山を愛するすべての人へ 山専用のコミュニティサイト
4,548,926
85,330,567
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
1利尻・羅臼 礼文島 利尻島 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳
2ニセコ・羊蹄山 ニセコ・羊蹄山 狩場山 遊楽部岳 札幌近郊の山々 暑寒別岳
3大雪山 大雪山 芦別岳 夕張岳 幌尻岳 十勝岳
4八甲田・岩木山 八甲田山 岩木山 白神岳・十二湖 田代岳
5岩手山・八幡平 岩手山・八幡平 森吉山 姫神山 秋田駒ヶ岳
6栗駒・早池峰 栗駒山 焼石岳 早池峰山
7蔵王 蔵王 船形連峰
8鳥海山・月山 鳥海山 月山 羽黒山
9朝日連峰 朝日連峰 摩耶山 葉山
10飯豊山 飯豊山 大石ダム
11磐梯・吾妻 磐梯・吾妻 飯森山
12那須・塩原 那須・塩原 高原山・塩原
13日光 日光 荒海山・七ヶ岳
14尾瀬 尾瀬
15越後三山 越後三山 守門岳・浅草岳 御神楽岳 会津朝日岳
16谷川岳 谷川岳 武尊山・三峰山
17志賀高原 志賀高原 四阿山
18妙高・戸隠・雨飾 妙高・戸隠・雨飾 鉾ヶ岳 斑尾山
19浅間山 浅間山 長野原の山々
20赤城・皇海・筑波 赤城山・皇海山 筑波山 榛名山 小野子山・子持山
21西上州 西上州 御荷鉾山
22奥武蔵・秩父 奥武蔵・秩父 北武蔵
24奥多摩 奥多摩
25大菩薩嶺 大菩薩嶺
26雲取山・両神山 雲取山・両神山
27金峰山・甲武信 金峰山・甲武信
28高尾・陣馬 高尾・陣馬
29丹沢 丹沢
30箱根 箱根 矢倉岳・足柄峠 幕山
31伊豆 伊豆
32富士山 富士山 三ツ峠山 愛鷹山
33八ヶ岳 八ヶ岳 美ヶ原・霧ヶ峰・鉢伏山
35白馬岳 白馬岳 栂海新道
36鹿島槍・五竜岳 鹿島槍・五竜岳
37剱・立山 剱・立山
38槍ヶ岳・穂高岳 槍ヶ岳・穂高岳
39乗鞍高原 乗鞍高原
40御嶽山 御嶽山 奥三界岳
41木曽駒・空木岳 木曽駒・空木岳 恵那山 南木曽岳 経ヶ岳
42北岳・甲斐駒 北岳・甲斐駒 入笠山 櫛形山
43塩見・赤石・聖岳 塩見・赤石・聖岳 安倍奥 深南部 池口岳
44白山 白山 経ヶ岳 大門山・大笠山 人形山 金剛堂山・白木峰 荒島岳 能郷白山
45御在所・霊仙・伊吹 御在所岳・霊仙山 伊吹山 仙ヶ岳・鈴鹿峠
46比良山系 比良山系 赤坂山・三国山
47京都北山 京都北山 芦生・百里ヶ岳
48北摂・京都西山 北摂・京都西山 弥十郎ヶ嶽
49六甲・摩耶 六甲・摩耶 須磨アルプス
50金剛・葛城 金剛・葛城 紀泉アルプス
51高野山・熊野古道 高野山・熊野古道 熊野三山 八郎峠
52大峰山脈 大峰山脈 大峰南部
53大台ヶ原 大台ヶ原 倶留尊山
54氷ノ山 氷ノ山 後山周辺 雪彦山 笠形山 千ヶ峰
55大山・蒜山高原 大山・蒜山高原 三瓶山 比婆山 道後山
56石鎚・四国剣山 石鎚山 剣山・三嶺
57福岡の山々 宝満山 英彦山 古処山系 背振山系東部 背振山系西部 津江山系 福智山
58阿蘇・九重 阿蘇山 由布・鶴見岳 九重山群
59祖母・傾 祖母・傾 丹助岳・比叡山 行縢山 尾鈴山
60霧島・開聞岳 霧島 市房山 開聞岳
61屋久島 屋久島
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2023/05/20〜2023/06/02
その他エリアのランキング

話題の山行記録

葛城高原・二上山
89105
2023年05月25日
甲斐駒・北岳
32112
2023年05月21日
赤城・榛名・荒船
116108
2023年05月20日
御在所・鎌ヶ岳
4799
2023年05月27日
近畿
36100
2023年05月31日
富士・御坂
3377
2023年05月21日
中央アルプス
33179
2023年05月20日
霊仙・伊吹・藤原
99133
2023年05月20日
京都・北摂
4981
2023年05月20日
日光・那須・筑波
89157
2023年05月22日
富士・御坂
43124
2023年05月21日

新着の山行記録

白馬・鹿島槍・五竜
554
2023年05月31日
槍・穂高・乗鞍
355
2023年05月30日
奥武蔵
324
2023年06月01日
東海
701
2023年05月31日
北陸
222
2023年05月26日
北陸
211
2023年05月31日
京都・北摂
38
2023年06月01日
東海
441
2023年05月29日
奥多摩・高尾
1102
2023年06月01日
志賀・草津・四阿山・浅間
325
2023年06月01日
甲斐駒・北岳
2511
2023年06月01日
葛城高原・二上山
379
2023年06月01日

2023年06月03日 00:36 一般 山に行くにはパワーがいる
2023年06月03日 00:26 麗しき季節の花 紫陽花 哀歌
2023年06月03日 00:24 未分類 その単独行はデメリットだらけじゃない?
2023年06月03日 00:09 推しごと 伝説ライブのオーコメ配信  〔お山関係なし〕
2023年06月02日 23:51 ヤマレコ 安静時心拍数、45⁈
2023年06月02日 23:44 外来植物(オオキンケイギク)
2023年06月02日 23:39 未分類 ノイバラ咲き乱れる遊歩道
2023年06月02日 23:23 つぶやき あの日の感動を再度味わった😍
2023年06月02日 23:13 単独行 台風だ。ちょっとヤマの様子を見てくる
2023年06月02日 22:04 病院 副鼻腔手術 術後3日

新着Myアイテム

未分類
[キャラバン] トレッキングシューズ 0010106 C 1_02S 941(ブラック/シルバー) 30.0 cm 3E
[キャラバン] トレッキングシューズ 0010106 C 1_02S 941(ブラック/シルバー) 30.0 cm 3E
電子機器
Xperia5
Xperia5
その他
スナップ ブラック
スナップ ブラック
無雪期登山など
VERSA
VERSA
調理器具
アルコールストーブH-20
アルコールストーブH-20
無雪期登山など
Shoulder Pocket
Shoulder Pocket
無雪期登山
クナド
クナド
未分類
[フロート] OUTDOOR アウトドア モデル:MAIA BLACK ( マイア ブラック ) 偏光サングラス 偏光レンズ 紫外線カット メンズ レディース ネックホールド 軽量 ずれ防止 フィット 防水 登山 雪山 キャンプ 釣り フィッシング スキー ハイキング トレイル ランニング 釣り (マイアブラック + ブラック)
[フロート] OUTDOOR アウトドア モデル:MAIA BLACK ( マイア ブラック ) 偏光サングラス 偏光レンズ 紫外線カット メンズ レディース ネックホールド 軽量 ずれ防止 フィット 防水 登山 雪山 キャンプ 釣り フィッシング スキー ハイキング トレイル ランニング 釣り (マイアブラック + ブラック)
電子機器
Redmi Note 11
Redmi Note 11
ザック・カバン
VAUDE Wizard 18+4 AC Kingfisher VD14566-3320
VAUDE Wizard 18+4 AC Kingfisher VD14566-3320
ザック・カバン
VAUDE Wizard 30+4 AC Kingfisher VD14568-3320
VAUDE Wizard 30+4 AC Kingfisher VD14568-3320
未分類
Xiaomi Mi Note 10 ミッドナイトブラック 【日本正規代理店品】
Xiaomi Mi Note 10 ミッドナイトブラック 【日本正規代理店品】

  •  
  •  
  •  
質問箱
2023年06月01日 23:45 その他 6月6日 (火)八ヶ岳 茅野駅から美濃戸口までタクシーの相乗り募集 回答 0件
2023年05月31日 10:27 山の情報 大菩薩峠 水場 回答 2件
2023年05月29日 19:36 その他 獲得ポイントの利用方法は? 回答 1件
2023年05月29日 15:33 ヤマレコ 写真登録時の縮小設定 回答 1件
2023年05月29日 15:13 その他 GPXファイルの国土地理院へのダウンロード 回答 0件
2023年05月29日 14:09 その他 ブナ沢・カシオデジカメ(白)の落とし物 回答 0件
ヤマノート イベント
2023年06月04日 清掃登山・ボランティア 上高地の環境を知る講座 「風穴見学と外来植物除去活動」 参加費 500円
2023年06月11日 清掃登山・ボランティア 乗鞍高原 外来植物除去作業&ガイドウォーク 参加費 500円
2023年06月11日 講習 山の天気を学ぶオンライン講座(梅雨・夏山) 参加費 2,500円
2023年06月15日 登山・ハイキング 山登りベーシック塾 参加費 5,000円
2023年07月08日 清掃登山・ボランティア たまには山に恩返しin乗鞍 近自然工法による歩道整備講習会 参加費 2,000円
2023年07月20日 登山・ハイキング 山で学ぶ観天望気(空見トレッキング)ツアーのご案内 参加費 75,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
ヒュッテ入笠
宿泊・飲食業務全般:接客、販売、販売、清掃、食事のサービス できることや得意なことをお任せするスタイルです。 勤務の諸条件についてはすべて相談に応じます。
株式会社マナスル山荘
長野県安曇野市堀金烏川
調理補助、部屋清掃、売店販売など山小屋業務全般
有限会社蝶ヶ岳ヒュッテ
・アルペンルートの営業期間(4〜11月):室堂(標高2,450m)、大観峰(標高2,316m)、黒部平(標高1,828m)の各エリア  ・冬期アルペンルート休止期間(12〜翌3月):立山山麓・大町市の事務所など(日勤):職種により山現地の定期点検等もあり
[山黒部アルペンルート乗物の運営(保守・点検・整備、各駅業務・案内など) ∪韻砲い舛个鷆瓩ぅ曠謄襦屮曠謄詢山」の運営(宿泊、料飲、ショップ、調理など)
立山黒部貫光株式会社
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 入門 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    竜頭の滝から戦場ヶ原を通って奥日光を目指す散策コース。四季を通じて楽しめるのが大きな魅力。

  • 入門 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ロープウェイを使って楽々アプローチ。 咲き乱れるコマクサを愛でて麓の草津温泉で湯るりと過ごすお気楽登山。 (2018.1/24追記:草津白根山の噴火に伴い警戒レベルが3に引き上げられています。現段階では入山禁止。)

  • 初級 日帰り 日高山脈
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北海道・日高山脈の最南端に位置するアポイ岳。 特殊な岩質(橄欖岩・蛇紋岩)のため森林が発達せず、それに伴い極めて珍しい高山植物が群生しているため「「アポイ岳高山植物群落」として国の天然記念物に指定されています。 本州よりも一足早く、可憐に咲く高山植物を楽しんでみませんか?

  • 初級 日帰り 栗駒・早池峰
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    百花繚乱!雲上の別天地という言葉がぴたりと当てはまる焼石岳。 花と言えばお隣の早池峰山が有名ですが、こちらも負けず劣らずの雰囲気を持つ東北の麗峰です。

  • 初級 日帰り 白山
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    高山植物の宝庫として知られる白山。 この時期に楽しむ残雪と新緑のコントラスト、そして一斉に咲き始める高山植物を楽しむ山行です。

  • 中級 日帰り 東北
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東北のマッターホルンと呼ばれる峻峰。 只見川から立ち上がるピラミダルな山容は登高意欲をかきたてるには十分!短い行程ながらも充実の登山を楽しむことができるでしょう。

  • 中級 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    深山幽谷の雰囲気漂う、西上州の最高峰となる御座山。 山は黒々とした原生林に覆われていますが、山頂部には特徴的な岩峰を従えて威風堂々とした姿を見せています。山頂からの展望は360°の大パノラマ!

  • 入門 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    初夏に咲き出すコマクサやグンバイヅルなど、様々な高山植物を愛でる山行。 篭ノ登山と三方ヶ峰は地味な存在ながらも、その行程は変化に富み展望にも優れています。のんびりと歩きたい気分の時にぴったりな山と言えます。

  • 初級 日帰り 尾瀬・奥利根
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    オサバグサと高層湿原で知られる帝釈山と田代山。 雪解けから咲き誇る美しい花々を見ながら歩く天空散歩道。毎年6月に行われるオサバグサ祭りも楽しみのひとつです。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    雪崩に磨かれたスラブの荒々しさと山頂付近の高層湿原のたおやかさ。 稜線上にはヒメサユリや数多くの花々が咲き乱れる会越国境稜線の山。

  • 中級 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    残雪と新緑、山頂付近の池塘に癒やされる上越の秀峰。 日本百名山にも選出されている巻機山は変化に富んだ山歩きが楽しめ、特にこの時期は素晴らしい景観が登山者を出迎えてくれることでしょう。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    秋田・山形の県境に位置する美しくたおやかな東北の秀峰。山頂付近には高山植物が咲き乱れ、ブナの新緑と残雪とのコントラストが美しく、静かな山歩きを楽しめます。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!


ページの先頭へ