ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ッ峠山(大久保山〜金峰山経由)

2011年02月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:26
距離
16.5km
登り
1,428m
下り
1,429m

コースタイム

10:08駐車場-10:34(P803)-13:01大久保山-13:54三ッ峠山-14:24木無山-15:53金峰山-16:35駐車場
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場(無料):三ツ峠グリーンセンター
コース状況/
危険箇所等
地形図の道以外は藪山です。道が不明瞭なところが多いです。
10:08三ツ峠グリーンセンターの駐車場を出発。
2011年02月10日 10:07撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:07
10:08三ツ峠グリーンセンターの駐車場を出発。
三ッ峠山(開運山西峰、中峰、東峰)を望遠。
2011年02月10日 10:07撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:07
三ッ峠山(開運山西峰、中峰、東峰)を望遠。
少し駅の方へ歩く。三ッ峠山(左)と大久保山(右)。
2011年02月10日 10:15撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:15
少し駅の方へ歩く。三ッ峠山(左)と大久保山(右)。
「三っ峠山登山道 5.5km」
2011年02月10日 10:15撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:15
「三っ峠山登山道 5.5km」
橋の上から。三ッ峠山(中央)と大久保山(右)。
2011年02月10日 10:16撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:16
橋の上から。三ッ峠山(中央)と大久保山(右)。
三つ峠の三つの尖峰(トッケ)。
2011年02月10日 10:17撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:17
三つ峠の三つの尖峰(トッケ)。
渡った川の名前は「柄杓流川」(しゃくながれ川)。そのまま川沿いを東へ行く。
2011年02月10日 10:22撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:22
渡った川の名前は「柄杓流川」(しゃくながれ川)。そのまま川沿いを東へ行く。
川の流れが北向きになる辺り。手前にある山の向こうに、三ッ峠山と大久保山が少し見える。
2011年02月10日 10:31撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:31
川の流れが北向きになる辺り。手前にある山の向こうに、三ッ峠山と大久保山が少し見える。
長谷川綿行の左側を進む。左に見える川は柄杓流川。
2011年02月10日 10:33撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:33
長谷川綿行の左側を進む。左に見える川は柄杓流川。
木橋が架かっているところから川を渡る。
2011年02月10日 10:34撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:34
木橋が架かっているところから川を渡る。
対岸へ渡ると山の方へ続く道を行く。
2011年02月10日 10:36撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:36
対岸へ渡ると山の方へ続く道を行く。
植林の作業道を登る。目印もある。
2011年02月10日 10:43撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:43
植林の作業道を登る。目印もある。
10:59。P803の四等三角点は見つけられず。
2011年02月10日 10:59撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 10:59
10:59。P803の四等三角点は見つけられず。
830m圏。P848の100m南。ここから西へ上がっている尾根を登る。
2011年02月10日 11:30撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 11:30
830m圏。P848の100m南。ここから西へ上がっている尾根を登る。
950m圏。道が怪しくなってきた。ここから道無き道を尾根まで登り上げる。
2011年02月10日 11:43撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 11:43
950m圏。道が怪しくなってきた。ここから道無き道を尾根まで登り上げる。
12:04。1120m圏。やっと尾根へ出る。
2011年02月10日 12:04撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 12:04
12:04。1120m圏。やっと尾根へ出る。
1270m圏。北東からの尾根が合わさる。
2011年02月10日 12:23撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 12:23
1270m圏。北東からの尾根が合わさる。
1280m圏。
2011年02月10日 12:24撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 12:24
1280m圏。
1310m圏。
2011年02月10日 12:28撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 12:28
1310m圏。
1370m圏。屏風岩。山頂にあるやつとは別の岩。
2011年02月10日 12:36撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 12:36
1370m圏。屏風岩。山頂にあるやつとは別の岩。
1460m圏。本社ヶ丸の北東尾根上にある石切山(左端)の向こうに北奥千丈岳〜黒金山〜甲武信ヶ岳。
2011年02月10日 12:50撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 12:50
1460m圏。本社ヶ丸の北東尾根上にある石切山(左端)の向こうに北奥千丈岳〜黒金山〜甲武信ヶ岳。
1540m圏。カモシカさん。
2011年02月10日 13:12撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:12
1540m圏。カモシカさん。
かわいいおしり。
2011年02月10日 13:14撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:14
かわいいおしり。
1700m圏。雪が出てきた。
2011年02月10日 13:34撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:34
1700m圏。雪が出てきた。
13:45。藪を抜けると東峰のNTT施設直下へ出る。
2011年02月10日 13:45撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:45
13:45。藪を抜けると東峰のNTT施設直下へ出る。
「監視カメラ作動中」の脇を歩く。
2011年02月10日 13:46撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:46
「監視カメラ作動中」の脇を歩く。
正面の建物がある山は御巣鷹山。向こうに八ヶ岳(左)と金峰山(右)。
2011年02月10日 13:47撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:47
正面の建物がある山は御巣鷹山。向こうに八ヶ岳(左)と金峰山(右)。
開運山にあるNHK施設。タイミングよく飛行機雲。
2011年02月10日 13:52撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:52
開運山にあるNHK施設。タイミングよく飛行機雲。
もうすぐ頂上。
2011年02月10日 13:52撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:52
もうすぐ頂上。
眼下の建物は四季楽園。中央の山は黒岳。
2011年02月10日 13:53撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:53
眼下の建物は四季楽園。中央の山は黒岳。
頂上からの御巣鷹山。奥に見えるのは奥秩父の山々。
2011年02月10日 13:53撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:53
頂上からの御巣鷹山。奥に見えるのは奥秩父の山々。
13:54。三つ峠頂上。
2011年02月10日 13:54撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:54
13:54。三つ峠頂上。
「三ッ峠山」
2011年02月10日 13:55撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:55
「三ッ峠山」
三つ峠の立派な三角点。
2011年02月10日 13:55撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:55
三つ峠の立派な三角点。
山名方位盤
2011年02月10日 13:55撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:55
山名方位盤
北西の方角。黒岳(左)と右の盆地は甲府市中心部。
2011年02月10日 13:56撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 13:56
北西の方角。黒岳(左)と右の盆地は甲府市中心部。
「富士見荘」
2011年02月10日 14:03撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:03
「富士見荘」
「木無山」「三ッ峠山頂」「御巣たか山」
2011年02月10日 14:04撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:04
「木無山」「三ッ峠山頂」「御巣たか山」
「公衆トイレ」
2011年02月10日 14:04撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:04
「公衆トイレ」
「凍結の為冬季は使用不能です」
2011年02月10日 14:05撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:05
「凍結の為冬季は使用不能です」
休憩所。ここからの眺めは良い。
2011年02月10日 14:07撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:07
休憩所。ここからの眺めは良い。
開運山にはテレビ局の反射板が設定されている。
2011年02月10日 14:06撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:06
開運山にはテレビ局の反射板が設定されている。
南東側。倉見山と鹿留山〜杓子山などの山々。
2011年02月10日 14:06撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:06
南東側。倉見山と鹿留山〜杓子山などの山々。
「達磨石」「三ツ峠駅」。今回はここから下らず。
2011年02月10日 14:07撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:07
「達磨石」「三ツ峠駅」。今回はここから下らず。
「四季楽園」
2011年02月10日 14:08撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:08
「四季楽園」
開運山の南にある屏風岩はロッククライミングのコース。
2011年02月10日 14:08撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:08
開運山の南にある屏風岩はロッククライミングのコース。
山小屋の車がアイドリングしっぱなしでした。
2011年02月10日 14:08撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:08
山小屋の車がアイドリングしっぱなしでした。
西側の展望台。
2011年02月10日 14:10撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:10
西側の展望台。
山名方位盤
2011年02月10日 14:10撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:10
山名方位盤
東側に開運山。
2011年02月10日 14:10撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:10
東側に開運山。
北西側に釈迦ヶ岳〜御坂山〜達沢山。
2011年02月10日 14:11撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:11
北西側に釈迦ヶ岳〜御坂山〜達沢山。
西側に黒岳。
2011年02月10日 14:11撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:11
西側に黒岳。
廃棄車。
2011年02月10日 14:12撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:12
廃棄車。
2011年02月10日 14:13撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:13
甲斐犬がいました。
2011年02月10日 14:13撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:13
甲斐犬がいました。
2011年02月10日 14:14撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:14
鹿留山の向こうに御正体山も見える。
2011年02月10日 14:14撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:14
鹿留山の向こうに御正体山も見える。
木無山南稜。中央のコブは1582峰。相変わらず富士山は見えない。
2011年02月10日 14:14撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:14
木無山南稜。中央のコブは1582峰。相変わらず富士山は見えない。
「天上山・母の白滝」「三ツ峠」「137号線」
2011年02月10日 14:16撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:16
「天上山・母の白滝」「三ツ峠」「137号線」
「富士箱根伊豆国立公園」
2011年02月10日 14:16撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:16
「富士箱根伊豆国立公園」
「カチカチ山ロープウェイ」
2011年02月10日 14:16撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:16
「カチカチ山ロープウェイ」
山名方位盤のある広場。これで三箇所目。
2011年02月10日 14:17撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:17
山名方位盤のある広場。これで三箇所目。
南側への踏み跡を見つける。
2011年02月10日 14:19撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:19
南側への踏み跡を見つける。
展望の良い露岩。
2011年02月10日 14:19撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:19
展望の良い露岩。
眺め良し。御正体山〜鹿留山〜杓子山。
2011年02月10日 14:19撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:19
眺め良し。御正体山〜鹿留山〜杓子山。
今倉山〜御正体山〜鹿留山。
2011年02月10日 14:20撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:20
今倉山〜御正体山〜鹿留山。
「天上山 6.5km」「母の白滝」
2011年02月10日 14:24撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:24
「天上山 6.5km」「母の白滝」
14:24。「木無山」。なだらかな為、頂上という雰囲気ではない。三角点はもう少し東側にあるらしい。
2011年02月10日 14:24撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:24
14:24。「木無山」。なだらかな為、頂上という雰囲気ではない。三角点はもう少し東側にあるらしい。
1620m圏。
2011年02月10日 14:32撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:32
1620m圏。
1530m圏。西側。正面は黒岳。右に甲斐駒。
2011年02月10日 14:38撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:38
1530m圏。西側。正面は黒岳。右に甲斐駒。
14:47。1480m圏。P1491の少し北にある金峰山への分岐点は判りにくい。
2011年02月10日 14:47撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 14:47
14:47。1480m圏。P1491の少し北にある金峰山への分岐点は判りにくい。
1340m圏。急な斜面を降りてきて一息付いたところ。
2011年02月10日 15:02撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 15:02
1340m圏。急な斜面を降りてきて一息付いたところ。
960m圏。綺麗な赤松。
2011年02月10日 15:27撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 15:27
960m圏。綺麗な赤松。
930m圏。尾根を間違えて直進してしまったところにあった糞。
2011年02月10日 15:30撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 15:30
930m圏。尾根を間違えて直進してしまったところにあった糞。
15:52。金峰山の頂上。特に何も無し。
2011年02月10日 15:53撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 15:53
15:52。金峰山の頂上。特に何も無し。
810m圏。藪を抜けると遊歩道に出た。
2011年02月10日 16:02撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:02
810m圏。藪を抜けると遊歩道に出た。
720m圏。P733の南側。富士山の裾野だけ見えた。
2011年02月10日 16:09撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:09
720m圏。P733の南側。富士山の裾野だけ見えた。
富士急行線。
2011年02月10日 16:14撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:14
富士急行線。
690m圏。北西側。三ッ峠が見える。
2011年02月10日 16:15撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:15
690m圏。北西側。三ッ峠が見える。
三ッ峠を望遠。通信施設があるので分かりやすい。
2011年02月10日 16:15撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:15
三ッ峠を望遠。通信施設があるので分かりやすい。
660m圏。小さな小屋が見える。
2011年02月10日 16:18撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:18
660m圏。小さな小屋が見える。
何だろう?
2011年02月10日 16:18撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:18
何だろう?
今度は社のようだ。
2011年02月10日 16:19撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:19
今度は社のようだ。
16:20。神社の境内。
2011年02月10日 16:20撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:20
16:20。神社の境内。
神社の概観。
2011年02月10日 16:22撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:22
神社の概観。
中を覗くと御神輿がある。
2011年02月10日 16:21撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:21
中を覗くと御神輿がある。
この神社は浅間諏訪神社でした。
2011年02月10日 16:23撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:23
この神社は浅間諏訪神社でした。
灯篭に彫られた鹿。
2011年02月10日 16:23撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:23
灯篭に彫られた鹿。
鳥居をくぐる。
2011年02月10日 16:24撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:24
鳥居をくぐる。
家屋の隙間から三ッ峠を見上げる。
2011年02月10日 16:24撮影 by  CX1 , RICOH
2/10 16:24
家屋の隙間から三ッ峠を見上げる。
撮影機器:

感想

山中は小屋番の方以外、誰にも会いませんでした。
過去、三つ峠へは何度か登っているのですが、南側から登ったのは今回が初めてです。あっけなく登れる山の印象でしたが、こちらから登ると静かで結構登り応えもあり長時間楽しめます。山頂は開けすぎている感は否めませんが、展望はとても良いです。

三つ峠の伝説:三つ峠に柄杓星(北斗七星)が沈み、流れた水が柄杓流川となる。
三つ峠の由来:みっつの岩峰を持ち、水の湧き出る「みづ峠」。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら