかな!?
2016/10/14 2:03
Re[2]: どこも混んでましたね
年間パスポートしばりですね。
まだ混雑してそうなので紅葉が終わり初雪前に甲斐駒行きて~~。
でもやっぱり冬ですかね。
パスポートないけど・・・
2016/10/14 22:03
Re[3]: どこも混んでましたね
zengmingさん ブッブーはずれ〜〜ヾ(●´∀`●)

私の行かなくっちゃ行けない山は、春先にその山に向かう途中で
事故を起こしてしまい行けなかった山ですヾ(´ε `;)ゝ

年パスの木曽駒はこの時期きっとブリ混みで、とてもとても行けたもんじゃないか、、と。
千畳敷の紅葉には気持ちが揺らぎますが平日でも混んでそうですもんね。

甲斐駒もいいですね〜
晴れた仙丈ヶ岳のリベンジもしたいし甲斐駒も行きた〜〜いヽ(=´Д`=)ノ
バスがいつまでなのかも確認しなくっちゃです。
2016/10/17 3:29
本当に癒されます...
akanetouchanさん こんにちは

久々のあかねちゃん&さすけちゃんの姿に
本当に本当に癒されます...

我が家のトイプードルちゃんにも見習ってほしいのですが、
もの凄い出不精&怖がりなので難しいかなぁ

最近鈴鹿ご無沙汰してました
涼しくなってきたし
ヒルの心配もないし
まずは
イブネや鈴鹿の上高地あたり散策しに行きたい
2016/10/13 12:19
Re: 本当に癒されます...
goldengateさん こんにちは

鈴鹿は近くていいですね。
御在所はヒル話は滅多にというか殆どというか聞きませんし
サクッと行くにはいいですね。
goldengateさんちのプーちゃんもいつか是非!!

鈴鹿の上高地、、、いいですね。
タイミングをみてボクも行こ〜っとヽ(^ω^)ノ
2016/10/14 2:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら