電車でGo!で赤線繋ぎ 面白山高原〜南面白山〜小東岳〜山寺
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北蔵王への縦走路は綺麗に刈り払いされてとても歩きやすかったです。 毎年毎年とてもありがたいです。本当にありがとうございます♪ しかし、前日?の雪が斜面に残り、登り下りとも悪戦苦闘しました。 特に、1216mのピークから小東岳への降下がとても滑りやすく、かなり神経を使いました。 小東峠から山寺への破線ルートは、トラバース気味の緩やかな降下になりましたが、思っていたよりも歩きやすかったです。(一部滑りやすい岩斜面がありますが) |
その他周辺情報 | 今回無し。余裕があれば山寺観光も良いのかも♪ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
コンロ
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
船形山山頂から不忘山硯石までの赤線繋ぎの続きです。ちょこちょこ分断されておりますので、ぼちぼちと作業を進めたいと思っております(笑)今回は、面白山高原駅から小東岳分岐点までの赤線繋ぎ作業でした。南面白山から小東岳分岐までの笹薮が結構な難関となるのですが、毎年、9月下旬〜10月上旬前後に縦走路の刈り払い作業をして頂けるので、このタイミングを待っての山行でした。でも、11月に突入で、山頂付近には薄っすらと雪が積もり、縦走路は、結構急な登り下りがある斜面だったので、かなり苦戦します。特に1216mのピークから小東岳分岐への降下斜面が結構急で、木に掴まり掴まり慎重に降りて行きました。何とか標準タイムくらいで小東岳分岐点まで辿り着きまして、面白山山頂から二口林道まで、赤線を繋ぐ事が出来ましたよ♪(笑)
予定では、このままピストンして面白山高原駅に戻る予定でしたが、結構タフだった縦走路をあまり戻りたくはなかったので、過去レコでも紹介されていた、小東峠分岐点から山寺への破線ルートを使う事にしました。レコでも紹介されていた通り、破線ながらも結構踏み後があり、しっかりしたルートで比較的に歩きやすかったと思います。(所々歩き難い箇所も幾つかありましたが)レコで教えてくれた皆様ありがとうございます♪
がしかし、仙城ヶ岩分岐点から少し先で、スマホの通信エラーが発生して、GPS通信、インターネット、通話も全てダウンしてしまいました。色々リカバリー作業をするも、全く改善せず、大幅に時間をロスト!(泣)電車1本乗り遅れてしまうばかりか?ポールと帽子を駅の外のベンチ?に忘れて来てしまい(泣)、さらに、電車も途中途中で時間調整して中々前に進まず、結構クタクタになっての電車でGo!の旅となってしまいました(涙)。
まぁ、そんな色々な事がありましたが、今シーズンの中では、穏やかな最高の天気の中での山歩きを楽しんで来まして、中々良い一日を過ごす事が出来ましたよ♪(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
昨日はこの上ない良い天気になりましたね。
まさかmh07さんも山中アクシデントがあったとは(苦笑)。
今回のコースは私も挑戦してみたいです♪
74moonさん、こんばんは〜。
お互いに良い日に山登りが出来て良かったですよね〜♪(笑)
スマホは、故障でした(涙)。
SIMカードとSDカードが読み込めなくなっておりました(涙)。
新品と交換する事にしました(苦笑)。いいのか悪いのか(苦笑)。
1年に2回の故障!タフネスとは言えないなぁ(苦笑)
このコースは中々良いなと思いましたよ♪
次回、僕は、権現様のmoonさんのコースを回ってみますので、山寺へのコース回ってみて下さいね♪(笑)
mh07さん、こんにちは
いろいろあり過ぎて記憶に残る山行きになったのでは?
笹谷峠から面白山に続く尾根は自分も好きでした。(すべてはつなげませんでしたが・・・残念!!)
この辺でも雪を気にしなければならない季節になりましたね。
快晴の穏やかな日で何よりでした
Hide6さん、こんばんは〜。
いつもコメント頂きありがとうございます♪
このコースを歩いておりましたか♪(笑)
初めてのコースでしたが、振り返って歩いて来た登山道が見えると何だか嬉しくなりますね♪(笑)これも縦走コースならではの楽しみですよね♪(笑)
県境稜線は、10月下旬から11月上旬にかけて雪が降りますよね〜。
結構厳しい時期に入りますが、本格的な雪が降る前に、もう少し赤線を繋ごうと思っております♪
mh07さん
こんばんは。そして大変お疲れ様でした
今もスマホ、メールからなにから見れない状況なんでしょうか?
最初は快調にキレイな紅葉とかアップされてて、私もヤマメモで拝見させていただいてたのですが、途中でブチッて感じで切れていて、また電波が届かないところにいるからかな?なんて呑気に思ってたんですが、大変だったんですね
ま、素晴らしい展望を見れて、無事帰れたということでまずは良しということで 雪にも難儀な季節ですので、どうぞお気をつけて次のGO⁉お待ちしていますよ〜
micremonさん、こんばんは〜。
登山メモを見ていた方は、突然メモが途切れて心配させてしまったようですね!
すみませんでした(苦笑)
今は、代替スマホで大丈夫ですよ。2日くらいで新品になる予定です。
カメラも調子悪かったし、レンズも曇ったりしていたので、まぁまぁ良かったのかも??
まぁ、スマホ、GPS等は、補助的なものですので、使えなくなった時もしっかりと想定して歩かないとダメですよね〜。
今回、タフネススマホもタフネスでは無い事が分かりましたので、これからは紙の地図を使いこなせる様にもっと勉強しないとダメだなぁと思いました。
それでも、今シーズン最高の天気の中で、山歩きができただけでなく、破線ルートの紅葉も結構綺麗で、中々楽しめましたよ♪(笑)
これからは、バスでGo!なんかも考えております♪(笑)
こんばんは〜
土曜日は山日和気持ちよかったでしょうね
ちょうど1年前歩きましたが、山寺への道は変に傾斜していて落葉で滑るしストック持つ手に力入り過ぎ、急斜面の岩の方がいいなと 思ったりした事を思い出しました
ただ経験不足なだけだったんだと!今更ですが気付きました
スマホに頼り過ぎてる私です、使えなくなったらソロの時は、地図一応持っては行くんですが・・・
新品になって良かったですね〜!
fuuさま、こんばんは〜。
お陰さまで楽しい山歩きが出来ましたよ〜♪(笑)
最新のgimletさんのヤマレコと、1年前のfuuさまのヤマレコで、このルートで行けるな!と思いました。(笑)ありがとうございました♪
猿鼻山から降下が結構大変で、山寺へのトラバース気味の道は歩きやすく感じたのかも(苦笑)
人通りが少なく、ルートが曖昧で、踏み跡が殆ど無い時などは、スマホGPSがかなり頼りになり、特に、ヤマレコMAPアプリを使うと、過去の踏み跡が表示されて、かなり助けられた事がありました。(雪山では頼りになる!)
でも、あくまでもそれらは、補助的な道具だという事を痛感致しました。
この前の泉ヶ岳では、H隊長が赤線入りの地図を持参して(毎回)、少しだけですが、コンパスを使っての帰り道の方向を指すやり方等を教えてもらいました。
究極的な状況ではアナログに勝るものなしですね♪
mh07さん。こんばんは❗
moonさんのレコ見てから、覗いてみたら、mh07さんも、紛失とか故障したとか。(笑)
あっ、失礼。
いや、こういうことは、よくありますよ。
私も、moonさんのコメントに書いたピッケルの外、今年は、金峰山で着脱した軽アイゼンをそのまま放置し、帰宅してから気づいたり、先日の中ノ岳でも、タオルや熊鈴など、数えきれないくらいやってます。(笑)
特に、下った後は、安心するのか、多い気がしますね。
山を楽しんで、無事に帰れたことで、よいとしましょう🎵
FUKUSIMA様、こんばんは〜。
いつもありがとうございます♪
山行のほぼ最後半でしたが、スマホが故障してしまい、結構焦りましたよ!(泣)
GPSはまぁどうって事無いですが、緊急時の通話が出来なくなってしまったと思うと、普段から携帯、スマホ頼りの生活をしているとかなり焦ります(苦笑)。
中々通信が復活せず(故障しているから当然)、結構時間を掛けてしまったのも反省点です。
何においても、まず暗くなる前に下山する事を優先させなければ!と思いました。
山寺駅では、安心したのでしょうね〜。人気の無い所で一人通信手段が途絶えてしまった状況に置かれましたから、人が沢山居る所では安心できますもんね!(苦笑)
時間に余裕があったものですから、駅外のベンチで、帽子を脱いで、ポールを放り出し、優雅にストレッチやってました(笑)。
気がついた時は、ホームで電車くる5分前、諦めましたよ(苦笑)。
それでも、今シーズン最高の天気の中で、気持ち良く山歩きが出来て、色々なトラブルがありながらも、無事に家に帰って来られて良かったと思います♪(笑)
これからは色々なアイテムにリーシュコード付けないとなぁ(苦笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する