記録ID: 984833
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山 〜 仙ノ倉山 いい天気でいい景色・紅葉もまあまあ綺麗
2016年10月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:49
距離 13.2km
登り 1,243m
下り 1,243m
天候 | 晴れ、朝昼の寒暖差が大きい、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平標登山口駐車場の常設トイレは改築工事中です。(洋式トイレになるようです) 簡易トイレが有ります。 無料 平標山の家にもトイレが有ります。美化協力金 100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは平標登山口駐車場に有ります。 登山道に特に危険個所はありませんでした。 階段が非常に多いコースです。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は「ばんどうの湯」に入りました。300円/大人2時間 http://www.bandounoyu.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
谷川連峰の平標山と仙ノ倉山に行ってきました。
以前来たときは山頂稜線がガスっていて景色があまり見えなかったのですが、今日は天気がよさそうなので再訪しました。
今年は台風が多かったことや、秋になっても気温が高かったこともあり、あまり紅葉が良くないと聞いていたので期待値は低めでした。
松手山周辺や平標山の家の周辺は紅葉していて、なかなか良かったです。たぶん、期待値を低めにしていったのが良かったのだと思います。
晴れていたので、平標山や仙ノ倉山からの眺望も良く気持ちいい一日でした。
6月に登った時はガスと強風の中でしたが、今回はスカッと晴れて気持ちの良い山歩きが出来ました^^
紅葉も思った以上に色付いていて良かったです♪
階段が多くいつもと違う筋肉を使ったみたいで、ふくらはぎに違和感!?
って言うより、正直筋肉痛でした。
家に帰ってから階段の上り下りがツラいです^^;
でも、稜線歩きの爽快感は忘れられませんねぇ〜♪
また違う季節に登ってみたいです^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する