ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 984980
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山

2016年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.2km
登り
375m
下り
771m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:10
合計
5:01
7:46
7:47
27
8:14
8:14
59
9:13
9:22
14
9:36
9:36
3
9:39
9:39
37
10:16
10:16
54
11:10
11:10
19
11:29
11:29
3
11:32
11:32
11
11:43
11:43
56
12:39
12:39
4
12:43
ゴール地点
天候 あっ晴れ!\( ̄▽ ̄)/
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場の無料駐車場を利用(二本松I.Cより20分 駐車台数 1,500台)

あだたら山ロープウェイの運行時間は通常午前8時30分〜午後4時30分ですが、今週末の22日・23日は午前7時30分より運行開始になるそうです。
コース状況/
危険箇所等
紅葉の時期は大変混んでいます。
コース上の分岐などの要所には標識もあり道迷いはありませんでした。

安達太良山の山頂は岩場なので落ちると危険ですが、難しくはありません。
その他周辺情報 福島県観光キャンペーン2016特別企画
http://fukumeguri2016.jp/img/link-bnr03.png
この冊子を手に入れ(HPからダウンロードも出来ます)スタンプを押してもらう。お店によりお得な特典もあります。

あだたら山ロープウェイの割引
通常料金  大人  子供
  片道 1,000円  750円
  往復 1,700円  1,300円
ですが、モンベルクラブのメンバーズカードを提示すると片道100円引き、往復200円引きです。
今日もウルトラマンティガにご挨拶
2016年10月16日 05:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/16 5:37
今日もウルトラマンティガにご挨拶
朝ごはんを安達太良SAにて
私はラーメン、嫁様はうどん
2016年10月16日 05:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/16 5:51
朝ごはんを安達太良SAにて
私はラーメン、嫁様はうどん
あだたら山ロープウェイ山麓駅
本日は7時半より運行との事でしたので楽をしました
2016年10月16日 07:15撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
10/16 7:15
あだたら山ロープウェイ山麓駅
本日は7時半より運行との事でしたので楽をしました
あっという間に薬師岳パノラマパーク着
2016年10月16日 07:46撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
10/16 7:46
あっという間に薬師岳パノラマパーク着
お〜〜、色付いて綺麗ですね〜
2016年10月16日 07:47撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
14
10/16 7:47
お〜〜、色付いて綺麗ですね〜
皆さん写真を撮りながら楽しまれています
2016年10月16日 08:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
18
10/16 8:14
皆さん写真を撮りながら楽しまれています
青空で紅葉も映えます
2016年10月16日 08:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
47
10/16 8:14
青空で紅葉も映えます
飛行機まで色付いてる〜
2016年10月16日 08:21撮影
12
10/16 8:21
飛行機まで色付いてる〜
朝の光があたって綺麗です
2016年10月16日 08:26撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
21
10/16 8:26
朝の光があたって綺麗です
赤・緑・青
2016年10月16日 08:26撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
17
10/16 8:26
赤・緑・青
オレンジ
2016年10月16日 08:27撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
19
10/16 8:27
オレンジ
振り返って薬師岳パノラマパークを見ると、大勢いらっしゃいます
2016年10月16日 08:46撮影
5
10/16 8:46
振り返って薬師岳パノラマパークを見ると、大勢いらっしゃいます
安達太良山の山頂はもうすぐ
2016年10月16日 08:55撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
10/16 8:55
安達太良山の山頂はもうすぐ
山頂で撮っていただきました
2016年10月16日 09:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
57
10/16 9:05
山頂で撮っていただきました
山頂からの眺め
奥には磐梯山
2016年10月16日 09:10撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
24
10/16 9:10
山頂からの眺め
奥には磐梯山
ニツ森方面
2016年10月16日 09:10撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
10/16 9:10
ニツ森方面
ダケカンバの森かな?
白い幹が綺麗です
2016年10月16日 09:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
10/16 9:11
ダケカンバの森かな?
白い幹が綺麗です
この辺もよく色付いていました
2016年10月16日 09:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
32
10/16 9:11
この辺もよく色付いていました
吾妻連峰の最高峰・西吾妻山
2016年10月16日 09:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
10/16 9:14
吾妻連峰の最高峰・西吾妻山
よく晴れて遠くの山まで見えていました
2016年10月16日 09:15撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
10/16 9:15
よく晴れて遠くの山まで見えていました
段々ハイカーさんが増え、山頂に登るための行列が出来ています
2016年10月16日 09:24撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
10/16 9:24
段々ハイカーさんが増え、山頂に登るための行列が出来ています
安達太良山を後にし先に進みます
2016年10月16日 09:26撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
10/16 9:26
安達太良山を後にし先に進みます
荒涼とした沼ノ平の姿は迫力がありますね
奥に見えているのは飯豊連峰
2016年10月16日 09:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
26
10/16 9:37
荒涼とした沼ノ平の姿は迫力がありますね
奥に見えているのは飯豊連峰
牛ノ背に到着
真っ直ぐ行けば鉄山ですが、本日は急ぎのため右(峰ノ辻)に行きます
2016年10月16日 09:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
10/16 9:39
牛ノ背に到着
真っ直ぐ行けば鉄山ですが、本日は急ぎのため右(峰ノ辻)に行きます
振り返って、この景色良いな〜
2016年10月16日 09:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/16 9:51
振り返って、この景色良いな〜
ここにいたホシガラスは随分と近づいてきました
2016年10月16日 09:55撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
27
10/16 9:55
ここにいたホシガラスは随分と近づいてきました
松ぼっくりをくわえて飛んでいき
2016年10月16日 09:58撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
14
10/16 9:58
松ぼっくりをくわえて飛んでいき
枝の隙間で固定して中の実を食べていました
2016年10月16日 09:58撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
10/16 9:58
枝の隙間で固定して中の実を食べていました
峰ノ辻に着き休憩
安達太良山には大勢いますね〜
2016年10月16日 10:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
10/16 10:04
峰ノ辻に着き休憩
安達太良山には大勢いますね〜
ブドウを食べ、お茶を飲み
2016年10月16日 10:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
26
10/16 10:08
ブドウを食べ、お茶を飲み
では、くろがね小屋に向かいましょう
2016年10月16日 10:23撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
10/16 10:23
では、くろがね小屋に向かいましょう
この辺の紅葉がとても綺麗でした
2016年10月16日 10:25撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
20
10/16 10:25
この辺の紅葉がとても綺麗でした
しばし紅葉の写真が続きます
2016年10月16日 10:25撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
10/16 10:25
しばし紅葉の写真が続きます
2016年10月16日 10:28撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
21
10/16 10:28
2016年10月16日 10:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
10/16 10:29
2016年10月16日 10:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
10/16 10:31
2016年10月16日 10:35撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
17
10/16 10:35
2016年10月16日 10:35撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
10/16 10:35
2016年10月16日 10:36撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
10/16 10:36
2016年10月16日 10:36撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
17
10/16 10:36
2016年10月16日 10:58撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
10/16 10:58
ほとんど牛歩状態で歩き、やっとくろがね小屋に着きました
2016年10月16日 11:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
10/16 11:06
ほとんど牛歩状態で歩き、やっとくろがね小屋に着きました
小屋の中も外も休憩するハイカーさんで一杯でした
2016年10月16日 11:10撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
10/16 11:10
小屋の中も外も休憩するハイカーさんで一杯でした
くろがね温泉の歴史は古く1000年以上前に記された文献にも登場するのだとか!
2016年10月16日 11:16撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
10/16 11:16
くろがね温泉の歴史は古く1000年以上前に記された文献にも登場するのだとか!
さて、帰りますか
2016年10月16日 11:19撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
19
10/16 11:19
さて、帰りますか
しばらくはこの景色を見ながら歩きます
2016年10月16日 11:24撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
21
10/16 11:24
しばらくはこの景色を見ながら歩きます
振り返って目に焼きつけ
2016年10月16日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
10/16 11:28
振り返って目に焼きつけ
駐車場に向けもくもくと歩きます。
途中、馬車道から近道に入ると土の道が滑り易そうで少し難儀しました
2016年10月16日 11:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/16 11:49
駐車場に向けもくもくと歩きます。
途中、馬車道から近道に入ると土の道が滑り易そうで少し難儀しました
温泉後、お腹が空いたので「空の庭 自然レストラン」でランチを頂きました
2016年10月16日 14:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/16 14:11
温泉後、お腹が空いたので「空の庭 自然レストラン」でランチを頂きました
私は空の庭ハンバーグステーキ
嫁様は伊達鶏もも肉のソテー
2016年10月16日 14:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/16 14:17
私は空の庭ハンバーグステーキ
嫁様は伊達鶏もも肉のソテー
どちらも美味しゅうございました!
2016年10月16日 15:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/16 15:16
どちらも美味しゅうございました!
お土産に奥の松酒造さんに寄り
2016年10月16日 15:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/16 15:45
お土産に奥の松酒造さんに寄り
凄く高いのは見るだけ
2016年10月16日 15:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/16 15:52
凄く高いのは見るだけ
こちらは試飲させて頂けるのもあるようです
この中から3本購入
2016年10月16日 15:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/16 15:53
こちらは試飲させて頂けるのもあるようです
この中から3本購入
最後は産直のお店へ
2016年10月16日 16:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/16 16:06
最後は産直のお店へ
キイジョウロウホトトギスを購入
丹沢の貴婦人(サガミジョウロウホトトギス)に似て綺麗です
2016年10月16日 16:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/16 16:08
キイジョウロウホトトギスを購入
丹沢の貴婦人(サガミジョウロウホトトギス)に似て綺麗です
本日はスタンプラリーをするのも目的でした
2016年10月16日 17:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/16 17:05
本日はスタンプラリーをするのも目的でした
本日6個のスタンプが押せました
2016年10月16日 16:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/16 16:26
本日6個のスタンプが押せました
帰宅後、さつま揚げを肴にクイッとやって、気持ちよく眠りにつけました
2016年10月16日 21:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
10/16 21:14
帰宅後、さつま揚げを肴にクイッとやって、気持ちよく眠りにつけました

感想

紅葉で有名な安達太良山に行ってきました。
この日は晴天だったので紅葉も文句なしに綺麗でした!
観に来て良かった〜!
練馬出発は3時で二本松市で16時半まで遊んでいました。それから帰り自宅には20時半に着きました。
楽しかった〜〜!

福島県の応援キャンペーンとしてスタンプラリーがあるのをつい最近のヤマレコで知り早々に利用しました。
冊子は自宅のパソコンでダウンロードして印刷しました。
(安達太良サービスエリアには冊子は無かったので正解でした)
店舗やSAなど勝手にスタンプも押せますが、応援キャンペーンなのでなるべく買い物や利用を心掛けて回りました。

スタンプを押した施設
安達太良サービスエリア…朝食をとる
あだたら高原レストハウス…あだたら山ロープウェイを利用する
くろがね小屋…冊子を見せると入浴料410円が無料(入浴はせず)
ホテル光雲閣(日帰り温泉)…大人750円が冊子提示で500円に
空の庭 自然レストラン…ランチをする
HPは http://www.soranoniwa.co.jp/restaurant/menu_lunch.html
奥の松酒造…日本酒やリキュールなどを購入(酒蔵ギャラリー試飲できます)
HPは http://okunomatsu.co.jp/

この日は計6個のスタンプを押せました。
12月末までに残り4個のスタンプを集めるべく、また福島県にお邪魔したいと思っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人

コメント

まけたぁ〜
良かったですね、紅葉を思う存分見られてannoy
私の15日の金峰山の時とは大違い
やっぱり場所を選ばなきゃダメなんだ、うらやましいです。
色付き航空機は”桃”航空のA310ですね、うまく撮れています
縮尺が今一判然としませんが購入された植物はかなりタッパが有るように見受けられます、無事カウンタックに収納できたんですか??
帰宅後土産酒をクイッとやり登山の余韻に酔いしれる、正に至福の時間ですね
お疲れ様でした。
2016/10/17 17:38
Re: まけたぁ〜
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。

ヤマレコの”人気の山ランキング”に急にランクインしてくる山は今が旬で、まさに見頃の山なので大好きです
混んでる山もまったく平気なので綺麗な紅葉が見られました。

金峰山はやっと紅葉が始まったようなので少し早かったのですね
mumcharlieさんには体力では敵わないので、紅葉具合で勝てたなんて気分も高揚しますね!

黄色い植物は後部座席に載せて、つぼみが取れないように気を付けて運転しました。鉢から5〜60cm垂れ下がっています。
なのでスピード違反なんてしてない、かな?

普段は日本酒を飲まないのですが、昨夜は美味しかったですよ
2016/10/17 20:12
makoto1959さん、
お〜、先日の栗駒山に続いて素晴らしい紅葉ですね。
それに比べると首都圏の紅葉はまだまだこれからです。

がんばろう福島県
拙者は春先の花見山や三春の桜ぐらいしか行ってないので、是非残り4個のスタンプも集めて下さいね
次は会津磐梯山か?西吾妻山か?大滝根山か?
さてさて???

  隊長
2016/10/17 18:51
Re: makoto1959さん、
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。

やっぱり晴天だと紅葉も映えますね!
栗駒山も綺麗でしたが、安達太良山の紅葉も十分満足出来る色付きでした
紅葉せずに枯れている葉もありますが綺麗に紅葉した葉も多かったです。

我が家はずっと前からお米は郡山の農家さんから直接買っています。
福島県の農産物は美味しいですよね
雪が積もり始めたら行けないので、早めに計画しないと
でも、紅葉前線は南下して行くので焦ります
2016/10/17 20:35
すばらしい〜
こんばんワンコ〜
絶景を求めての遠征!
すばらしい〜デス。

紅葉はもちろん、青空も綺麗ですね。
遠くまで出かけるmakoto1959さんのファイトは、すごい!

絶景をみて、美味しいモノを食べて、お買い物!
私が思う、理想的な山行パターンですね。
私は、いつも、ヤブ山ばっかり、景色無しな山行なので、
makoto1959さんを見習いたいです。

お疲れさまでした。
2016/10/17 19:00
Re: すばらしい〜
ringo-yaさん、コメントありがとうございます。

てんきとくらすでも マークのA、ヤマレコの”人気の山ランキング”にも入っている山に行っているので絶景は担保されていました

この日は帰りに事故渋滞に嵌ってしまいましたがそれでも中央高速や東名高速の渋滞ほどではなかったです。
だからか、東北遠征は距離は走っても時間的には早く帰宅出来て体は楽ですよ

ringo-yaさんとmumさんの行かれるヤブ山はレベルが違い過ぎます
私に出来るのは車のアクセルを踏み込む事くらいですから
2016/10/17 20:58
東北の紅葉は当たり!!
こんばんは! 久しぶりに青空気持ちイイですね〜 そして紅葉の鮮やかな事 綺麗です さすが! 山に登って美味しい物探して食べて・・・楽しさが伝わります。
2016/10/17 19:17
Re: 東北の紅葉は当たり!!
eve-leoさん、コメントありがとうございます。

昼近くには雲も増えてきましたが、朝の雲一つない青い空は気持ち良かったです
なので紅葉も色鮮やかでした

スタンプを貯めるために行動食も減らした山行でした。
自分が楽しめて応援にもなるなら最高ですね!
2016/10/17 21:18
わぁ〜
またまた 紅葉の東北 maplemaple
素晴らしいですね 
まだまだ 九州ではそんな気配がありません と言いますか
今年は何だか 綺麗じゃない!っていう情報もチラホラ

東京から長距離運転した甲斐がありましたね
さぞ 松酒造さんのお土産も 美味しかった事でしょうね
お疲れさまでした
2016/10/17 19:46
Re: わぁ〜
isikoroさん、コメントありがとうございます。

やっぱり東北の名所は綺麗でした。
今年は秋になっても気温が高かったり長雨があったりと条件は悪いようです。
栗駒山も安達太良山も常連らしき方達にはイマイチのようですが、両山ともとても綺麗に紅葉していました。
常連さんは目が肥え過ぎているんですね

少しでも綺麗に写真を撮ってあげようとPLフィルターを購入し初めての撮影でしたが、パソコンに取り込んでみると写真の隅に影が写ってます。
PLフィルターを付けたら花形フードは外すものなのでしょうか?
フードが着いているとPLフィルターを回すのも指が入らず、人指し指1本を突っ込んでギザギザをちょっとずつ回しました。
カメラで上手に撮るのは難しいですね〜
2016/10/17 21:35
Re[2]: わぁ〜
まことさん
こんにちは♪

特に青い空等の部分で 濃くなるのは
多分 周辺光量低下 の可能性あります
普通 純正のフードで フードをキチンと装着していれば 出ないと思いますが・・

以下 おためし下さい(・・私も何時も失敗しています
◆カメラの設定で 周辺光量補正などの機能があれば カメラ本体で修正
◆DPPなど キャノンのソフト等で修正
◆フィルターの重ね装着を避ける
◆ズームの広角側では出やすい (但し、高倍率の場合は望遠の方が出やすくなる事も)
◆絞りをf8以上絞り込んだら 出にくい
    等など

PLのリング廻しは canonの場合は 確かに大変ですね
私も短い指で苦労していますww
ペンタックスのフードのように操作窓が付いていればいいのにですねw
canonもEF100-400mmF4.5-5.6L ISUSMのフードには 同じような開き窓が付いています

写真 難しいですね
でも 大好きだから しょうがありません
2016/10/18 14:49
ご指導ありがとうございます
isikoroさん、コメントありがとうございます。

フードが原因ではないんですね。
カメラ(EOS 8000D)には周辺光量補正の機能は付いていましたが純正レンズではないので使えないようです。(シグマの18-300を使っています)

次に撮るときには絞りをF8以上にしてみます。

カメラの知識が足りないので周辺光量低下という言葉も初めて知りました。
検索すると同じような写真が出てきて、皆さん色々と対策しているんですね!

開き窓は良いですね〜
でもEF100-400mmF4.5-5.6L ISUSMを持って歩く体力も、購入するお小遣いも無いので、人差し指を突っ込んでカリカリします
2016/10/18 16:25
綺麗ですね(*^^*)
makoto1959さん こんばんは♪

紅葉と青い空 綺麗ですね
8000D、一眼を買う時悩んだんですけど予算の関係でkiss7になりました
いつも綺麗な写真がたくさんですね
それに、とても素敵な景色を見られて羨ましいです♪

さつま揚げを肴にクイッと いいですね
遊んだあとのお酒は美味しいです
私もお山に行った後は、グビッと いっちゃいます
楽しさが伝わってきました〜^^
お疲れさまでした〜☆
2016/10/17 21:35
Re: 綺麗ですね(*^^*)
Coo-sanさん、コメントありがとうございます。

Coo-sanさんが撮られる写真のファンなので、綺麗な写真と言っていただけると大変嬉しいです
ヤマレコ内で綺麗な写真をお撮りになる方達は独特の世界観をお持ちになられていて、センスや才能にあふれていると思います。

なんの持ち合わせもない私には被写体の綺麗さと運だけです
安達太良山の紅葉はホントに綺麗でした

普段は芋焼酎なんですが、たまに日本酒が飲みたくなります
お山の後で飲む って、美味しいですよね〜
そのために登っている感は否めませんね
2016/10/18 5:28
またまた快晴ですね〜
マコトさん、こんばんは。

もう言うことが無いほど安達太良山の満点レコ
紅葉もお天気も、サービスクーポンでお得になったり。
栗駒山も素敵な雰囲気でしたが、こちらもまた素敵な紅葉でしたね〜

山行後の美味しい食事に、温泉にお土産のお酒、そしてお好きなお花・・・
まさにフルコース
いいなぁ〜〜 お疲れ様でした!
2016/10/17 21:41
Re: またまた快晴ですね〜
doritosさん、コメントありがとうございます。

ホントにフルコースで楽しんで参りました。
どちらの山も観光客が大勢訪れるので登山道は整備されていて歩き易いです。
静かに山を楽しみたいって事は無理ですが、逆にツキノワ熊には出会わないだろうと安心して歩いています

クーポンの提示で、ランチしたレストランではお菓子のプレゼント。奥の松酒造ではお洒落なグラスも頂きました。
お得、大好きです
2016/10/18 5:52
あったか〜い(#^.^#)
makotoさん、奥様、こんばんは
もう気持ちよく 飲んで床に就いたでしょうか(笑)
自分らが真夏に行った時とこうも違うもんなんだと感心しました
とても華やかな山腹が暖かく感じますね(#^.^#)
くろがね小屋からの帰路もとても素晴らしい!
次回の訪問はこの時期に決定です(^_-)-☆maple

何事もなく帰れて何よりですね( *´艸`)  ではまた*あおみどり*
2016/10/17 22:36
Re: あったか〜い(#^.^#)
Blue-Greenさん、コメントありがとうございます。

金・土曜日とBlue-Greenさんのところに訪問しては安達太良山のレコを何度もチェックしてました。
スタンプラリーの事を知る前は我が家も沼ノ平を一周するルートを真似てみようと思っていたのですが、戻ってくる時の登り返しが私には大変そうだな〜と尻込みし、スタンプラリーを知り簡単に計画変更!
ちゃちゃっと歩いて、あとは遊んじゃおうとなりました

私にとっては往復の高速道路が最大の鬼門なので、追い抜く際のクラウンや急に追い掛けてくる車には十分注意致しました
あっ!ここは、安全運転に終始しましたと書いておきます
2016/10/18 6:08
っひっひ飛行機まで 色付きですかぁ
マコトさんまいどのこんばんは

またまた青空ですねぇ
僕にもちょうだい 青い空

しっかしまぁ 良い色出してますねぇ
空の青 黄色赤の葉っぱ 素敵ねぇ
ブドウまで色付いちゃって 信号機かと思っちゃいました

素敵な画像ご馳走様でした
2016/10/17 22:40
Re: っひっひ飛行機まで 色付きですかぁ
ごんぞうさん、コメントありがとうございます。

またまた晴天と日曜日が重なってしまいました
ごんぞうさんの休日にも の日が訪れますように!

今は東北の紅葉が綺麗ですね
奥多摩はまだ先でしょうが、ごんぞうさんにも綺麗な紅葉の時期がきっと来ると信じております。

でも、文壇で生きるごんぞう先生には、色付く前に落葉してしまうほうが悲哀のある作品が書き易いのでは?
ボクはそういう作品も好きだな〜〜
2016/10/18 6:24
ホシガラス
 makoto1959さん、おはようございます。
 栗駒の次は安達太良の紅葉mapleですか。東北づいてきましたね
 ここも日帰りではかなりのロングドライブですが、鳥海や栗駒日帰りしちゃうmakoto1959号 にとっては、鼻歌ドライブでしょうか。
 小生、安達太良は初夏ばかりで、秋山の経験はありませんが、結構紅葉maple美しいですね〜。
 写真 26ホシガラス、「撮ってもいいぞ!」の感じです。しかし、飛んでるところをよく捉えられますね
2016/10/18 6:39
Re: ホシガラス
odaxさん、コメントありがとうございます。

そうですね。
初めて安達太良山に行ったのは4〜5年前ですがとても遠かったように感じました。
今年は鳥海山に2週連続で行ったり、栗駒山に日帰りしたりと、感覚がマヒしてきています。
練馬から二本松ICなら近いもんだって気になってます

写真26と写真27・28のホシガラスは別なんですが、すぐ近くにいたので”つがい”かもしれません。
飛んでる所は偶々ですが、ここだけで5〜60枚撮影しています。
羽を広げているのはブレていて駄目でした。
人には目もくれず盛んに松の実を食べてました。
冬が近いのを感じているのでしょうね!
2016/10/18 11:32
紅葉最高
makoto1959さん、おはようございます。
と青い空、 すごいですね。
安達太良山も震災前に行ったきりで、くろがね小屋の風呂にまたよりたいですね。
当時は平日だったので、小屋も最高でしたが、これだけ天気が良いと人も多そうですね。
福島復興の手助けでもないですが、福島にも今年は1度はいきたいなぁ。

参考お疲れ様でした。
2016/10/18 9:00
Re: 紅葉最高
kuboyanさん、コメントありがとうございます。

朝のうちは雲一つない真っ青な空でした
niiniさんの方が早く出発なさっていますが我が家はロープウェイを使っているので山頂までは少し先を歩いていたようです。
さすがに人気のお山、もの凄い混雑ぶりでした

くろがね小屋のお風呂は私も入ってみたいです。
日帰りだと駐車場まで1時間半歩くので、また汗を搔いてしまうのではと思い未だに利用はしていません。
小屋に近づくと硫黄の匂いがプンプンするのでお湯もイイでしょうね〜
雪の時期に泊まりで利用するのが夢です
2016/10/18 11:46
てんこ盛りですね♪
makotoさん こんにちは

同じホシガラスを撮っていると思うので、奥様と会話したかも知れません
ハイマツ(の実)を食べてますねと会話した女性がいらしたので。

同じ場所に行ったとは思えないほど、紅葉 が綺麗です
この差はどこから来るのでしょうか

帰りには二本松の銘酒も購入されてバッチリですね
今度二本松方面に行かれたら、駅前通りの酒屋で置いてる愚州(ぐしゅう)という日本酒 を試して下さい。
濃い酒 が好みの方には特にお薦めですよ。http://www.nihonmatsu-endo.net
2016/10/18 12:22
Re: てんこ盛りですね♪
niiniさん、コメントありがとうございます。

そうでしたか!
時間も近いですし同じホシガラスを撮っていたのかもしれませんね
私もレンズをビョ〜ンと伸ばして撮っていたからか、お二人から「何て鳥ですか?」と聞かれました。

今回はレンズにPLフィルターなる物を装着しました。
中々見たままの色が出ないな〜と思って購入したのですが、逆光以外は良い色で撮れたと自分でもビックリです。
逆光は黒っぽい写真でした。
カメラは初心者なので数を撮った中で綺麗な写真を選びました。
なのでボツ写真も相当数ありますよ

愚州、興味を惹かれます
一度飲んでみたいものですね
2016/10/18 13:30
赤が映えますね〜。
makoto1959さん、こんばんは。

安達太良の紅葉は見事ですよね〜。
見に行きたいのはやまやまなのですが、人混みが苦手なのでマイナー系に逃げてしまいます(汗)。

それより何より安達太良も日帰りって凄いですね。うちは2度とも泊で行っていました。到底真似できません。

やはり超高速参勤交代ばりに走りきる度胸の賜物なのでしょうか(笑)。

自分は基本的には安全運転第一主義なので心配する必要はないのですが、後尾に赤色点滅検知センサーを付けたい気分になりますよね(笑)。
2016/10/18 21:09
Re: 赤が映えますね〜。
yamatakuさん、コメントありがとうございます。

最初にお会いしたのが中倉山のバリルートですもんね
yamatakuさんが人混み苦手なのは分かります

我が家の休みはカレンダーの赤い日だけなんです。
なので連休も年に数度しかないので日帰りで山行しています。
出来れば泊まりでゆっくりと歩きたいんですよ〜
平日は4時起きですし、少しでも早く帰りたいとの気持ちが走りに出ちゃうんですね

逆に近場の奥武蔵とかだと高速の第1車線をノンビリと走ってますよ
レー探は付けていますが赤色点滅検知センサーが発売されたらすぐ買います
2016/10/18 21:37
ゴンドラの上の世界
マコト様
こんばんは!

私の中の勝手な企画??
知らなかった、白くないスキー場の姿第2弾安達太良編(第1弾は湯の丸スキー場です)、満喫させていただきまして本当にありがとうございました

安達太良スキー場も、何回か行きましたが、全部吹雪で、強風、リフトは動いていましたが、ゴンドラは動かずの日に遭遇していました。
晴れるとちゃんとゴンドラも動くのですね

青空に紅葉が映えて、とってもいいですねmaple
ゴンドラの上の世界満喫させていただきました。
私事ですが、このスキー場も、先の日記に書かせていただいた、Kちゃんと一緒にポール練習をした思い出のあるスキー場です。

「空の庭 自然レストラン」のハンバーグステーキ!!私も2回ほど行きましたが、いずれもハンバーグステーキをいただきました。
肉汁があふれて本当においしかった記憶があります。
連れ合いのヒサネコが先に食べ終わって、私のお皿を、目をうるうるさせながら見ていたので、根負けして2切れあげてしまいました

昨日病院にリハビリに行ったら、待合室が激混みでした。
風邪がはやっているようです。
マコトさんも奥様も、お身体には充分お気をつけください。

それから……
山形道いかれる時は、絶対に法定速度を守ってください!!
連れ合いは85kmで走っていてつかまりました。(5km超でした。)
知り合い4人ほど、90km〜100kmで皆様つかまっております。
あの道は、確か天候で法定速度が変わりますので必ず、標識の電光掲示板の速度の確認をされてください。
村田JCT過ぎたら、本当にお気をつけください。
2016/10/18 22:04
Re: ゴンドラの上の世界
reochi19さん、コメントありがとうございます。

奥多摩の白丸山を探せ!に続く、白くないスキー場の姿を知るシリーズですね!
このゴンドラは色んな事情があるようで、ここ2〜3年は登山シーズンのみ運行でスキーシーズンには運休しているようです。

「空の庭 自然レストラン」のハンバーグステーキは実食済みでしたか
美味しいですよね〜 、ペロリでした
2切れの恨み、消えていないのですね

お体の方は順調に回復されているのでしょうね!
雪の便りが待ち遠しいのでは?
山形道はそれほど厳しく取り締まるのですか
5〜10kmはメーター誤差の範囲ですよね?
以後、十分に気をつけ法定速度を遵守致します m(_ _)m
2016/10/19 5:30
あだたら〜
まことさん、こんばんは〜。

最近、東北方面を満喫してますね〜
しかも快晴
なんですか〜 この絶景は〜maplemaple\(^o^)/
うらやまち〜

東北のお山レコは、あまり見ることがなかったのですが
最近、わたくし東北のお山にめっちゃ魅力を感じております
しかし大阪からは、ほんま遠すぎますわ〜( ̄▽ ̄;)
maplemaple
2016/10/22 0:53
Re: あだたら〜
フルフルさん、コメントありがとうございます。

東北の紅葉で有名な山は、色鮮やかですよね!
私、赤緑色弱なんですがそんな私が見ても溜息が出るほど綺麗です。
女性は色弱にならないようなので、女性の目にはより鮮やかに映っているんだろうな〜と思っています。

関東もそろそろ紅葉が始まってきたようなので、フルフルさんの住む大阪にもまもなく錦秋が訪れるでしょうねmaple

東北の山は東京からでも遠いですからね!
大阪からは、ほんま遠すぎますわ〜( ̄▽ ̄;)
2016/10/22 6:01
いい感じですね。
マコトさんといつも同じこと考えてる自分が怖い・・・
16日はキャンプをしていたので、登山はできませんでしたが
安達太良に行こうかと考えました。
紅葉綺麗でしたねやっぱり・・・


ちなみに来週の日曜日はわたくし
アイコマに行こうと考えてます・・・
同じだったりして?
2016/10/24 12:01
Re: いい感じですね。
jimnysj30さん、コメントありがとうございます。

スタンプの残り4個を押すためにも福島県に行かなければとは思っております
この秋、宮城〜福島〜栃木と紅葉と共に遠征先が南下しております。
ん〜〜、来週は未だ決めておりませんがこの流れだと埼玉辺りでは?

会津駒は良いところですよね〜〜
スカッと青空が広がると良いですね〜〜
2016/10/24 12:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら