ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 993385
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

瓜生山〜赤山禅院

2016年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
19.3km
登り
624m
下り
593m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:41
合計
6:27
9:24
17
スタート地点
9:41
9:41
11
9:52
10:02
33
10:35
10:35
93
12:08
12:34
14
12:48
12:53
83
14:16
14:16
95
15:51
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地下鉄今出川駅・北山駅
コース状況/
危険箇所等
よく踏まれています。
ナラ枯れなど枯れ木の倒木に注意。
枝がおちてくることもあります。
枯れ枝をつかんで体重をかけると、思わぬ滑落事故にもつながります。
気を付けましょう。
その他周辺情報 おにぎり屋さん
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26015612/
志津屋 SHIZUYAパン
http://www.sizuya.co.jp/
地下鉄今出川駅から、ぼちぼち歩いて、出町柳まで。鴨川の中州より大文字山。
1
地下鉄今出川駅から、ぼちぼち歩いて、出町柳まで。鴨川の中州より大文字山。
ヌメリスギタケモドキかな
2
ヌメリスギタケモドキかな
軸がちがうか?
ヒラタケ
ヒラタケ 少量だったので持ち帰らず。
1
ヒラタケ 少量だったので持ち帰らず。
軸が空洞
シロツチガキ
マンネンタケ
マンネンタケ
東山・宝が池・「法」
2
東山・宝が池・「法」
舟形・左大文字・
2
舟形・左大文字・
弁才天二ノ鳥居 石鳥居 ここから、赤山禅院まで未踏区間スタート。
弁才天二ノ鳥居 石鳥居 ここから、赤山禅院まで未踏区間スタート。
お弁当は、出町柳駅東となり「おにぎりやさん」の日替わり弁当。鯖の塩焼きをチョイス。お母さんが白ご飯を丸めてどんと入れてくれました。鮭や天ぷら、ハンバーグなどがあります。もちろん、おにぎりもいろいろあります。
2
お弁当は、出町柳駅東となり「おにぎりやさん」の日替わり弁当。鯖の塩焼きをチョイス。お母さんが白ご飯を丸めてどんと入れてくれました。鮭や天ぷら、ハンバーグなどがあります。もちろん、おにぎりもいろいろあります。
スギヒラタケ
ハナビラニカワタケ
ハナビラニカワタケ
水飲対陣跡碑
京都トレイル東山69
京都トレイル東山69
ベニチャワンタケモドキ
ベニチャワンタケモドキ
細いですが、水が取れます。
細いですが、水が取れます。
梅谷の登山口におりました。
梅谷の登山口におりました。
神仏習合で七福神さんとお不動さんがおられます。
神仏習合で七福神さんとお不動さんがおられます。
赤山禅院
少し色づいています。
少し色づいています。
赤山大明神
御所の鬼門封じ お猿さんが向き合われているそうです。
御所の鬼門封じ お猿さんが向き合われているそうです。
静かに紅葉が楽しめました。
2
静かに紅葉が楽しめました。
色づき始めもよいものです。
1
色づき始めもよいものです。
赤山明神様にお参り。
1
赤山明神様にお参り。
寒桜と楓の共演1
寒桜と楓の共演2
寒桜と楓の共演3
三十三観音
十六羅漢
ヤマジノホトトギス
2
ヤマジノホトトギス
東 赤山道
宝が池・子どもの楽園 保護者として、子供に同伴するための目的以外では、大人だけの入園はできません。中学生以上の「大人」がなかでやんちゃしないで!ということかな?
宝が池・子どもの楽園 保護者として、子供に同伴するための目的以外では、大人だけの入園はできません。中学生以上の「大人」がなかでやんちゃしないで!ということかな?
比叡山 都富士ともいう。
1
比叡山 都富士ともいう。
西は少し明るい。明日は、天気がもう少しよくなるかな?
西は少し明るい。明日は、天気がもう少しよくなるかな?
京都・グアダラハラ姉妹都市提携10周年記念して,「エスタンピーダ」
京都・グアダラハラ姉妹都市提携10周年記念して,「エスタンピーダ」
皇城表鬼門 赤山大明神 洛北 赤山 御朱印をいただきました。
3
皇城表鬼門 赤山大明神 洛北 赤山 御朱印をいただきました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト スリング 安全環付カラビナ

感想

京都一周トレイル東山コース未踏区間の67〜69をつないで、赤山禅院へ向かいました。赤山禅院は、千日回峰行の赤山苦行のお寺ですので、ぜひお参りさせてもらいたいと思っていたお寺です。

出町柳駅10時集合だったので、お寺の一つでもよっていくつもりでした。珍しく、朝までぐっすり眠れてしまい、目覚めが7時前。
立ち寄るお寺を考えていたら、時間がぎりぎりになり、今出川駅から歩いてちょうどでした。御所の中も一度散歩してみたいものです。

出町柳駅で、お昼ご飯を用意していないので、シズヤパンにするか、おにぎり屋さんにするか悩んでいるうちに、kynokkoさんがこられました。おにぎり屋さんで用意することにして、歩き始めます。

知恩院さんでは古書市が行われていました。
学生のころは、基本的な文献資料で手元に置いておきたいものは、古書市でよく探したものです。神田で捜し歩いて、お昼に食べた天丼が美味しかったこと。京都では、下賀茂神社や黒谷さんへ出向いたりしました。神田ほど専門書には巡り合えませんでしたが、文庫本などが、1cm¥100とか面白い売り方をされていた記憶があります。、それ以来足を運んでいないなぁ。いまなら、山岳関係の書籍などいろいろ掘り出しものを探すのに夢中になるだろうなぁ。
登山道に入って、キノコもさがしながら、ゆっくり歩きます。断然、kynokkoさんの方が、きのこ眼力がよいので、見つけられたものを教えてもらいながらすすんでいくことになりました。
石鳥居で、弁当を食べました。日替わり弁当で鯖の塩焼きを選びました。明日は朽木、少し早く出向いて、朝市で鯖寿司を買うつもりなのに、鯖を選んでいるところがねぇ。この間、鯖の道を歩いたところだし、京都で鯖をいただいた意味はあると思います。
赤山禅院へ向かいます。
赤山禅院の本尊・赤山大明神は、福禄寿さんだそうです。都七福神の一つです。
また、赤山禅院は、御所の東北に位置し、表鬼門を守護する方除けのお寺として信仰されています。お猿さんは、鬼門と反対の方角をさすので、邪気を払う力があるとされ、屋根の上に祀られていました。夜な夜なやんちゃをするので、金網に入れられているとか。
縁日御加持の予定を見ると、上原行照大行満大阿闍梨さまがとりおこなわれているものがたくさんありました。また、こちらのお寺でも、御加持していただく機会を得たいと思います。

このあともうひと山、きのこを観察しようと、宝が池に向かいました。
お散歩中のカップルや、ランニングトレーニングを頑張っている中学生、やはり街中はにぎやかです。キノコを探しながら、尾根まで登り、降りてくると、「エスタンピーダ」と題する馬のモニュメントがあります。なかなか、アートしているので何だろうと、調べてみました。「このモニュメントは京都・グアダラハラ姉妹都市提携10周年を記念して,グアダラハラ市から寄贈されたものです。野生馬をモチーフとした像。作品の名称は,従来,英語読みで「スタンビート」と呼んでいましたが,銘板にはメキシコの言葉であるスペイン語で標記し,読み方も「エスタンピーダ」としています。この「エスタンピーダ」は,「野生馬が群れをなして暴走するさま」を意味しています。野生馬のエネルギーに満ちた躍動感あふれるその姿は,今後の京都・グアダラハラ両市のさらなる発展を象徴しています。」(京都市情報館HPより)

狐坂を越えて、地下鉄北山駅から帰路につきました。
松ヶ崎駅と北山駅位置関係が???でしたので、kynokkoさんにちゃちゃっと指示を出していただき、街中遭難を救っていただきました。街中でも、ついていったらええやろうは、だめですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

キノコ博士ですね~(*‘∀‘)
お疲れ様でした~<(_ _)>
いつも、こんなとこ・良く知ってますねぇ~と言う山のレコ・・凄いなぁと関心させられています

いつもキノコの名前など、よく観察され知っておられるのもビックリ 参考にさせていただきます~

京都の秋色、少しづつ深まってきましたねぇ~
2016/10/30 18:12
Re: キノコ博士ですね~(*‘∀‘)
こんばんは
このごろのブームは、二等三角点、湖東カルデラ、お不動様、回峰行などなど。
それにちょっと関係のあるところで山を楽しんでます。
マニアックなので、歩いていても、あまり人に出会いません
静かな山歩きもいいものです。
キノコは、詳しい方がおられますので、その方の受け売りでございます
食べられるもの、間違えずに自分で選べるもの、そして一番大切なのが、とってもやばい毒キノコ をしっかり覚えるようにしています。あとは、写真 に納めて、ぼちぼち調べています。

京都は、これから、紅葉シーズンですね。
混雑するので、また、マニアックなところへ足を運びます
2016/10/30 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら