ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 991053
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(兵庫県)☆ロックガーデンから有馬温泉へ☆

2016年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomo-nao その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
14.7km
登り
1,247m
下り
825m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:55
合計
5:12
9:46
8
10:14
10:21
15
10:56
11:01
5
11:06
11:11
13
11:24
11:25
29
11:54
12:12
16
12:28
12:31
2
12:33
12:34
41
13:15
13:24
8
13:32
13:35
7
13:42
13:44
74
14:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】JR新神戸駅→市営地下鉄 三宮→徒歩で阪急神戸三宮駅へ→芦屋川→徒歩
【帰り】神戸電鉄有馬温泉駅→有馬口駅(乗り換え)→谷上駅→北神急行で新神戸駅
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されており、迷うところや危険なところはありません。
その他周辺情報 有馬温泉では竹取亭別邸康貴の立ち寄り入浴を利用。
1000円で金泉、銀泉の両方のお風呂が楽しめます。
ただし、小さなお風呂なので入場制限がかかることもあるそうです。
芦屋川駅前。
「イノシシに注意!」の看板が出ています。
反対側出口のほうにローソンがあったので、そこでおにぎりを買って出発しました。
2016年10月23日 09:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 9:43
芦屋川駅前。
「イノシシに注意!」の看板が出ています。
反対側出口のほうにローソンがあったので、そこでおにぎりを買って出発しました。
駅前広場を見下ろしたところ。
同じ行先に向かうであろう人たちがいっぱい。
2016年10月23日 09:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 9:43
駅前広場を見下ろしたところ。
同じ行先に向かうであろう人たちがいっぱい。
住宅地に向かって歩きます。
2016年10月23日 09:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 9:45
住宅地に向かって歩きます。
看板に従って進みます。
2016年10月23日 09:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 9:50
看板に従って進みます。
案内が多いので迷うことはありません。
2016年10月23日 09:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 9:53
案内が多いので迷うことはありません。
芦屋の高級住宅街を抜けていきます。
2016年10月23日 09:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 9:57
芦屋の高級住宅街を抜けていきます。
高座の滝道という名前がついているようです。
2016年10月23日 10:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:02
高座の滝道という名前がついているようです。
登山口が見えてきました。
2016年10月23日 10:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:11
登山口が見えてきました。
滝の茶屋。
おでんのいい匂いが漂っていました。
下山がこっちなら絶対寄ってしまう…。
2016年10月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:14
滝の茶屋。
おでんのいい匂いが漂っていました。
下山がこっちなら絶対寄ってしまう…。
ここにもイノシシ注意の看板が。
2016年10月23日 10:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:17
ここにもイノシシ注意の看板が。
高座の滝。
2016年10月23日 10:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:17
高座の滝。
滝の左手上方にレリーフが見えました。
2016年10月23日 10:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:17
滝の左手上方にレリーフが見えました。
遠すぎてピンボケです。
2016年10月23日 10:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:17
遠すぎてピンボケです。
滝に近づいてみました。
2016年10月23日 10:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:17
滝に近づいてみました。
修行の滝だったようです。
2016年10月23日 10:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:18
修行の滝だったようです。
護摩堂。
2016年10月23日 10:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:18
護摩堂。
鳥居をくぐります。
2016年10月23日 10:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:18
鳥居をくぐります。
護摩堂のあたりを見下ろしたところ。
2016年10月23日 10:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:19
護摩堂のあたりを見下ろしたところ。
さあ、いよいよロックガーデンの始まり〜。
2016年10月23日 10:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 10:20
さあ、いよいよロックガーデンの始まり〜。
ふり返ると視界が開けていました。
2016年10月23日 10:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:21
ふり返ると視界が開けていました。
案内板。
2016年10月23日 10:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:22
案内板。
案内板。
2016年10月23日 10:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:22
案内板。
高くなってきました。
2016年10月23日 10:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:23
高くなってきました。
にぎわってます。
2016年10月23日 10:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/23 10:23
にぎわってます。
花崗岩質の道です。
2016年10月23日 10:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 10:24
花崗岩質の道です。
土地勘がないので、何が見えているのやら。
2016年10月23日 10:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:25
土地勘がないので、何が見えているのやら。
見上げるとすごいですが、よく整備されていて楽々登れました。
2016年10月23日 10:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 10:28
見上げるとすごいですが、よく整備されていて楽々登れました。
このコースの中で一番楽しかった場所です。
2016年10月23日 10:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:29
このコースの中で一番楽しかった場所です。
時々振り返ります。
2016年10月23日 10:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:32
時々振り返ります。
花火みたいな花が咲いていました。
2016年10月23日 10:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:38
花火みたいな花が咲いていました。
案内板。
2016年10月23日 10:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:46
案内板。
根っこの谷間を歩くような道。
2016年10月23日 10:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 10:55
根っこの谷間を歩くような道。
展望地に出ました。
大賑わいです。
2016年10月23日 10:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 10:57
展望地に出ました。
大賑わいです。
風吹岩に出ました。
2016年10月23日 11:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:04
風吹岩に出ました。
岩の上は大賑わい。
こんな状態、地元ではほとんど見たことがないのでびっくり。
2016年10月23日 11:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/23 11:05
岩の上は大賑わい。
こんな状態、地元ではほとんど見たことがないのでびっくり。
岩の上から。
2016年10月23日 11:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:06
岩の上から。
さあ、先を急ぎましょう。
2016年10月23日 11:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:12
さあ、先を急ぎましょう。
お腹がすいてきたけど、雨ケ峠までは我慢、我慢。
2016年10月23日 11:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:14
お腹がすいてきたけど、雨ケ峠までは我慢、我慢。
あっ、黄葉してる!
2016年10月23日 11:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 11:23
あっ、黄葉してる!
秋ですね〜。
2016年10月23日 11:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:23
秋ですね〜。
なだらかな道になりました。
2016年10月23日 11:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:24
なだらかな道になりました。
どんどん進みます。
2016年10月23日 11:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:25
どんどん進みます。
よく整備されています。
2016年10月23日 11:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:27
よく整備されています。
案内板。
2016年10月23日 11:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:28
案内板。
ちょっと下って、
2016年10月23日 11:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:28
ちょっと下って、
階段を上って、
2016年10月23日 11:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:46
階段を上って、
さらに進んで、
2016年10月23日 11:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:51
さらに進んで、
そして長い階段。
ここからたびたび階段が出てきて、ちょっとつらい上りです。
2016年10月23日 11:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 11:53
そして長い階段。
ここからたびたび階段が出てきて、ちょっとつらい上りです。
雨ケ峠につきました。
このあと、おにぎりを食べていたら、なんと本当にイノシシが…。
同行者がザックを置いたまま思わず立ち上がったところ、イノシシはそのザックをくわえてぶんぶん振り回し、中から食べ物を出そうとしました。
たまたまそのはずみでザックを落っことしたので、その隙に取り返し、近くにいた方が大声を出して追い払ってくれましたが…至近距離まで、気配を消して静かに寄ってくるので要注意です。
2016年10月23日 11:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 11:53
雨ケ峠につきました。
このあと、おにぎりを食べていたら、なんと本当にイノシシが…。
同行者がザックを置いたまま思わず立ち上がったところ、イノシシはそのザックをくわえてぶんぶん振り回し、中から食べ物を出そうとしました。
たまたまそのはずみでザックを落っことしたので、その隙に取り返し、近くにいた方が大声を出して追い払ってくれましたが…至近距離まで、気配を消して静かに寄ってくるので要注意です。
というわけで食後にのんびり寛ぐ気にもなれず、おにぎりを食べ終わると早々に歩きはじめました。
2016年10月23日 12:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:18
というわけで食後にのんびり寛ぐ気にもなれず、おにぎりを食べ終わると早々に歩きはじめました。
小さな沢を渡ります。
2016年10月23日 12:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:21
小さな沢を渡ります。
2016年10月23日 12:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:22
案内板。
2016年10月23日 12:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:23
案内板。
橋がかけてありました。
2016年10月23日 12:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:26
橋がかけてありました。
ここには昔、橋が架かっていたようですが…よくわかりませんでした。
2016年10月23日 12:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:27
ここには昔、橋が架かっていたようですが…よくわかりませんでした。
階段…。
2016年10月23日 12:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:28
階段…。
また階段…。
2016年10月23日 12:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:35
また階段…。
紅葉。
2016年10月23日 12:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:43
紅葉。
逆光気味なので、あまりきれいに撮れませんが…。
2016年10月23日 12:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:43
逆光気味なので、あまりきれいに撮れませんが…。
2016年10月23日 12:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:50
2016年10月23日 12:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:52
2016年10月23日 12:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:53
2016年10月23日 12:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:54
2016年10月23日 12:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 12:54
もっときれいだったんだけどな…。
2016年10月23日 13:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:04
もっときれいだったんだけどな…。
2016年10月23日 13:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:04
都会が見えます。
2016年10月23日 13:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:06
都会が見えます。
いつも見る景色とはちょっと違う(笑)。
2016年10月23日 13:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:07
いつも見る景色とはちょっと違う(笑)。
2016年10月23日 13:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:09
「おーい、何か塀が見えてきたぞ〜!」
と思ったら…、
2016年10月23日 13:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:13
「おーい、何か塀が見えてきたぞ〜!」
と思ったら…、
一軒茶屋でした。
ここで山バッジを買って、道路を渡ります。
2016年10月23日 13:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 13:14
一軒茶屋でした。
ここで山バッジを買って、道路を渡ります。
まずは左手へ。
2016年10月23日 13:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:21
まずは左手へ。
せっかくの山頂手前が舗装道だったので、ちょっと興ざめ。
2016年10月23日 13:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:22
せっかくの山頂手前が舗装道だったので、ちょっと興ざめ。
自衛隊の施設のようです。
2016年10月23日 13:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:28
自衛隊の施設のようです。
山頂〜。
2016年10月23日 13:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:29
山頂〜。
最高峰に着きました。
2016年10月23日 13:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/23 13:30
最高峰に着きました。
最高峰から。
2016年10月23日 13:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:31
最高峰から。
別の角度で。
2016年10月23日 13:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:31
別の角度で。
2016年10月23日 13:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:32
2016年10月23日 13:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:32
少し下りたところから。
2016年10月23日 13:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:37
少し下りたところから。
2016年10月23日 13:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:38
ここまで来てから、三角点タッチをしていないことに気づきました。
が、そのまま下山します。
2016年10月23日 13:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:44
ここまで来てから、三角点タッチをしていないことに気づきました。
が、そのまま下山します。
下山は緩やかな道。
2016年10月23日 13:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:48
下山は緩やかな道。
魚屋(ととや)道というそうです。
2016年10月23日 13:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 13:52
魚屋(ととや)道というそうです。
「神戸から魚をかついで有馬まで行ってたんだろうね〜」と話しながら歩きます。
2016年10月23日 13:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 13:53
「神戸から魚をかついで有馬まで行ってたんだろうね〜」と話しながら歩きます。
2016年10月23日 14:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:00
曇っているせいか、目で見たようになかなか撮れません。
2016年10月23日 14:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:00
曇っているせいか、目で見たようになかなか撮れません。
崩れた後がありました。
2016年10月23日 14:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:02
崩れた後がありました。
2016年10月23日 14:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:11
時間的には半分下りてきたようです。
2016年10月23日 14:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:19
時間的には半分下りてきたようです。
ここにトンネルがあったようです。
2016年10月23日 14:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:20
ここにトンネルがあったようです。
峠の茶屋。
2016年10月23日 14:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:22
峠の茶屋。
説明板。
2016年10月23日 14:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:23
説明板。
虫地獄。
ここまできたら下山はほぼ完了。
2016年10月23日 14:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:56
虫地獄。
ここまできたら下山はほぼ完了。
有馬温泉癒しの森なんだそう。
中学生3人が元気よく駆け上がっていきました。
2016年10月23日 14:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:56
有馬温泉癒しの森なんだそう。
中学生3人が元気よく駆け上がっていきました。
2016年10月23日 14:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:56
下山〜。
2016年10月23日 14:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 14:56
下山〜。
お稲荷さん。
これからあの階段を上がる気にはなれないので、パス。
2016年10月23日 15:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 15:03
お稲荷さん。
これからあの階段を上がる気にはなれないので、パス。
温泉に浸かった後、すぐ隣で有馬サイダーを飲みました。
さっぱりしておいしかった♪
2016年10月23日 15:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 15:58
温泉に浸かった後、すぐ隣で有馬サイダーを飲みました。
さっぱりしておいしかった♪
☆ここからはおまけ☆
新神戸まで戻った後、夜はコンチェルトに乗ってナイトクルーズを楽しみました。
2016年10月23日 18:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 18:35
☆ここからはおまけ☆
新神戸まで戻った後、夜はコンチェルトに乗ってナイトクルーズを楽しみました。
夜景を楽しんで、
2016年10月23日 21:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 21:08
夜景を楽しんで、
お酒とお料理、
2016年10月23日 21:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 21:40
お酒とお料理、
そしてジャズの生演奏を楽しめるお店へ行きました。
2016年10月23日 22:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 22:54
そしてジャズの生演奏を楽しめるお店へ行きました。
ホテルに戻り、再び夜景を。
2016年10月23日 23:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/23 23:23
ホテルに戻り、再び夜景を。
2016年10月23日 23:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/23 23:23
朝も素敵。
2016年10月24日 06:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 6:32
朝も素敵。
2016年10月24日 06:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 6:32
幸せな朝食♪
2016年10月24日 07:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/24 7:41
幸せな朝食♪
さすがはオークラ、行き届いたサービスで贅沢な時間を過ごさせていただきました。
2016年10月24日 09:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 9:38
さすがはオークラ、行き届いたサービスで贅沢な時間を過ごさせていただきました。
震災メモリアルパークへ。
阪神・淡路大震災のときに倒壊した遺構がそのまま保存されています。
2016年10月24日 09:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 9:43
震災メモリアルパークへ。
阪神・淡路大震災のときに倒壊した遺構がそのまま保存されています。
続いて市役所の展望ロビーへ。
2016年10月24日 10:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 10:41
続いて市役所の展望ロビーへ。
2016年10月24日 10:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 10:46
六甲山系もよく見えます。
2016年10月24日 10:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 10:50
六甲山系もよく見えます。
2016年10月24日 10:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 10:50
2016年10月24日 10:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 10:50
2016年10月24日 10:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 10:52
2016年10月24日 10:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 10:52
レンタサイクルもさすがは関西。
2016年10月24日 10:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 10:57
レンタサイクルもさすがは関西。
生田神社。
2016年10月24日 11:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 11:19
生田神社。
2016年10月24日 11:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 11:19
2016年10月24日 11:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 11:31
2016年10月24日 11:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10/24 11:41
さらに目の前で焼いたおいしいステーキをいただいて、ショッピングして、楽しかった時間も終わり。
神戸を満喫して、本当にいい旅行でした♪
2016年10月24日 12:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/24 12:04
さらに目の前で焼いたおいしいステーキをいただいて、ショッピングして、楽しかった時間も終わり。
神戸を満喫して、本当にいい旅行でした♪
撮影機器:

感想

職場の仲間と神戸旅行へ。
1日目は山好きな3人が集まり、六甲山を歩きました。
せっかくの旅行なので温泉も楽しめるよう、有馬温泉へ下山。
そのあと再び新神戸へ戻り、他の仲間と合流しました。

1泊2日の短い行程ではありながら、山を歩き、温泉に浸かり、おいしいものもたくさん食べて、神戸をしっかり満喫。
楽しい旅行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら