北岳:つちのこ男組vol.44
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:28
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:28
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2が埋まるとすぐそばの第3に駐車します。 この日は4時過ぎから続々とタクシーが来て、4時半過ぎには受付して無事に始発で出発。 帰りも広河原からタクシーで。満員になると出発してくれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、帰路に選んだ八本歯のコルから降りたところは凍結してました。この時期の朝は凍結に注意が必要だと思います。 |
その他周辺情報 | 駐車場前の白峰会館¥700を利用。 |
写真
感想
前回は八本歯コルの地獄登りにやられたので、逆回りにしました。
徐々に高度をかせぐルートのおかげで、いつもの酸欠(必ず2600m)に襲われず山頂まで登れました。
今回は、白根三山テント縦走を想定し、コースタイムの0.8で時間を設定しました。
山頂から南に延びる、絶景の尾根を歩きたい
もう少し足を作って、来年は縦走するぞ
初の南アルプスは第2峰の北岳。
日帰りが通常の男組の山行なので、山と高原地図のCTと予定タイムの違いにドキドキしながら、一週間前から炭水化物とタンパク質と水分をたっぷり蓄えて、ストレッチで身体を伸ばして準備しました。
草すべりまでガツガツと高度を上げますが順調!草すべりも見上げた時ほどの辛さも無く、途中からポールの力をかりて順調に肩の小屋まで!以外と速かった!
ここまで来れば山頂まではあっちゅ〜ま!なんて思ってましたが、日頃の運動不足か?筋力不足か?酸素不足か?なんにしても一気に脚が動かなくなって辛かった〜!
山頂では今まで登って来た山がみ〜んな見下ろせる大パノラマ!
風も殆どなくポッカポカの山頂で食べるカップラーメンがいつにも増してウマかった!ログを見たら1時間ものんびりしていた!
こんなに天気が良かったら午後は凍結の心配もなさそうなので、予定を変更して8本歯のコルから大樺沢を下るルートへ変更。
せっかくの北岳なので八本歯のコルを歩いて、バットレスの大迫力を目の当たりにできた事も大満足!
大した事無いんじゃないかと思っていた帰りも辛かった(長かった)、いつも以上にペースが上がらす、先行の2人には待たせてばっかりで、本当に体力が無くて情けない…
やっと到着した広河原周辺はまだまだ紅葉が綺麗で元気が出ました。吊り橋からは疲れを忘れさせてくれる綺麗な景色が待っていました。
脚がパンパンになったけど天気にも恵まれて最高の北岳に大満足の山行でした!
次は冬山かな…いつ行けるかわかんないけど、脚っ!鍛えよう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する