記録ID: 998891
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
鍬崎山〜秋の終わりの雪山登山〜
2016年11月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
独標手前に大岩&クサリあり。雪が積もっているので普段は何でもない所でも緊張を強いられる。サラサラの新雪なので、特に急斜面は足場が定まらず、ずり落ちながら登る始末。 |
その他周辺情報 | ホテル森の風立山(あわすの温泉)。無色透明無臭だった。 http://www.morinokaze-tateyama.com/hotspring/index.html |
写真
撮影機器:
感想
ゴンドラの最終運行日を間近に控え、鍬崎山に登るチャンスをギリギリまで窺っていたら、「この日に登らずしていつ登る?」という日が到来。早速GO!
登山口に着いてみたら、目の前に雪。うーむ、ちょっと予想と違うが、行ける所まで行ってダメそうならば戻るしかないと思いつつ出発。
雪は薄く積もっている程度だったが、独標を過ぎると20センチほどに。朝のうちはパウダースノーで、斜面に足場が決まらず難儀したが、太陽の当たる所ではそれほど歩きにくくはなかったので助かった。
登山者も多く、みんな雪が意外だったのかトレランなど軽装の人多し。今日登った殆どの人がこの雪の多さは計算外だったようだ。お蔭で雪化粧の薬師岳を間近で見られて感動したが。
帰りは、これが同じ山? というほどに雪が融けていてビックリ。一日の内に秋と冬が隣り合って住んでいるかのような季節なのだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する