記録ID: 980378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
晩秋の立山縦走(真砂岳−富士ノ折立−大汝山−雄山−浄土山)
2016年10月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6217b5843fac197.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・登山ポスト:室堂バスターミナル階段途中で投函。 ・07:10 アルペンルート「立山駅」発のケーブルカーに乗車→美女平より高原バスで室堂へ。 ・帰り:16:50 室堂発高原バスに乗車(立山駅着:17:45)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士ノ折立直下は落石注意! その他、良く整備されているので危険箇所はなし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
・室堂-雷鳥沢-立山三山(別山・真砂岳・富士ノ折立・大汝山・雄山・浄土山)-室堂の時計回り周回を予定していたが、ケーブルカーの立山駅始発が07:00であるため、時間的にあまり余裕がないかと思い、別山は諦めて大走りから登ることにした。
別山は残念であったが、天候に恵まれ、秋の空と秋の風を感じつつ、静かな晩秋の立山を満喫できた。
・別山とその奥に聳える劔岳、別山から延びる奥大日岳への優美な稜線、後ろ立山連峰の大パノラマ、眼下に眺める黒部湖、野口五郎岳、水晶岳、槍ヶ岳などなど豪華な峰々と終始富士山が見えていた大展望に大満足の一日であった。
・同僚のM君とは今回で4回目!最後まで元気いっぱいでご満悦の様子でした^ ^
・個人的には、前日の「十石山」に続いて二日連続!終盤にきて浄土山への登りは堪えました(^ ^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakabonさん、こんばんは。
二日連続の登山お疲れ様でした。そしてM君は初の3000m超えおめでとうございました!
別山は行かなかったのですね〜。その代わり?浄土山には行かれ、私は逆に浄土山には行けなかったので、お互い次の機会にはコンプリートしなければですね〜
あ、写真のコメントに入れてくださってありがとうございました
立山はダイナミックな景観で、なにか日本離れした独特な地形で魅了されますよね。
来シーズンは劔岳だけでなく、ぜひとも大日連山から称名滝までも歩いてみたいです♪
紅葉も少し残っていたようですし、晩秋の立山縦走を満喫されて良かったです!
chataroさん、こんにちは。
写真のコメントは、先日のお返しであります
今思えば、浄土山より別山へ行くべきやったかと後悔もありますが、別山〜奥大日岳の稜線を歩く楽しみができました♪
chataroさんは浄土山込みの別山尾根〜劒岳…あっ、称名滝から劒岳
いずれにしても楽しみですね
福地温泉は今日・明日?来週でしょうか?紅葉と温泉をお楽しみください
wakabonさん、こんばんは!
久しぶりのM君との山旅、滅茶苦茶楽しそうです❗
決めポーズも、それぞれ決まってますよ✨ このお二人の山旅シリーズは今後も楽しみですね〜☺
立山は紅葉のピークは過ぎたものの、まさに晩秋を思わせる赴きがある景色ですね!いつ雪に閉ざされてもおかしくない雰囲気を感じました。
連日登山、さすがの体力です。
お疲れ様でした🍁
gakuさん、こんにちは。
M君は「すげ〜すげ〜」の連発で、連れて行った甲斐がありました
まさか3,000m超えは初めてとは!大汝で聞いて、私の方が逆に感激しましたよ
そのうち富士山へ連れて行かねば!
しかし、2月には転勤して行くのかな〜!?近くであればいいのですが。。。
晩秋の立山、この景色がまもなく真っ白な世界やもんね!何やら不思議な感覚を覚えました
今日も秋晴れ☀…gakuさんは何処の山へか行ってるのですかな?
「すげ〜すげ〜」の連発。初々しいM君。転勤しちゃうんですか…寂しいですね。
でもきっと、これからも山に行けると良いです。
gakuさんは何処の山へか行ってるのですかな?⇒後程ご報告いたしますね☆
やっぱり山へ行ってましたな
今日はどこであっても最高やったでしょうね♪
ではでは、レコを楽しみにしております
やっぱ立山は絵になりますね〜〜〜、
素晴らしい景色でございます…
紅葉の立山、すごくいいです。
五色ヶ原は私も未登…来年、ぜひ縦走してみたいコースです。
十石山の翌日?
晩秋とは言え、絵になるような景色ですね
荒々しい劒岳と立山に挟まれた優美な真砂岳・別山の稜線!このギャップが見事に融合した感じですね
三連休明けであったこともあり、静かな立山を堪能できました♪
翌日は2人とも仕事でしたが、若者は何も疲れは無し!わたしゃ未だに疲労が残り、大変な日々でしたよ
こんばんは、遅コメです。
立山ってやっぱり、いいですね〜♪
私が行った時はガスガスだったので、こんなに素晴らしいとは、解らず歩いていました(^_^;)
写真のコメントが面白くて、絶景で、素晴らしいレコですね〜♪
それにしても、2日連続山行するなんて、健脚ですね。
adoさん、おはようございます。
9月に計画していたのですが、天候不順で晩秋の時期になってしまいました!
でも、立山はいつ行ってもいいですね♪
adoさんが行かれた時はガスガスでしたか〜…でも紅葉が綺麗でしたね
また快晴の日を狙って行けるといいですね
写真のコメント、大して中味のないもので恐縮です(^ ^;
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する