記録ID: 982790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
別山〜石徹白登山口から御舎利山まで〜
2016年10月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,105m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:39
距離 19.9km
登り 2,105m
下り 1,503m
14:01
0:00
64分
GPS電源OFF地点
15:05
ゴール地点(登山口)
神鳩避難小屋付近でGPSが途絶えてしまっています。
実際の歩行距離は+2キロ強あります。
実際の歩行距離は+2キロ強あります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時半ころで5台ほどは停まってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は迷うことはないと思います。 神鳩避難小屋付近で倒木があり道が塞がれてました。 一ノ峰以降を目指す場合、行き、帰りともにアップダウンが激しいため ペースを考える必要があるかと。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
8月から週3回をめどにランニングを始めました。
体力維持が目的ですが、精神を鍛えるにもいいですね。
先月は天気が合わなかったりいろいろあって1度恵那山に行ったきりで登れてませんでしたが、今回紅葉を探しに別山を目指しました。
ストックが壊れてしまい、またそのことを忘れて買い替えていなかったことに登山口で気づきました。
ランニングを始めたこともあり、まぁ行けるだろうとストック無しで登ってみましたが、6月に来た時より遅くなっており、やっぱりあるか無いかだと差が出るんだなぁと実感しました。道具って大事だなと。
今回は終日天気が素晴らしく、夜に用事があるにもかかわらず強行した甲斐がありました。
紅葉を楽しむというわけにはいかなかったですが、これだけ絶好の天気で登山を楽しめたというのはなかなかできない経験だったと思うので、行ってよかったなと。
無雪期の高山歩きは今シーズンはおわりかなと。
年内は鈴鹿を中心にシフトして、雪山シーズンを待とうと思ってます。
鈴鹿に関しては醒ヶ井駅か柏原駅から亀山までルートを繋げたいと思っているので、いろいろ情報を集めて少しずつ実践していきたいなと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
st_aichiさん、こんばんは
再び行かれましたねえ。
6月の、雪渓を滑りながら歩いた頃が懐かしいですが、
秋のこの道も良さそうですね。
雰囲気がよ〜く伝わってきます。
白山エリアの登山道はホントどこも整備が良くて歩きやすいですね
(知っている範囲ですが)。
今年何度か訪れ、とても気に入りました。
僕も今年は、そろそろ高山歩きは終わりかと思います。
一抹の淋しさを感じますが、また来年ですね。
ランニングも是非続けてみてくださいね。
心肺も強くなると思います。
aichiさん、ロングに強いしセルフマネジメントもしっかりできるから、
ちょっとやればフルマラソンレベルですよ!
春先と秋の石徹白登山道歩きが毎年の楽しみだったりします。
稜線歩きが大好きな私にとって、この道は一番身近で何度行っても楽しめる楽園みたいな感じです。行くたびに色々発見があって楽しいです。
加賀禅定道の方も歩いてみたかったですが今年は時間切れなのでちょっと残念です。
来年の白山エリア1発目は今年失敗した、春先の百四丈の滝リベンジになると思いますが、成功できるようにトレーニングを続けていきたいです。
3120mさんも今秋に白山何回か行かれてるんですね。タイムが凄くてびっくりです。
アルプス縦走もとても羨ましく、私もいつかやってみたいなと参考にさせてもらってます。
琵琶湖一周チャレンジも、学生の頃に自転車で2日かけて1周したことがあったので懐かしいなと思って見てます。でも歩いて一周はやれる気がしないですね^^;
ランニングは体力維持が目的なので、最終的に20kmを無理なくやれるようになれば十分かなと思ってますが、今はやれても10kmが限界ですね。
膝にがそくえんの兆候を感じるので無理はできない印象ですし、日常的にランニングすることに膝が耐えられるように走り方とかも工夫しないと、ってレベルです。
登山のためのトレーニングで膝を壊すのは笑えないので、じっくりゆっくり、長く続けていければなと思ってます。
st_aichiさん、こんばんは。
銚子ヶ峰山頂で追いつかれ、別山手前ですれ違った二人組のうち赤いベストを着ていた者です。
過去レコも拝見しました。
ずいぶん歩きなれている様子だったので、地元の方と勘違いしてしまいましたが、何度もこのルートを歩かれていたんですね
今回初めてこのルートを歩いてみたのですが、実に素晴らしいルートですよね。
st_aichiさんが何度も通っているのも納得です。
st_aichiさんが過去歩かれたルートを自分も歩いていたりもするので、またどこかでお会いするかもしれませんね。
今後もよろしくお願いします。
初めまして。書きこみありがとうです。
ほぼ予定通りの時間で室堂まで行かれたみたいですごいとしか言いようがないですね。
私に同じことをやれと言われても、泊まりの装備で考えると、行けてもおそらく南竜山荘までが一日の限界でしょうから、同じようには行けないでしょうね。
憧れのタイムです。
白山エリアでは、アクセスが一番近いこともあって、どのルートよりも今のところお気に入りです。あれだけ見事な稜線歩きができるところは、他になかなか無いと思っています。
単独の場合ルートがほぼピストンに限られる、という点だけがネックですが、それでも何度も行ってしまいます。
歩こうとする山の傾向が似たところがあると思いますので、マゾっ気のある道を歩いてたらまたどこかでお会いすることがあるかもしれないですね。
その時を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する