仙丈ケ岳・アサヨ峰
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:36
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,383m
- 下り
- 2,343m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:42
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:00
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
南アルプスマイカー規制、駐車場、バスの情報については下記のリンクへ http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/50915161945.html 芦安駐車場から、先ずは広河原までバスか乗合タクシーで行きます。 乗合タクシーは1200円(協力金100円含む)なので、 乗合タクシーの方が広河原に先に着くのでお勧めです。 広河原から北沢峠には南アルプス市営バスで行きます。 帰りのバスの時間には注意が必要です。ただ土日繁忙期は臨時便があるとか無いとか・・・タクシーの人が言っていたような・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目の仙丈ケ岳は問題なし。 2日目の栗沢山からアサヨ峰は道迷い、岩場に注意です。実際コースではないところを歩いて難儀している人がいました。「こっちに道ありますよ〜!」って伝えましたよ。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
久しぶりに、予定の空いている週末。しかも天気も良いらしい。ということでお盆休みに行こうと思っていたプランを実行することに。
朝一番で北沢峠に入り、テント設営、仙丈ケ岳経由で大仙丈ケ岳を目指し、
二日目は栗沢山経由でアサヨ峰へ、そのまま早川尾根を歩いて広河原を目指すというプランです。
とはいったものの最近はとんと山に行っていない。先月ちょろっと釈迦ヶ岳に登った程度で、その前は三ヶ月ほど行っていない。つまり体力に自信が無いのです。ということで、初日の仙丈ケ岳で様子を見てみることにしてとにかく行ってきました。
朝一番のバスで北沢峠に入り、テント設営、仙丈ケ岳への山行は、テント泊装備を持たない身軽という点からも順調に行ってこれましたが、夜は寒かったです。夜中に何度も起き、3:30に目が覚めるも寒すぎて行動開始を断念。5時にようやく行動開始しましたが、出発は6:30と遅め。広河原へ抜ける目標があったためテント等の装備すべてを担ぎ上げたため、アサヨ峰まではコースタイムを少しオーバーする程度でしたが、脚にだいぶ疲れがきていたので、悩みましたが北沢峠に戻ることにしました。
次の日が休みなら、遅くなっても広河原に泊まればいいけど、無理してあまり疲れすぎると月曜日に仕事にならなくなると困るし・・・、まぁ・・また来れば良いじゃないかということで自分に言い聞かせました。
栗沢山からアサヨ峰の間の短い早川尾根ですが、かなりというか凄く楽しめました。さらに広河原峠までの二時間半楽しめると思うと、嬉しいような、わくわくするんですが・・・・その後の広河原までの地獄の下りは、今の自分に厳しいかなぁ。まぁ、迷ったら「安全サイドに振りなさい」というお達しもあるので、この続きは次のチャンスにということで。しかし、早川尾根は楽しめそうです。いつかまた来たいですね。
あと、今回思ったのが、登山者が前後にいてなんとなく自分のペースで歩けないのは微妙にストレスが溜まるということで、北沢峠から仙丈ケ岳への登りで顕著に感じました。仙丈ケ岳から大仙丈ケ岳へ行く人はホントに少なく、ものすごく開放的な気持ちになれ気持ちよかったです。まぁ、名峰であればあるほど登山者を引き寄せるので無理な話なんですがね。でも、大仙丈ケ岳みたいにプラスアルファ的要素を加えると大変事後の印象がよくなりますね。
本当に久しぶりの3000オーバーの山行は充実した気持ちになれました。あとアサヨ峰への道と展望は最高でした。仙丈ケ岳よりも上だと思います。ほんとに何時まで居ても飽きないというのが不思議なくらい当てはまる名峰です。甲斐駒ケ岳や仙丈ケ岳という名峰の影に隠れがちですが、皆さんも是非。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する