ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,697,252
115,108,730
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/06/11~2025/06/24
その他エリアのランキング

話題の山行記録

奥多摩・高尾
39135
2025年06月21日
奥多摩・高尾
1682
2025年06月14日
奥多摩・高尾
2077
2025年06月21日
妙高・戸隠・雨飾
3687
2025年06月14日
日光・那須・筑波
21158
2025年06月18日
日光・那須・筑波
28252
2025年06月15日
蔵王・面白山・船形山
5476
2025年06月21日
六甲・摩耶・有馬
50103
2025年06月19日

新着の山行記録

東海
11
2025年06月24日
奥多摩・高尾
43
2025年06月22日
霧島・開聞岳
37
2025年06月21日
八ヶ岳・蓼科
532
2025年06月22日
甲斐駒・北岳
84
2025年06月22日
四国剣山
442
2025年06月22日
八ヶ岳・蓼科
31
2025年06月21日
支笏・洞爺
31
2025年06月21日
蔵王・面白山・船形山
15
2025年06月24日
奥秩父
293
2025年06月22日
甲斐駒・北岳
361
2025年06月21日

2025年06月24日 13:27 未分類 ハイキングのお昼ごはん(*´-`)
2025年06月24日 13:24 登山雑感 登山は出産みたいなもの?
2025年06月24日 13:04 日々彼是 山友と山に登らない日2
2025年06月24日 13:00 日本酒 「森伊蔵」と「いさきのアクアパッツァ」そして「山バッヂ」
2025年06月24日 12:56 雑談 山ヤの装備は災害ボランティアにうってつけ
2025年06月24日 12:49 未分類 ガングリオンって何?
2025年06月24日 10:34 自転車 実は初めてのロードバイク
2025年06月24日 10:20 日記 山にも行かずゲーム
2025年06月24日 08:52 未分類 高尾の花 20250621
2025年06月24日 08:36 未分類 朝散歩

新着Myアイテム

未分類
ストーブ
ストーブ
未分類
ストーブ
ストーブ
未分類
トレッキングポール
トレッキングポール
未分類
コンパス
コンパス
未分類
レインウエア
レインウエア
未分類
スカイテラFXカーボン 110
スカイテラFXカーボン 110
未分類
エバニュー(EVERNEW) Ti U.L. Pot 900 ECA533
エバニュー(EVERNEW) Ti U.L. Pot 900 ECA533
未分類
SWITCH M
SWITCH M
未分類
GALLAGATOR 20
GALLAGATOR 20
未分類
P-CAP LITE CHARCOAL
P-CAP LITE CHARCOAL
未分類
[グランドキング] トレッキングシューズ 0011850 GK85 440(ブラウン) 27 cm
[グランドキング] トレッキングシューズ 0011850 GK85 440(ブラウン) 27 cm
未分類
サンブロックアンブレラ 50
サンブロックアンブレラ 50

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年06月23日 22:03 落とし物 八ヶ岳横岳から赤岳への稜線上でナルゲンの水筒を拾いました 回答 0件
2025年06月23日 21:46 落とし物 八ヶ岳 杣添尾根でサングラス拾いました。 回答 0件
2025年06月20日 17:27 落とし物 デジカメ落としました 回答 0件
2025年06月19日 16:06 その他 浅間山前掛山ルート通行止めの為、どの山を登れば登頂となりますか? 回答 1件
2025年06月19日 15:58 その他 浅間山登山規制の 回答 0件
2025年06月17日 19:39 その他 畑薙ダムからの朝一のバスに乗る際の前泊地 回答 1件
ヤマノート イベント
2025年07月05日 展示会・上演会・講演会 2025年度三重県山岳遭難防止講演会 無料
2025年07月24日 講習 山登りベーシック塾2025 参加費 5,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
立山、大日岳・大日小屋
山小屋業務全般(清掃、調理、接客、登山道整備など)
大日小屋
長野県茅野市にある山小屋、八ヶ岳オーレン小屋 (標高2,330m、桜平登山口から徒歩約90分)
調理、配膳、清掃、接客、歩荷、登山道整備等山小屋業務全般
有限会社コダイラ
富士山富士宮口九合五勺胸突山荘
受付・売店・部屋案内・調理・清掃・機械などの保守・登山道の整備
株式会社村山ジャンボ
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート

  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    秋田・山形の県境に位置する美しくたおやかな東北の秀峰。山頂付近には高山植物が咲き乱れ、ブナの新緑と残雪とのコントラストが美しく、静かな山歩きを楽しめます。

  • 中級 日帰り 東北
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東北のマッターホルンと呼ばれる峻峰。 只見川から立ち上がるピラミダルな山容は登高意欲をかきたてるには十分!短い行程ながらも充実の登山を楽しむことができるでしょう。

  • 入門 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    初夏に咲き出すコマクサやグンバイヅルなど、様々な高山植物を愛でる山行。 篭ノ登山と三方ヶ峰は地味な存在ながらも、その行程は変化に富み展望にも優れています。のんびりと歩きたい気分の時にぴったりな山と言えます。

  • 初級 日帰り 北陸
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    「銀杏峰」。これを初見で正確に読める方はかなりの山通!! 深山にひっそりと咲くオオヤマレンゲやササユリを愛でながら、ブナの原生林をたどり雄大な展望が楽しみな山頂を目指します。

  • 入門 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ロープウェイを使って楽々アプローチ。 咲き乱れるコマクサを愛でて麓の草津温泉で湯るりと過ごすお気楽登山。 (2018.1/24追記:草津白根山の噴火に伴い警戒レベルが3に引き上げられています。現段階では入山禁止。)

  • 初級 1泊2日 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    広大な頂上台地と高層湿原が魅力的な苗場山。変化に富んだルートは、初心者から上級者まで十分に楽しめる魅力をもった山です。

  • 中級 1泊2日 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    八ヶ岳の核心部とも言える硫黄岳-赤岳-阿弥陀岳間を歩く縦走コース。 この時期に開花する貴重な植物と豪快な展望、そして変化に富んだ山歩きを楽しみます。天候を読んで梅雨の合間の縦走を楽しみましょう!

  • 初級 日帰り 日高山脈
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北海道・日高山脈の最南端に位置するアポイ岳。 特殊な岩質(橄欖岩・蛇紋岩)のため森林が発達せず、それに伴い極めて珍しい高山植物が群生しているため「「アポイ岳高山植物群落」として国の天然記念物に指定されています。 本州よりも一足早く、可憐に咲く高山植物を楽しんでみませんか?

  • 上級 1泊2日 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    特別天然記念物「コウシンソウ」が咲く山。 古くは信仰の山・修験道の山として開山され、今もなお山頂へは険しい道が続いています。 行程が長いので、庚申山荘に1泊すると時間に余裕をもった充実した山行となるでしょう。

  • 中級 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    残雪と新緑、山頂付近の池塘に癒やされる上越の秀峰。 日本百名山にも選出されている巻機山は変化に富んだ山歩きが楽しめ、特にこの時期は素晴らしい景観が登山者を出迎えてくれることでしょう。

  • 中級 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    深山幽谷の雰囲気漂う、西上州の最高峰となる御座山。 山は黒々とした原生林に覆われていますが、山頂部には特徴的な岩峰を従えて威風堂々とした姿を見せています。山頂からの展望は360°の大パノラマ!
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    雪崩に磨かれたスラブの荒々しさと山頂付近の高層湿原のたおやかさ。 稜線上にはヒメサユリや数多くの花々が咲き乱れる会越国境稜線の山。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!