記録ID: 990624
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山 前白根と五色山プチ縦走で秋色の山々を眼下に♪
2016年10月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:42
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆菅沼登山口にある登山者用駐車場を利用 1,000円/1日 ◆菅沼茶屋のトイレが使えます ◆5時前に到着して、駐車場はかなり余裕がありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆料金所に登山ポストがありました(コンパスで提出したので、利用せず) ◆特に危険な箇所はありませんでした よく整備された登山道です ◆登山口〜弥陀ヶ池まで約1時間40分、コメツガやシラビソの針葉樹林帯の中を進みます ◆弥陀ヶ池から上のガレ場は落石注意 ◆山頂周辺は広く、のんびり草地でランチや休憩ができます ◆頂上から五色沼避難小屋・五色沼への指導標が不明瞭でした また、登山道がザレていて滑り易かったです ◆五色沼や弥陀ヶ池では、のんびりピクニック気分が味わえます ◆前白根山や五色山の稜線からは、中禅寺湖や湯ノ湖周辺の黄葉や紅葉が眼下に見られます |
その他周辺情報 | ◆下山後、中禅寺湖畔の宿に宿泊しました 温泉良し、ロケーション良しで大満足でした^^ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
コンパス
ツェルト
|
感想
日光白根山に登って来ました。
今年は2度目、6月に登って以来です。
前回は山頂に沢山の人がいてゆっくり出来なかったのですが、今回は早朝6時に出発して早めに山頂に到着出来たので、山頂からの景色をゆっくり堪能することが出来ました♪
今回は少しルートを変えて五色沼には下りずに、避難小屋経由で前白根山と五色山をプチ縦走しました。
縦走には慣れていないので、プチアップダウンにかなり疲れました。
でも、疲れも吹っ飛ぶ景色に出会えて結果オーライかな?!
上から見る湯ノ湖周辺の紅葉が素晴らしかったです。
また、男体山側のカラマツの黄葉も綺麗でした。
登山道はすでに落葉していて、紅葉は見られませんでしたが、前白根山と五色山から見る景色が思った以上に良くて、感動しました。
今回、右足の指が2回つって、芍薬甘草湯を2回飲みました^^;
効果は絶大で、漢方薬持参していて良かったと実感。
でも、やはりつらないように気を付けないといけないと、反省しました。
おしまい。(このレコは、choco-tが記録しました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
山頂で声をかけて、お節介にも写真を撮ったものです
晴れて良い山行でしたね
どこかでお会いしたら、よろしくお願いします
suzuki1234さん、コメントありがとうございます。
ズームインやアウトで色々撮って頂いたみたいで、記念になりました。
お天気も良くて最高でしたね♪
またどこかでお会い出来たら、お願いしちゃいますよ〜!(笑)
では〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する