ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 995011
全員に公開
ハイキング
甲信越

大弛峠から「金峰山」&「五丈石」

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekuteku-889 その他1人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
501m
下り
501m

コースタイム

以下、到着時刻です。
06:55 大弛峠到着。気温2℃。
07:26 登山口(出発)
08:05 朝日峠
08:46 朝日岳
09:16 鉄岳(巻道)
09:56 金峰山
10:06 五丈石(撮影等で19分間滞在)
10:32 金峰山
11:09 鉄山
12:29 朝日峠
13:07 登山口
※コースタイム;4時間40分。
※実総行程;5時間41分(撮影343枚、休憩、食事等含む)
天候 ☁/☀
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中央道勝沼IC〜大弛峠・駐車場までのアクセス
 勝沼IC出口から大弛峠まで、クリスタルライン(R219 )経由で約42Km、7,80分。峠まで完全舗装道。(大弛峠が県境)。
■林道マップ(ご参考)
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=67
コース状況/
危険箇所等
■登山口(大弛峠)〜金峰山
 道標は少ないですが、よく踏まれておりコースは明瞭。クサリ場、ロープ場は一切なし。ただ、岩場、ザレ場の通過は慎重に!そして、金峰山山頂、および五丈石周辺は大小の岩ゴロあり。ストックは仕舞って、両手を使うとより安全かと。移動(通過)はより慎重に!
ルートは殆どシラビソなどの樹林帯で、見晴らしは期待できません。
■泥濘は多数。(写真参照)
■植栽保護、安全目的、道迷い防止のためなのか緑色のロープが張られている箇所有り。
その他周辺情報 ■林道通行規制情報
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=67
※事前に当局に電話1本、確認されると安心ですね。
※山梨側から大弛峠までは完全舗装ですが、長野側はダートのよう。
※山梨県 県営林道通行規制情報(ご参考)
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/main.php
(注)当日、朝7時の峠の気温は2℃、これから厳冬に向かうに当たり降雪や氷点下では路面凍結など対策が必要ですね。
■駐車場(大弛峠)
 区画されたスペースは30台にも満たない状況。満車の場合は白い斜線以外の路肩に駐車するよう路面に指示書きがありました。帰りの際は長野側、山梨側共に路肩駐車が多数。
07時前に到着した際は既に2台の空きのみ。皆さんよくご存じなのでしょうお早いです!
■日帰り入浴
(1)「山梨市営・鼓川温泉」
  ☎0553-35-4611/山梨市牧丘町牧平262
http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html
(2)「山梨市営・花かげの湯」
  ☎0553-35-4126/山梨市牧丘町窪平453-1/「花かげホール」隣り。
  ※JAF会員割引有り。(要会員証提示)。
http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html
(3)「はやぶさ温泉」
 ☎0553‐35‐2611/山梨県山梨市牧丘町隼818-1
http://www.hayabusaonsen.net/facilities.html
■コンビニ
 勝沼ICから峠までの間(R411,R38沿い)で7-11店を2店確認。
■史跡等
(1)「恵林寺(えりんじ)」・武田信玄の菩提寺。
http://www.koshu-kankou.jp/map/jinjya/erinji.html
※マイカー利用の方は大弛峠から勝沼IC間の沿線。また、日帰り入浴「はやぶさ温泉」の近くでもあります。(ご参考まで)。
(2)「姥の栃」・栃ノ木の老木(樹齢数百年)。
クリスタルライン、琴川ダムの手前、坂道右手(帰りの場合はダムの先、左手に)に聳えています。
■山小屋
(1)「大弛小屋」
http://www.kobusi.com/koyagaido.html/odarumi.html
(2)「金峰山小屋」
http://www.e-alps.jp/kinpu.html
(3)「富士見平小屋」
http://www.fujimidairagoya.jp/
■登山届(山梨県警察)
https://www.pref.yamanashi.jp/police/p_tiiki/sangaku/teishutuhouhou.html
■🚻
(1)大弛峠(駐車区画の山梨側)
(2)ルート上に有りません。
 ※山小屋は未確認です。
06:55 大弛峠到着。標高2365m、気温2℃、風速2,3m/s程度、寒いです。
山梨側から見た駐車場。道路に沿って左側に駐車区画。右は林道、長野側へと続く。今回の登山口は左奥。
2016年10月30日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 6:59
06:55 大弛峠到着。標高2365m、気温2℃、風速2,3m/s程度、寒いです。
山梨側から見た駐車場。道路に沿って左側に駐車区画。右は林道、長野側へと続く。今回の登山口は左奥。
長野側から山梨方面。(下山後撮影)
建物は公衆🚻。
左手前の白斜線箇所は駐車禁止。
2016年10月30日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/30 13:41
長野側から山梨方面。(下山後撮影)
建物は公衆🚻。
左手前の白斜線箇所は駐車禁止。
峠の登山口設置の案内表示。
「大弛小屋」は右上、小屋の下にテントが見えました。テン場があるようです。
※ここ「大弛峠」は車が通れる峠では日本一の標高とあります。
2016年10月30日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 7:24
峠の登山口設置の案内表示。
「大弛小屋」は右上、小屋の下にテントが見えました。テン場があるようです。
※ここ「大弛峠」は車が通れる峠では日本一の標高とあります。
ここが「金峰山」方面の登山口。
標高差230m、大きくは4回のアップダウンの始まり。
2016年10月30日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/30 7:25
ここが「金峰山」方面の登山口。
標高差230m、大きくは4回のアップダウンの始まり。
登山道は殆ど樹林帯。
見晴らしは期待できません。
2016年10月30日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/30 7:41
登山道は殆ど樹林帯。
見晴らしは期待できません。
道標の1例。
2016年10月30日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/30 7:41
道標の1例。
泥濘の1例。これましな方!
2016年10月30日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 7:50
泥濘の1例。これましな方!
多数有りです。
2016年10月30日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 12:13
多数有りです。
08:05 朝日峠到着!
2016年10月30日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 8:05
08:05 朝日峠到着!
樹林帯は続きます。
2016年10月30日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 8:15
樹林帯は続きます。
朝日岳2579mの手前のガレ尾根からの眺望は次です。
2016年10月30日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/30 8:34
朝日岳2579mの手前のガレ尾根からの眺望は次です。
墨絵のような絶景!
2016年10月30日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
10/30 8:33
墨絵のような絶景!
文字通り雲の海、雲海です。
暫し見入ります。
2016年10月30日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
10/30 8:33
文字通り雲の海、雲海です。
暫し見入ります。
アップで!
2016年10月30日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
10/30 8:35
アップで!
今日の目的地、金峰山のシンボル、五丈石が見えてきました。
2016年10月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/30 8:37
今日の目的地、金峰山のシンボル、五丈石が見えてきました。
シラビソと赤い実が青空に映えます。
2016年10月30日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 8:40
シラビソと赤い実が青空に映えます。
昨夜の雨が凍ったのでしょう、枝の雨氷?が強風で飛ばされ大粒の霰のように落ちていました。
2016年10月30日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 8:44
昨夜の雨が凍ったのでしょう、枝の雨氷?が強風で飛ばされ大粒の霰のように落ちていました。
08:46 「朝日岳」2579m到着!
樹木で眺望なしです。
2016年10月30日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 8:46
08:46 「朝日岳」2579m到着!
樹木で眺望なしです。
右手下(北)に奇岩の稜線が…。いちばん高所の兜岩?
2016年10月30日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/30 8:34
右手下(北)に奇岩の稜線が…。いちばん高所の兜岩?
樹林は一面”苔の海”。
苔にとって住みよい環境なのでしょうね。
2016年10月30日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/30 9:07
樹林は一面”苔の海”。
苔にとって住みよい環境なのでしょうね。
09:16 鉄山2531m通過。
北側を巻きます。
山頂への入口には緑色のロープが張ってあります。
2016年10月30日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/30 9:16
09:16 鉄山2531m通過。
北側を巻きます。
山頂への入口には緑色のロープが張ってあります。
「ホシガラス」
舞い降りて登山道の溜まり水を飲んだ後をパシャリ!
ピントがイマイチ。
2016年10月30日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
10/30 9:26
「ホシガラス」
舞い降りて登山道の溜まり水を飲んだ後をパシャリ!
ピントがイマイチ。
大きな「ダケカンバ」を見上げて…。
予報では午前中は曇り。晴れてよかった!
2016年10月30日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 9:28
大きな「ダケカンバ」を見上げて…。
予報では午前中は曇り。晴れてよかった!
雲がかかっていますが、左手に富士山…。
2016年10月30日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/30 9:43
雲がかかっていますが、左手に富士山…。
ハイマツ帯に出るといよいよ山頂は間近。
風が冷たい!
2016年10月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 9:50
ハイマツ帯に出るといよいよ山頂は間近。
風が冷たい!
09:59 金峰山2595m到着!
岩塊上の山頂標識。
山頂は強風(予報では10.3m/s、気温2.3℃)。温度計は6℃を示してますが体感温度は2,3℃くらい。寒くてゆっくりできない。
2016年10月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
10/30 9:59
09:59 金峰山2595m到着!
岩塊上の山頂標識。
山頂は強風(予報では10.3m/s、気温2.3℃)。温度計は6℃を示してますが体感温度は2,3℃くらい。寒くてゆっくりできない。
山頂から岩ゴロを降りると五丈石が正面に…。
積み木みたいで誰かが意図的に築いたよう。
とにかくデカイ!!
2016年10月30日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
10/30 10:12
山頂から岩ゴロを降りると五丈石が正面に…。
積み木みたいで誰かが意図的に築いたよう。
とにかくデカイ!!
金峰山山頂はこんな感じ(五丈石前から)。
この時間、富士見平側からの登山客も多く4,50人くらいの賑わい。でも、腰を下ろしている人は殆どいません、強風と低温のせいでしょう。
2016年10月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/30 10:14
金峰山山頂はこんな感じ(五丈石前から)。
この時間、富士見平側からの登山客も多く4,50人くらいの賑わい。でも、腰を下ろしている人は殆どいません、強風と低温のせいでしょう。
山頂から「瑞牆山・2230m」を眺望。
1年前は向こうからこちらを眺めていた。
2016年10月30日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/30 10:34
山頂から「瑞牆山・2230m」を眺望。
1年前は向こうからこちらを眺めていた。
「富士山」。
見え隠れ。
2016年10月30日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
10/30 10:40
「富士山」。
見え隠れ。
南アルプスを遠望。
2016年10月30日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/30 10:20
南アルプスを遠望。
北岳?
2016年10月30日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/30 10:33
北岳?
甲斐駒ヶ岳?
2016年10月30日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/30 10:33
甲斐駒ヶ岳?
瑞牆山方面。
2016年10月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 10:41
瑞牆山方面。
見おろす山肌は紅葉の終盤。
2016年10月30日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/30 12:02
見おろす山肌は紅葉の終盤。
アップで。
2016年10月30日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/30 12:02
アップで。
立ち枯れの合間から次世代が元気に育ってます。
2016年10月30日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 12:55
立ち枯れの合間から次世代が元気に育ってます。
「コケモモ」
以下、ルート上で目に留まった植物。
目を凝らしながら歩いたものの花は1輪とも発見できず。唯一、コケモモと苔が目に留まったので、一部をアップしました。
2016年10月30日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/30 11:51
「コケモモ」
以下、ルート上で目に留まった植物。
目を凝らしながら歩いたものの花は1輪とも発見できず。唯一、コケモモと苔が目に留まったので、一部をアップしました。
2016年10月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 11:53
「ハナゴケ」
2016年10月30日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/30 10:44
「ハナゴケ」
苔もいろいろ。
2016年10月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/30 12:15
苔もいろいろ。
2016年10月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 8:16
2016年10月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/30 11:29
2016年10月30日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/30 12:18
モヘアのよう…
2016年10月30日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/30 12:38
モヘアのよう…
カシミアのよう…
2016年10月30日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/30 12:38
カシミアのよう…
不思議ですネ…
2016年10月30日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/30 12:51
不思議ですネ…
杭にも苔。
花に遇えない分、いろんな苔に癒されます。
このルートでキノコは1つも発見できませんでした。
2016年10月30日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 12:43
杭にも苔。
花に遇えない分、いろんな苔に癒されます。
このルートでキノコは1つも発見できませんでした。
13:07 登山口、大弛峠に無事に帰着!

2016年10月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 13:08
13:07 登山口、大弛峠に無事に帰着!

登山口を出て左手、長野側の林道&路肩駐車の状況。
こちらの林道は未舗装です。
2016年10月30日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 13:25
登山口を出て左手、長野側の林道&路肩駐車の状況。
こちらの林道は未舗装です。
大弛小屋、国師ヶ岳方面登山口設置の鳥瞰図。
2016年10月30日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/30 13:26
大弛小屋、国師ヶ岳方面登山口設置の鳥瞰図。
以下、お・ま・け。
帰路、林道を撮ってみました。
実物はもっときれい。
車内から撮影。
2016年10月30日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/30 13:59
以下、お・ま・け。
帰路、林道を撮ってみました。
実物はもっときれい。
車内から撮影。
これも
2016年10月30日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 14:04
これも
これも。
※以上の3枚は「川上牧丘林道」沿い。
2016年10月30日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/30 14:04
これも。
※以上の3枚は「川上牧丘林道」沿い。
以下、6枚は「クリスタルライン」(R219)沿いで…。
2016年10月30日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/30 14:17
以下、6枚は「クリスタルライン」(R219)沿いで…。
いい色合い!
2016年10月30日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/30 14:15
いい色合い!
アップで!
2016年10月30日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/30 14:14
アップで!
すごい!
2016年10月30日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/30 14:16
すごい!
ベニ色です。
2016年10月30日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
10/30 14:17
ベニ色です。
紅葉のピーク。いいですね!
紅葉の楽しみは…林道からでした。
※昨年瑞牆山登山の際の林道を思い出しました。
瑞牆山の方は本谷川上流はカエデ類が多いので見事な紅葉でした。
2016年10月30日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
10/30 14:17
紅葉のピーク。いいですね!
紅葉の楽しみは…林道からでした。
※昨年瑞牆山登山の際の林道を思い出しました。
瑞牆山の方は本谷川上流はカエデ類が多いので見事な紅葉でした。
上りの中央道は19Km の大渋滞!
休憩も兼ねSAで立ち寄りながらゆっくりと家路に…。
19時過ぎ無事わが家に帰還!お疲れ様でした。
今日もいい山旅でした。
さて、次はどの山にしょっかなぁ〜。
2016年10月30日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/30 17:19
上りの中央道は19Km の大渋滞!
休憩も兼ねSAで立ち寄りながらゆっくりと家路に…。
19時過ぎ無事わが家に帰還!お疲れ様でした。
今日もいい山旅でした。
さて、次はどの山にしょっかなぁ〜。

感想

■金峰山の紅葉は標高からして、すでに終盤若しくは終えていることだろう。しかし、標高の低い林道沿線では少し期待できるかな?との思いで計画を決行! 
■五丈石への再訪は1/4世紀以上前か、地元甲府出身の学友の案内で登って以来。当時は増富温泉がバスの終点で登山口だったよう。登り6時間超、ヘトヘトで五丈石に辿り着いた当時の記憶が蘇りました。しかし、当時よりも今回の五丈石はとてつもなく大きく見えたのは?歳のせいかな?(笑)
■今回は、文明の利器を使って大弛峠から。コースタイム往復5時間弱。登山口と金峰山の標高差は230mながら、大きくは4回のアップダウン。自分的なトレーニングにはちょうど良いくらい。
■体力に余力があれば、金峰山往復に加え国師ヶ岳、北奥仙丈岳にも…と欲張ったが、装備は万全ながら日没が早いので安全を見て今回は見送った。今度は新緑かシャクナゲの時季に来ればいい。山は逃げない、デスネ!
■ルート上、紅葉は期待外れだったものの帰路、林道&クリスタルラインで車内から堪能できたのはオマケ的で得した気分。
■入浴は「花かげの湯」にお世話になりました。きれいな施設、感じもよく、又、ちょうどよい時間で空いていて内風呂、露店風呂とゆったりとリラックスできました。運転なのでビールはダメ!地元産の牛乳2本、一気に飲み干した。美味かった。いい湯でした。
■にっぽん百名山&山梨百名山だけにいい山ですね。お陰さまで今回もいい山旅でした。関係者の皆さんありがとうございました。(合掌)

ご訪問ありがとうございました。記載した情報が少しでもお役に立てば嬉しい限りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人

コメント

景色よかったですね
こんにちは。同日同時刻に同じルートを歩いたものです。五丈石の写真の左端のグリーンの雨具を着ているのが私です。バッチリ写していただきありがとうございます。初めて行ってみましたがとても景色がよく大満足の旅ができました。
2016/11/2 6:50
Re: 景色よかったですね
こんにちは! Murphyさん。
初めまして。コメントありがとうございます。
そうでしたか…。ご案内のとおり寒いのと巨大な五丈石に圧倒され平常心でないままシャッターを押した唯一の1枚です。お断りできないまま掲載するのは非礼かと思いご尊顔を隠させていただきました。お許しくださいね。
寒い山頂でしたが好天にも恵まれ、お陰さまで思い出に残る山旅となりました。Murphyさんにとって素晴らしい山旅がずっとずっと続きますようご祈念いたします。それではいつかどこかの山で…。
---tekuteku-889---
2016/11/2 14:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら