記録ID: 988443
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
金精峠〜温泉ヶ岳〜根名草山
2016年10月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 910m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:54
距離 9.8km
登り 910m
下り 911m
6:08
33分
金精峠トンネル入口駐車場
15:02
金精峠トンネル入口駐車場
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から急坂を約30分で金精峠に至る。その後は緩やかなコースがつづき気持ちよく歩ける。コースは全般的に整備されている。 |
写真
金精峠トンネルわき駐車場に登山口あり。
登山スタート。
竜頭の滝を通過したさい、駐車場が満車になっていました。今日は紅葉観賞の人たちで中禅寺湖から戦場ヶ原は混雑が予想されます。午後2:00までにいろは坂を降りないと渋滞に巻き込まれそうです。
登山スタート。
竜頭の滝を通過したさい、駐車場が満車になっていました。今日は紅葉観賞の人たちで中禅寺湖から戦場ヶ原は混雑が予想されます。午後2:00までにいろは坂を降りないと渋滞に巻き込まれそうです。
感想
歩いていてとても気持ちのよいコースです。
これで天気が良ければ眺望もよし最高です。
お天気の日にもう一度歩いてみたくなりました。
この時期、日光の紅葉は中禅寺湖〜竜頭の滝〜戦場ヶ原〜五色沼にかけて本当に綺麗です。ただ渋滞があるので早めの行動をとらないと要注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もう、先が見えていますね^^
来年には完登できそうですね〜、自分もがんばります。
やはり最大の難関は大佐飛山ですよね〜、頑張ります。^^;
完登した後は、色々な登山コースも歩いてみたいですね。
来年は栃百完登とテント泊デビューを目指しています。
一緒にいけるといいですね〜。
勝手なことばかり、書いてしましました、すみません。
古賀志山で〜^^
ありがとうございます。
来年、完登を目標に頑張りたいと思います。
大佐飛山はどちらかとういと、天気が味方してくれるかどうか?が一番の条件なので、
3月中旬〜下旬の期間がいいと思います。出来れば降雪直後をさけ、登山当日が終日晴天の日であれば、mamoさんなら余裕だと思います。(偉そうなことコメントしてスイマセン)
私の100名山予定は、出来ればですが、今年中に金精山と燕巣山に挑戦し、来年、黒岩山、鬼怒沼山、錫ヶ岳に挑戦し登頂がかなえば、白根山に挑戦したいと考えております。
mamoさんの言う通り、来年はテント拍デビューしないと、黒岩山、鬼怒沼山、錫ヶ岳はきついのかなと思っておりますが、資金面が追いつきませんので、得意の早朝〜日没ギリギリ作戦・・・? 無謀ですね。とにかく策を練らないと難しいと感じております。
山行をご一緒にの件ですが、私はmamoさんが思っているほど健脚ではございません。
山行でいつも泣きが入るじじいです。雪の状況によりますが立春のころ雲龍瀑へご一緒させていただければと考えております。
毎回長々と的を得ないコメントにつき合わせてしまい恐縮です。
古賀志山が楽しみです。天気が良い事を願っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する