記録ID: 995011
全員に公開
ハイキング
甲信越
大弛峠から「金峰山」&「五丈石」
2016年10月30日(日) [日帰り]
tekuteku-889
その他1人
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 501m
- 下り
- 501m
コースタイム
以下、到着時刻です。
06:55 大弛峠到着。気温2℃。
07:26 登山口(出発)
08:05 朝日峠
08:46 朝日岳
09:16 鉄岳(巻道)
09:56 金峰山
10:06 五丈石(撮影等で19分間滞在)
10:32 金峰山
11:09 鉄山
12:29 朝日峠
13:07 登山口
※コースタイム;4時間40分。
※実総行程;5時間41分(撮影343枚、休憩、食事等含む)
06:55 大弛峠到着。気温2℃。
07:26 登山口(出発)
08:05 朝日峠
08:46 朝日岳
09:16 鉄岳(巻道)
09:56 金峰山
10:06 五丈石(撮影等で19分間滞在)
10:32 金峰山
11:09 鉄山
12:29 朝日峠
13:07 登山口
※コースタイム;4時間40分。
※実総行程;5時間41分(撮影343枚、休憩、食事等含む)
天候 | ☁/☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
勝沼IC出口から大弛峠まで、クリスタルライン(R219 )経由で約42Km、7,80分。峠まで完全舗装道。(大弛峠が県境)。 ■林道マップ(ご参考) http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=67 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口(大弛峠)〜金峰山 道標は少ないですが、よく踏まれておりコースは明瞭。クサリ場、ロープ場は一切なし。ただ、岩場、ザレ場の通過は慎重に!そして、金峰山山頂、および五丈石周辺は大小の岩ゴロあり。ストックは仕舞って、両手を使うとより安全かと。移動(通過)はより慎重に! ルートは殆どシラビソなどの樹林帯で、見晴らしは期待できません。 ■泥濘は多数。(写真参照) ■植栽保護、安全目的、道迷い防止のためなのか緑色のロープが張られている箇所有り。 |
その他周辺情報 | ■林道通行規制情報 http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=67 ※事前に当局に電話1本、確認されると安心ですね。 ※山梨側から大弛峠までは完全舗装ですが、長野側はダートのよう。 ※山梨県 県営林道通行規制情報(ご参考) http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/main.php (注)当日、朝7時の峠の気温は2℃、これから厳冬に向かうに当たり降雪や氷点下では路面凍結など対策が必要ですね。 ■駐車場(大弛峠) 区画されたスペースは30台にも満たない状況。満車の場合は白い斜線以外の路肩に駐車するよう路面に指示書きがありました。帰りの際は長野側、山梨側共に路肩駐車が多数。 07時前に到着した際は既に2台の空きのみ。皆さんよくご存じなのでしょうお早いです! ■日帰り入浴 (1)「山梨市営・鼓川温泉」 ☎0553-35-4611/山梨市牧丘町牧平262 http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html (2)「山梨市営・花かげの湯」 ☎0553-35-4126/山梨市牧丘町窪平453-1/「花かげホール」隣り。 ※JAF会員割引有り。(要会員証提示)。 http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html (3)「はやぶさ温泉」 ☎0553‐35‐2611/山梨県山梨市牧丘町隼818-1 http://www.hayabusaonsen.net/facilities.html ■コンビニ 勝沼ICから峠までの間(R411,R38沿い)で7-11店を2店確認。 ■史跡等 (1)「恵林寺(えりんじ)」・武田信玄の菩提寺。 http://www.koshu-kankou.jp/map/jinjya/erinji.html ※マイカー利用の方は大弛峠から勝沼IC間の沿線。また、日帰り入浴「はやぶさ温泉」の近くでもあります。(ご参考まで)。 (2)「姥の栃」・栃ノ木の老木(樹齢数百年)。 クリスタルライン、琴川ダムの手前、坂道右手(帰りの場合はダムの先、左手に)に聳えています。 ■山小屋 (1)「大弛小屋」 http://www.kobusi.com/koyagaido.html/odarumi.html (2)「金峰山小屋」 http://www.e-alps.jp/kinpu.html (3)「富士見平小屋」 http://www.fujimidairagoya.jp/ ■登山届(山梨県警察) https://www.pref.yamanashi.jp/police/p_tiiki/sangaku/teishutuhouhou.html ■🚻 (1)大弛峠(駐車区画の山梨側) (2)ルート上に有りません。 ※山小屋は未確認です。 |
写真
感想
■金峰山の紅葉は標高からして、すでに終盤若しくは終えていることだろう。しかし、標高の低い林道沿線では少し期待できるかな?との思いで計画を決行!
■五丈石への再訪は1/4世紀以上前か、地元甲府出身の学友の案内で登って以来。当時は増富温泉がバスの終点で登山口だったよう。登り6時間超、ヘトヘトで五丈石に辿り着いた当時の記憶が蘇りました。しかし、当時よりも今回の五丈石はとてつもなく大きく見えたのは?歳のせいかな?(笑)
■今回は、文明の利器を使って大弛峠から。コースタイム往復5時間弱。登山口と金峰山の標高差は230mながら、大きくは4回のアップダウン。自分的なトレーニングにはちょうど良いくらい。
■体力に余力があれば、金峰山往復に加え国師ヶ岳、北奥仙丈岳にも…と欲張ったが、装備は万全ながら日没が早いので安全を見て今回は見送った。今度は新緑かシャクナゲの時季に来ればいい。山は逃げない、デスネ!
■ルート上、紅葉は期待外れだったものの帰路、林道&クリスタルラインで車内から堪能できたのはオマケ的で得した気分。
■入浴は「花かげの湯」にお世話になりました。きれいな施設、感じもよく、又、ちょうどよい時間で空いていて内風呂、露店風呂とゆったりとリラックスできました。運転なのでビールはダメ!地元産の牛乳2本、一気に飲み干した。美味かった。いい湯でした。
■にっぽん百名山&山梨百名山だけにいい山ですね。お陰さまで今回もいい山旅でした。関係者の皆さんありがとうございました。(合掌)
ご訪問ありがとうございました。記載した情報が少しでもお役に立てば嬉しい限りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人
こんにちは。同日同時刻に同じルートを歩いたものです。五丈石の写真の左端のグリーンの雨具を着ているのが私です。バッチリ写していただきありがとうございます。初めて行ってみましたがとても景色がよく大満足の旅ができました。
こんにちは! Murphyさん。
初めまして。コメントありがとうございます。
そうでしたか…。ご案内のとおり寒いのと巨大な五丈石に圧倒され平常心でないままシャッターを押した唯一の1枚です。お断りできないまま掲載するのは非礼かと思いご尊顔を隠させていただきました。お許しくださいね。
寒い山頂でしたが好天にも恵まれ、お陰さまで思い出に残る山旅となりました。Murphyさんにとって素晴らしい山旅がずっとずっと続きますようご祈念いたします。それではいつかどこかの山で…。
---tekuteku-889---
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する