中ノ岳~丹後山周回で紅葉鑑賞


- GPS
- 06:56
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,124m
- 下り
- 2,130m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このルートはコースタイムがゆったりめに設定してあるようです。近所の谷川馬蹄形はここ+αのコースタイムですが、ここと同じようなコースタイム感覚で谷川へ行くと痛い目にあうかと。 水は3リットル持って行き、1.5リットルほど消費。 (メモ) 05:22 登山口 05:42 一合 06:02 二合 06:17 三合 06:29 06:41 四合 07:01 五合 07:15 六合 07:29 七合 07:42 ??:?? 八合 発見できず 08:08 九合 08:17 中ノ岳 10:28 丹後山 10:36 九合 10:42 八合 10:48 七合 10:53 六合 10:57 五合 11:05 11:13 四合 11:21 三合 11:31 二合 11:40 一合 11:47 林道 |
写真
感想
2年前の秋に裏越後三山(荒沢岳~中ノ岳~越後駒)を縦走しました。
そのときに見た兎岳から中ノ岳へ続く険しい稜線、
と対照的に丹後山へ続くなだらかな稜線。
この丹後山への稜線上には利根川水源の碑なるものもあるようだ。
これは歩いてみなくては!
ということで十字峡から周回してきました。
紅葉はもう終わっているかなと思っていたのですが、
二合目から徐々に赤や黄色が現れ、五合目では紅葉の真っ最中。
今年は赤色系の紅葉とはあまり出会えてなかったので嬉しい。
五合目までの急登でバテて放心状態だったけど、紅葉を眺めていたらV字回復。
下山までその勢いのまま歩き通すことができました。
越後駒~中ノ岳~丹後山の稜線に出ると稜線の反対側の景色がお出迎え。
裏越後三山で囲まれた部分は十字峡の西側よりも色濃く、
また別の紅葉世界がそこにはありました。
写真を撮っては少し移動しての繰り返し。私の中では珍しく150枚も撮っていた。
家で確認してみると同じような写真が何枚も。
稜線に出てからは景色を見ながらサクサク進み、中ノ岳からあっという間に兎岳、そして丹後山。
逆ルートの日帰りと思われる方数名とすれ違いました。お互い頑張りましょう。
丹後山の下りでも右手に中ノ岳の紅葉が広がっており、気分も高揚?
疲れは景色が癒してくれたのであっという間の下山。
久しぶりの越後エリア、
暑すぎず寒すぎずという天気に恵まれ、気持ちのいい1日でした。
近場の巻機の草紅葉もきれいなので来年にでも訪れてみたい。
下山後は六日町でラーメン食べて、八海酒造でバウムクーヘン買って、奥只見ダムへ行って、銀山平で温泉入って、スーパーで明日の買出しをして、すき家で夕食食べて、道の駅へ移動。
明日の浅草岳に続く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する