ブラ タナマリ&ズッキー&渋描き隊長 花を探しに杓子ざす!(石割山〜鹿留山〜杓子山〜高座山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:53
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
tanamariさんをhamburg ![]() ![]() takaozuki ![]() ![]() ![]() ![]() <帰り> 鳥居地峠 ![]() ![]() ![]() tanamariさんはtakaozuki ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
写真
感想
takaozuki(ズッキー)さんから、「杓子山と高座山へいきませんか」とお誘いを受けました。
ズッキーさんの計画は鳥居地峠に車を置き、立ノ塚峠から子ノ神、杓子山、高座山を回り鳥居地峠に戻る周遊ルートでした。
これでは以前から歩きたかった石割山〜杓子山間が歩けません。
そこで、車二台作戦を提案、今回のルートで行くことになりました。
ところが直前になりズッキーさんから「立ノ塚峠〜杓子山〜高座山を一人で歩く」という申し出がありました。
併せて「クマが出る、熊鈴を鳴らしてもこの地域の熊は寄ってくるので注意して」と連絡がありました。
ズッキーさんは花を探して、よく藪の中に入っていきます。
「クマが出る」と注意を受けたからには、ズッキーさんを一人で歩かせるわけにはいきません。
「言葉巧みに、途中下車を拒絶され連行」というようなことは、決してしていません。
ズッキーさんの身を案じての「お誘い」です。
ズッキーさん、石割山山頂から見事な富士山を見れて良かったでしょ
ズッキーさん、タナマリさん、楽しい時間をありがとうございました。
hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今年も武蔵と小次郎の『富士対決』の季節がやってきました。
今年は仲良く?手を組み花師匠のズッキー先生も一緒に
『都留市21秀峰を歩く』がテーマです。
私の今回の目的は未踏の杓子山を歩く、そこから富士山を見る、そしてもう一つはムラサキセンブリを見つけるでした。
11月3日は晴れの特異日ということで、前日までぐずついたお天気でしたが歩き始める頃にはすっかり青空。
石割山山頂から見えた白く薄化粧した大好きな富士山はとっても美しくうっとり♡していると・・・
突然、ズッキー先生からまさかの花名抜き打ちテスト(;゜0゜)
生徒ふたりに何度か花や葉っぱや実から問題が出され、頭をひねりながらもワイワイと楽しい山歩きでした。
私の正解率は60%くらいだったでしょうか(*^^*)
残念ながら楽しみにしていたムラサキセンブリは咲き終わり、とても小さな一輪の花だげが残り咲いているのを見つけただけでした。
来年は旬のムラサキセンブリを見たいなぁ。
ハンバーグさん、ズッキーさん ありがとうございました。
鳥居地峠〜立ノ塚峠〜杓子山〜高座山〜鳥居地峠の周回コースを提案したところ・・・
HBさんより、今回のコースを紹介され了解しましたが・・・
あらためて、確認すると・・・
累積標高が900m越えになっていた事に気が付き・・・
ちょっと、無理と考え・・・(普段の累積標高は200〜300m)
単独で、当初の周回コースの立ノ塚峠〜杓子山〜高座山で行く事を伝えたのだが・・・
HBさんの車に乗車すると・・・
言葉巧みに、途中下車を拒絶され・・・(お二人の言葉に励まされて!)
石割山登山口まで、連行されました。(脚色してます(笑))
行ってしまえば、ゴールを目指して歩くだけです!
心配していた体力も大丈夫で、余裕でゴールできました!
途中では、高尾周辺で味わえない・・・
やせ尾根や、スリル満点の岩場ありの連続でヒヤヒヤしたけどね・・・
今回は、普段の累積標高×3倍で・・・
筋肉痛を通り越して、筋肉スリーになりました。(Sさんのパクリ)
ズッキー
HBさん、TZさん、TMさん、こんにちは。
なかなか面白い山行だったようですね。特に富士が見えていたのがいいですね。私は8月以降は富士山見えていませんから・・・。まあ、別の趣味の発表演目に「富士山」があるんですけど・・・。そろそろ、富士山が白くなる季節ですね。
今年も、HBさんとTMさんの「富士撮り対決」、楽しみにしております。「オープン戦」があったら参加するかもしれません。2016年度ははまぐれでしたので・・・。
花の百名山の石割山、やはり花の勢いがいいですね。11月でもこんなに咲いているとは・・・いやはや。
aideieiでした。
aiさん、こんばんは
疲れたのは、私だけ・・・
TMさんの健脚は、想像を超えてましたよ
石割山が、花の百名山だったの???
知りませんでした
TZ
aiさん
コメントありがとうございます
石割山からの
こんなに
「富士撮り対決」またやるのかなぁ
今年のテーマは、対決ではなく「仲良し
ねっ
hamburg
aiさん こんにちは(*^^*)
お目当てのムラサキセンブリは終わりかけの一輪だけ見ることができました。
盛りは来年まで持ち越しですが、楽しみが増えてそれも良しですね。
富士山に白が加わると更に美しくなり”富士山
aiさんとは日本百名山登頂数がほぼ同じくらいですね。
お互い残り3分の1頑張りましょう
HBさん、TZさん、TMさん お疲れ様でした。。
富士山最高に綺麗ですね!!!
行きたいけど、カーデポ作戦でないと難しいかもですね??
お花もいっぱいで、、。
楽しい、レコありがとうございました
でわ、、また。。。
muttyann
muttyannさん、こんばんは
富士山が綺麗に見れる季節になりましたね
今日も、筋肉スリーの脚を引きずって高尾でしたが・・・
綺麗に見えましたよ
TZ
mutちゃん
コメントありがとうございます。
この辺りは、バスの本数が少ないので
hamburg
muttyannさん こんにちは(*^^*)
この縦走はハンバーグさんとズッキーさんのお陰で歩く事ができました。
ホント感謝です(送迎付きでお姫様でした
三人で石割山から見えた富士山
白く雪をかぶった富士山はいいですね。
HBさん、tanamariさん、ズッキーさん、こん○×は(^o^)/
秋晴れで空気が澄んできたこの時期は、やはり
もちろん今年もオープン戦には参加しますよ
このルートだと
mamepapa
P.S.お嬢
papaさん
コメントありがとうございます。
今年は「ブラ タナマリ」シリーズ
hamburg
P.S.お嬢
たまたま写ってしまったので、許してね。
また、一緒に三角点
mamepapaさん こんにちは(*^^*)
ハンバーグさんにウォッチングされて油断して
完全に葉が落ち、木々の隙間から富士山が見えるこれからはもっといいでしょうね。
mamepapaさん、こん○×は(^o^)/
今年は、仲良く
お嬢
どうやって、攻略するかを見て参考にしたいです
ズッキー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する