ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 994516
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

一徳防山〜寂黙山(ジャクモク山)

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
11.6km
登り
693m
下り
767m

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:31
合計
6:52
8:47
57
スタート地点
9:44
9:44
59
一徳防山登山口
10:43
11:45
83
旗倉山
13:08
13:28
14
13:42
13:43
29
14:12
14:20
79
寂黙山
15:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ゴルフ場横の登山口
中山谷が南河内グリーンロードが出来て通行できない
2016年10月30日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 8:49
ゴルフ場横の登山口
中山谷が南河内グリーンロードが出来て通行できない
ネットの外にゴルフボールがたくさん
危険を感じる
2016年10月30日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 8:53
ネットの外にゴルフボールがたくさん
危険を感じる
中んぼ山 333m
標識を付ける
2016年10月30日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 9:08
中んぼ山 333m
標識を付ける
二ノ坂峠
2016年10月30日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 9:15
二ノ坂峠
大ザオ谷に降りる
2016年10月30日 09:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 9:19
大ザオ谷に降りる
ナメシ谷林道
2016年10月30日 09:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 9:25
ナメシ谷林道
南河内グリーンロードの工事中
2016年10月30日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 9:41
南河内グリーンロードの工事中
日野の一徳防山登山口
2016年10月30日 09:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 9:44
日野の一徳防山登山口
日野の一徳防山登山口
2016年10月30日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 9:47
日野の一徳防山登山口
南河内グリーンロードの工事がここで止まっている
2016年10月30日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 9:48
南河内グリーンロードの工事がここで止まっている
竹藪があり池のそばを通る
2016年10月30日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 9:49
竹藪があり池のそばを通る
ハダカホウズキ
2016年10月30日 09:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 9:56
ハダカホウズキ
尾根に乗り休憩
2016年10月30日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 10:20
尾根に乗り休憩
快適
2016年10月30日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 10:26
快適
尾根に乗る
2016年10月30日 10:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 10:32
尾根に乗る
鉄塔14
2016年10月30日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 10:39
鉄塔14
旗倉山490m
2016年10月30日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 10:43
旗倉山490m
旗倉山
2016年10月30日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 10:43
旗倉山
別荘跡のヘリポート
2016年10月30日 10:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 10:48
別荘跡のヘリポート
別荘、内部は荒れていた
2016年10月30日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 10:52
別荘、内部は荒れていた
石造りのテーブル
くつろいだのだろう
ここからは見晴らしがよかっただろうに
周りの木が成長して今はもう展望がきかない
2016年10月30日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 10:55
石造りのテーブル
くつろいだのだろう
ここからは見晴らしがよかっただろうに
周りの木が成長して今はもう展望がきかない
センブリ
2016年10月30日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 10:58
センブリ
初茸
2016年10月30日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 10:59
初茸
2016年10月30日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:00
鉄塔13
2016年10月30日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:07
鉄塔13
2016年10月30日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:07
見晴らし岩
2016年10月30日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 12:11
見晴らし岩
見晴らし岩から金剛山
2016年10月30日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 12:11
見晴らし岩から金剛山
2016年10月30日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:12
一徳防山と岩湧山
2016年10月30日 12:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 12:18
一徳防山と岩湧山
鉄塔12
2016年10月30日 12:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:20
鉄塔12
扇畑乗越
2016年10月30日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:31
扇畑乗越
ヘルメット姿の彦やんがパトロール中に出会う
2016年10月30日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:58
ヘルメット姿の彦やんがパトロール中に出会う
急な登り
2016年10月30日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:01
急な登り
急な登り
2016年10月30日 13:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:05
急な登り
ナンキンナナカマド
2016年10月30日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 13:07
ナンキンナナカマド
シコクママコナ
2016年10月30日 13:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 13:09
シコクママコナ
2016年10月30日 13:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 13:10
一徳防山540.9m
2016年10月30日 13:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 13:10
一徳防山540.9m
鉄塔11
2016年10月30日 13:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 13:20
鉄塔11
鉄塔10
三角点
2016年10月30日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 13:44
鉄塔10
三角点
編笠山を前衛に岩湧山
2016年10月30日 13:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 13:46
編笠山を前衛に岩湧山
寂黙山に向かう
未知の道
2016年10月30日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 13:51
寂黙山に向かう
未知の道
2016年10月30日 13:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 13:57
2016年10月30日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 14:01
寂黙山(ジャクモク山)438mに着いた
標識を付ける
2016年10月30日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/30 14:14
寂黙山(ジャクモク山)438mに着いた
標識を付ける
中山谷に向かう
未知の道
2016年10月30日 14:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:25
中山谷に向かう
未知の道
2016年10月30日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 14:26
2016年10月30日 14:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 14:32
藪深い
2016年10月30日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 14:35
藪深い
2016年10月30日 14:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 14:45
尾根を外し谷へ下る
2016年10月30日 14:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 14:54
尾根を外し谷へ下る
うまく中山谷に出た
2016年10月30日 14:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 14:58
うまく中山谷に出た
中山谷から一徳防山への道に出る
2016年10月30日 15:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 15:00
中山谷から一徳防山への道に出る
アケボノソウ
2016年10月30日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 15:01
アケボノソウ
二ノ坂峠に戻る
2016年10月30日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 15:08
二ノ坂峠に戻る
ゴルフボールが多い
2016年10月30日 15:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 15:16
ゴルフボールが多い
ゴルフ場駐車場に出た
スタート地点に戻った
2016年10月30日 15:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 15:24
ゴルフ場駐車場に出た
スタート地点に戻った

感想

一徳防山に行く。途中旗倉山に寄り、一徳防山から初めての寂黙山に行った。ところどころ藪で分かり難いところがあったが、尾根伝いに行き初めて登った。明るい場所であるが人が入った形跡がないところだった。
寂黙とは静かに瞑想し、無言でいること、煩悩が静まること、面白い山名を付けたものだ。地図に記載されて前から気になったいた。
寂黙山からは未踏のところどころ藪の尾根を下った。
一徳防山の登りで彦さんに半年ぶりに会った。大阪市からの2人にあった。また、やまびこ2000のハイキングに出会った。30名ほどが来ていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人

コメント

ゲスト
マルバホロシ
silverboyさん、はじめまして。
先日、扇山に登った時、ギラギラテープを見つけました!藪藪急登尾根でしたのでちょっとビックリでした!
写真12はマルバホロシだと思います。annyonさんに教えてもらったカヤトから千石谷への道の橡の木の前にもありました、この時期は赤い実が可愛いですよね。
それと扇山の山名板は気になっていたので・・・762.6mに修正をしておきましたよ。私の地理院地形図では、まだあの三角点まで記載されて無かったんですよね〜、二度手間になっちゃいました。
そしてあのヘリポート、地図を見て気になってました、「なんでここにあるんだろ?」って、このレコ見てすっきりしました。いつかどこかの藪でお会いしそうですね!楽しみです。
2016/11/1 20:54
Re: マルバホロシ
akirasさん
夜間登山とか、子供さん連れで危ないとこよく行くなあと思っていましたよ。
マルバノホロシでしたか。葉っぱの写真見てヤマゴボウか、もしかしてハシリドコロではないかと見当をつけていました。
藪藪急登尾根はダイトレ滝畑の水場の上から登ったところでしたか。よい紅葉が見られるところですね。下り用にテープ付けました。
ヘリポートのある場所は素晴らしい展望地だったと思います。
確か紀州製紙の関連会社のもののようで、滝畑の古い人がお世話になったとも。室内は朽ちて雨漏りがしています。
2016/11/1 21:27
ゲスト
Re[2]: マルバホロシ
silverboyさん、こんばんは。
えっ?あの尾根下り用?降りるのはビレイしないと・・・って感じでしたけど〜!更にビックリです。葉っぱはS少年さんに言われてみると迷いますが、ハシリドコロはこの時期もう葉はないでしょうし、ヤマゴボウは残っていてももっと大きいかと思って。可愛らしい5mmほどの赤い実なっていませんでしたか?
2016/11/1 21:45
Re[3]: マルバホロシ
ハシリドコロはこの時期葉はないですね。赤い実もなかったです。なにしろ日当たりの悪いところでした。葉はかなりの特徴がありますね。葉柄は翼状になっており、葉柄のところに二本の小さな苞かなんかあります。
2016/11/1 22:17
ゲスト
なんでしょうね??
S少年さん、こんばんは〜。
そっくりだと思いましたが・・・一体なんの葉でしょうね??
http://matsue-hana.com/hana/marubanohorosi.html
岩湧山系にはほんと多彩で多くの植物が生きていますよね〜、改めて驚きます。
先日annyonさんに教えて頂いたマツムシソウも、S少年さんに教えて頂いたとかで、初秋に素晴らしいもの見る事が出来ました。ありがとうございます。
2016/11/2 21:00
Re: なんでしょうね??
ハダカホウズキではないかと知人に教わりました。葉の付け根のあたりの小苞はハダカホウズキの特徴のようです。参考写真のはかなり大きいですが。http://blogs.yahoo.co.jp/chamomile_thyme_3/63130531.html?__ysp=44OP44OA44Kr44Ob44Km44K644KtIOiRiQ%3D%3D
2016/11/6 15:05
ゲスト
Re[2]: なんでしょうね??
silverboyさん、こんばんは。
同じナス科なんですね、葉っぱが似ていても少しづつ違いがあるんですね。綺麗なお花にばかり目が行ってしまいますが、あまり目立たない他の植物も色々調べてみるのも楽しそうですね!皆さん通り過ぎていかれあまり目立たない扇山に広がるミヤマシキミ畑の赤い実とかも毒があるとはいえ綺麗ですものね〜。
2016/11/10 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら