ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 989428
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳(地獄谷-北西尾根) 地獄と言うほどじゃ?(行ったこと無いけど)

2016年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
13.0km
登り
994m
下り
986m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:07
合計
4:31
6:46
47
7:33
7:33
17
7:50
7:50
21
8:11
8:13
70
9:23
9:23
2
9:27
9:27
56
10:23
10:24
18
10:42
10:45
31
11:16
11:16
1
11:17
ゴール地点
天候 雲多めでしたが晴れ。山頂辺りは強風。
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明駐車場(500円)。本日11台目?。下山時は結構埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
上高地から上水晶谷までは印も無く適当に歩いてます。
地獄谷も北西尾根も印はあります。危険な所はありませんが、雨上がりの地獄谷は岩が滑って危ないかも。北西尾根も下り時は結構急な所が多く、下りが苦手な人にはお勧めしません。
遅いスタート(30分寝坊しました。)なので、管理人さん見えました。
本日11台目?
(トイレの便座が冷たい季節になって来ましたね。)
2016年10月23日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 6:47
遅いスタート(30分寝坊しました。)なので、管理人さん見えました。
本日11台目?
(トイレの便座が冷たい季節になって来ましたね。)
午前中は晴れ予報です。
2016年10月23日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 6:48
午前中は晴れ予報です。
まずは根の平峠まで。
2016年10月23日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 6:56
まずは根の平峠まで。
紅葉はどんな感じですかね?
2016年10月23日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 6:56
紅葉はどんな感じですかね?
で、根の平峠着。47分も掛かってしまった。
タオルを車に忘れたので、なるべく汗を掻かない程度で来たので遅かったか?
2016年10月23日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 7:34
で、根の平峠着。47分も掛かってしまった。
タオルを車に忘れたので、なるべく汗を掻かない程度で来たので遅かったか?
タケ沢出合から上高地に出ます。
2016年10月23日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 7:52
タケ沢出合から上高地に出ます。
上高地の主さん。今日も立派です。
2016年10月23日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 7:53
上高地の主さん。今日も立派です。
この辺りは気持ち良い。
2016年10月23日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 7:54
この辺りは気持ち良い。
印は無いので適当に歩いて上水晶谷方面に。
2016年10月23日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:08
印は無いので適当に歩いて上水晶谷方面に。
適当に渡渉。(両足ともズボッ!やってしまいました。)
2016年10月23日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:09
適当に渡渉。(両足ともズボッ!やってしまいました。)
歩きにくくなってきたので、上水晶ルートに向かいます。
2016年10月23日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:10
歩きにくくなってきたので、上水晶ルートに向かいます。
久しぶりの印。
2016年10月23日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:12
久しぶりの印。
2016年10月23日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:20
2016年10月23日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 8:23
地獄谷の印はまだ?
2016年10月23日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:30
地獄谷の印はまだ?
まだみたい。
2016年10月23日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:32
まだみたい。
見っけ。これを探してウロウロしてしまいました。
2016年10月23日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/23 8:41
見っけ。これを探してウロウロしてしまいました。
案内板もあるのに、3月は見落としました。
2016年10月23日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:42
案内板もあるのに、3月は見落としました。
さあ、地獄谷スタートです。
2016年10月23日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:45
さあ、地獄谷スタートです。
これがレコでよく見たナメ滝か。
左に巻きます。
2016年10月23日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:49
これがレコでよく見たナメ滝か。
左に巻きます。
滝の途中から下。
2016年10月23日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:50
滝の途中から下。
上。
2016年10月23日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/23 8:50
上。
登った所。
2016年10月23日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:51
登った所。
これもよく見る巨石1。
2016年10月23日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:04
これもよく見る巨石1。
雨宿りできる巨石2。レコはほとんどナメ滝、巨石1.2しか無かった感じですが、確かに他に写す所が無い感じ。
2016年10月23日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 9:12
雨宿りできる巨石2。レコはほとんどナメ滝、巨石1.2しか無かった感じですが、確かに他に写す所が無い感じ。
さあ、もう少しかな。
道はありそうで、無さそうで。
2016年10月23日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:16
さあ、もう少しかな。
道はありそうで、無さそうで。
紅葉増えて来てますが、鮮やかさは無いような。
2016年10月23日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 9:16
紅葉増えて来てますが、鮮やかさは無いような。
岩が出てくると、もう少し。
2016年10月23日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:21
岩が出てくると、もう少し。
岩の上で振り返るとバーン!
この中を登っている時より、綺麗に感じました。
2016年10月23日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/23 9:23
岩の上で振り返るとバーン!
この中を登っている時より、綺麗に感じました。
あれが下る予定の北西尾根かな。
(駐車場の管理人さんにルートを聞かれて、北西尾根と言っても通じませんでした。)
2016年10月23日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/23 9:23
あれが下る予定の北西尾根かな。
(駐車場の管理人さんにルートを聞かれて、北西尾根と言っても通じませんでした。)
2016年10月23日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:23
あと、ちょっと。
2016年10月23日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:23
あと、ちょっと。
望湖台到着。
2016年10月23日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 9:24
望湖台到着。
三角点の所は人が一杯みたいです。
2016年10月23日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 9:24
三角点の所は人が一杯みたいです。
風が強い!
2016年10月23日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:25
風が強い!
さて、山頂はどっちが正解ですか?
こっち?
2016年10月23日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 9:25
さて、山頂はどっちが正解ですか?
こっち?
こっち?
(この前のベンチは人がイッパイ。さっさと下ります。)
2016年10月23日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/23 9:27
こっち?
(この前のベンチは人がイッパイ。さっさと下ります。)
あそこまで行って、休憩します。
2016年10月23日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:27
あそこまで行って、休憩します。
鎌が近い!(当たり前か。)
2016年10月23日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 9:28
鎌が近い!(当たり前か。)
予想より雲が多い。
2016年10月23日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:33
予想より雲が多い。
振り返って望湖台。
(まだ9時半なのに、カップ麺らしきを作られているご夫婦が見えました。朝飯?昼食?オヤツ?)
2016年10月23日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:34
振り返って望湖台。
(まだ9時半なのに、カップ麺らしきを作られているご夫婦が見えました。朝飯?昼食?オヤツ?)
この裏から下ります。
2016年10月23日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:35
この裏から下ります。
赤テープはしっかり。
(ほとんど下るまで、しっかりありました。)
2016年10月23日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:35
赤テープはしっかり。
(ほとんど下るまで、しっかりありました。)
2016年10月23日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:37
また振り返って望湖台。
2016年10月23日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:38
また振り返って望湖台。
ちょっとの登り返しもあります。
2016年10月23日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:45
ちょっとの登り返しもあります。
またまた振り返って望湖台。
(左下の岩の所から、さっきこっち見たのかな。)
2016年10月23日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 9:47
またまた振り返って望湖台。
(左下の岩の所から、さっきこっち見たのかな。)
国見岳。
2016年10月23日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:48
国見岳。
オッ!御嶽と乗鞍。
(噴煙、登っているみたいですね。)
2016年10月23日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/23 9:48
オッ!御嶽と乗鞍。
(噴煙、登っているみたいですね。)
中央アルプスも何とか見えます。
2016年10月23日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:48
中央アルプスも何とか見えます。
逆は雨乞岳。
2016年10月23日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:49
逆は雨乞岳。
2016年10月23日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:52
P1106だそうです。
2016年10月23日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:00
P1106だそうです。
気持ちの良い尾根歩きですが、下る時はかなり急になる所が何ヶ所かあります。登りに使うのは嫌かも。
2016年10月23日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:00
気持ちの良い尾根歩きですが、下る時はかなり急になる所が何ヶ所かあります。登りに使うのは嫌かも。
コクイ谷からの道に合流しました。
2016年10月23日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:21
コクイ谷からの道に合流しました。
2016年10月23日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:24
下の方は。
2016年10月23日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:32
下の方は。
紅葉は。
2016年10月23日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:33
紅葉は。
まだまだですね。
2016年10月23日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:36
まだまだですね。
根の平峠でiQOSタイム。
2016年10月23日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:44
根の平峠でiQOSタイム。
あれ?さっきより天気良くなってきた?
2016年10月23日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:56
あれ?さっきより天気良くなってきた?
この橋は、真ん中だけ歩いて下さい。下の古い方は、板、割れます。
2016年10月23日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 11:04
この橋は、真ん中だけ歩いて下さい。下の古い方は、板、割れます。
釈迦ヶ岳。
2016年10月23日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:06
釈迦ヶ岳。
橋で布団干すんだ。
2016年10月23日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 11:09
橋で布団干すんだ。
痛手でしたが、新品のタイヤに交換しました。
(綾瀬はるかの疲れにくいタイヤ。
疲れにくいかどうかは結局分からず。)
2016年10月23日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 11:16
痛手でしたが、新品のタイヤに交換しました。
(綾瀬はるかの疲れにくいタイヤ。
疲れにくいかどうかは結局分からず。)
駐車場は結構埋まってました。
みんな、どこ登ってるのかな?
(地獄谷では誰とも会わず。
何と北西尾根は4名、登って来られました。)
2016年10月23日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:16
駐車場は結構埋まってました。
みんな、どこ登ってるのかな?
(地獄谷では誰とも会わず。
何と北西尾根は4名、登って来られました。)

感想

土曜より日曜の方が午前中は晴れ間が多そう。
で、土曜の夕飯は日本酒をいただき、そのまま睡眠。
夜中に起きて入浴した後に、録画してあった勇者ヨシヒコを見ていたら
寝るのが2時に。
そりゃ寝坊しますわな。

で、遅めのスタートで3月に登り損ねた地獄谷から御在所に登って来ました。
おどろおどろしいネーミング。
レコで予習はしていましたが、やっぱり地獄って感じる所ではありませんでした。
(感じる所だったら、ヤバいですが。)
でも、北西尾根も含めて、御在所らしくない静かな山行が出来ました。

お疲れ様でした。
(山頂に向かう登山道は、クライマーさんルート以外はだいたい登りました。
次は雪山ですね。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

上高地の主(桂)さん
もう落葉したんですね。

徳沢園(上高地)の前庭の桂は、30秒で散るとの噂を確認
したくて、真下で、三日テン泊したとの記事を目にした事
がありますが、本当でしょうか?
2016/10/23 18:56
Re: 上高地の主(桂)さん
今晩は。
落葉って、そんなに早いんですか?
そういえば、どれだけ掛かって落ちるか気にしたことは無いですね。
よく見ると、まだ残っている葉があるような気がしますが?
2016/10/23 22:07
岩影のワルツ
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ

けいさん、大丈夫っすかぁ〜?
またタオル忘れるって・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
せめて隔週にしてください(*´艸`)

で、雨宿りできそうな岩・・・
そこって・・・・
地面ほりかえしたら
コロコロでてきそうな気がします(≧△≦)

さて・・・
鈴鹿は今年、キレイに紅葉してくれるでしょうか・・・(-ω-;)ウーン
2016/10/24 13:06
Re: 岩影のワルツ
今晩は。
何だか認知症が進行しているようで、毎週忘れ物ばかりです。
今週も300m程度進んで気がついたのですが、
スタート時はちょっとだけ肌寒い感じがしてたので
そのまま進んでしまいました。

雨宿りできる岩。私が言ったんじゃ無く、レコで何度も見たもんで。
でも、写真じゃ分かりませんがかなり大きいでっせ。
スコップで掘ってたら、確実に雨は止みそうです。

紅葉どうですかね?このまま、鮮やかにならないままのような
気もしますが。

そういえば、一晩寝れば大概の嫌なこと忘れる特技?の為、
すっかり瓢ヶ岳レディ?の事も忘れておりました。
思い出させていただき、ありがとうございます。
(どうせ、また瓢に行く時まで忘れてると思います。 )
2016/10/24 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら