ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1001314
全員に公開
ハイキング
丹沢

紅葉の早戸大滝から蛭ヶ岳

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:00
距離
16.4km
登り
1,561m
下り
1,558m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
1:25
合計
10:04
6:20
13
6:33
12
6:45
12
7:59
47
8:46
9:27
91
10:58
17
11:15
13
11:28
11
11:39
18
11:57
12:38
23
13:01
13
13:14
18
13:32
17
13:49
71
15:00
53
16:03
16:06
12
16:18
6
16:24
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本間橋の近く
コース状況/
危険箇所等
登り下りは東丹沢詳細図にあるバリエーションルートです。早戸大滝へは危ない木橋や数えきれない渡渉があります。姫次から伝道へはトレラン大会でも使用されており、多数のマーキング、踏跡があります。
本間橋、魚止橋を経て伝道。標高700m。早戸川林道沿いも紅葉が進んでいる。
2016年11月06日 06:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 6:43
本間橋、魚止橋を経て伝道。標高700m。早戸川林道沿いも紅葉が進んでいる。
造林小屋。標高770m。雷平に向けてトラバース路に進む。
2016年11月06日 06:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 6:56
造林小屋。標高770m。雷平に向けてトラバース路に進む。
危なっかしい木橋を上手に渡るSさん。私はロープに気を取られてバランスを崩しそうになった。
2016年11月06日 07:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
11/6 7:08
危なっかしい木橋を上手に渡るSさん。私はロープに気を取られてバランスを崩しそうになった。
渡渉点への手前で沢を見下ろす。ここからロープのある急坂を沢へ下る。
2016年11月06日 07:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 7:10
渡渉点への手前で沢を見下ろす。ここからロープのある急坂を沢へ下る。
第一渡渉点。膝下の深さで靴を脱いで渡渉。
2016年11月06日 07:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 7:15
第一渡渉点。膝下の深さで靴を脱いで渡渉。
ヘツリの場所。ロープにぶら下がるように越える。
2016年11月06日 07:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 7:30
ヘツリの場所。ロープにぶら下がるように越える。
膝下の渡渉を3回して雷平に到着。標高820m。この先も渡渉多数。
2016年11月06日 07:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 7:58
膝下の渡渉を3回して雷平に到着。標高820m。この先も渡渉多数。
本谷沢に落ちる滝の周りの紅葉が美しい。標高860m。
2016年11月06日 08:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 8:21
本谷沢に落ちる滝の周りの紅葉が美しい。標高860m。
早戸大滝への分岐付近の紅葉。標高950m。ただし朝は山影で日が差しません。
2016年11月06日 08:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/6 8:48
早戸大滝への分岐付近の紅葉。標高950m。ただし朝は山影で日が差しません。
奥に早戸大滝が見えました。
2016年11月06日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
11/6 8:52
奥に早戸大滝が見えました。
沢を右岸に渡渉後、ロープのある急傾斜のガケを攀じ登る。
2016年11月06日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 8:52
沢を右岸に渡渉後、ロープのある急傾斜のガケを攀じ登る。
ガケの途中の岩の上からの早戸大滝。
2016年11月06日 08:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
11/6 8:56
ガケの途中の岩の上からの早戸大滝。
ガケの上の径路から分岐して、前回行かなかった滝壺へ寄ってみた。(滝壺前の渡渉は少し緊張)
2016年11月06日 09:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
11/6 9:01
ガケの上の径路から分岐して、前回行かなかった滝壺へ寄ってみた。(滝壺前の渡渉は少し緊張)
早戸大滝上部を真近に臨む。真近で見ると、さらに迫力がある。
2016年11月06日 09:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12
11/6 9:05
早戸大滝上部を真近に臨む。真近で見ると、さらに迫力がある。
分岐まで戻ってからロープが多数設置された径路を登って滝の落ち口へ。標高1000m。周りは少し広くなっていて、しばらく休憩。
2016年11月06日 09:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/6 9:25
分岐まで戻ってからロープが多数設置された径路を登って滝の落ち口へ。標高1000m。周りは少し広くなっていて、しばらく休憩。
落ち口の近くにある大滝新道の激急で長ーいロープ場を登る。
2016年11月06日 09:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 9:40
落ち口の近くにある大滝新道の激急で長ーいロープ場を登る。
激急なロープ場を登るSさん。落石するので一人づつ退避しながら登る。
2016年11月06日 09:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 9:45
激急なロープ場を登るSさん。落石するので一人づつ退避しながら登る。
ロープ場の上付近は紅葉がピークでした。標高1220m。
2016年11月06日 10:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
25
11/6 10:11
ロープ場の上付近は紅葉がピークでした。標高1220m。
真っ赤なモミジ。
2016年11月06日 10:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
11/6 10:13
真っ赤なモミジ。
青空をバックにズーム。
2016年11月06日 10:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
16
11/6 10:15
青空をバックにズーム。
さらに尾根を登って行くと鹿柵が現れ、鹿柵の東側を登った。紅葉は終わりかけ。標高1410m。
2016年11月06日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 10:37
さらに尾根を登って行くと鹿柵が現れ、鹿柵の東側を登った。紅葉は終わりかけ。標高1410m。
気持ちのいい主脈稜線、箒杉沢ノ頭の登山道に合流し、丹沢山を振り返る。標高1550m。
2016年11月06日 11:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
11/6 11:02
気持ちのいい主脈稜線、箒杉沢ノ頭の登山道に合流し、丹沢山を振り返る。標高1550m。
棚沢ノ頭で富士山とバッチリ対面。標高点1614m。
2016年11月06日 11:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 11:15
棚沢ノ頭で富士山とバッチリ対面。標高点1614m。
同角ノ頭の先に富士山。写真には収まり切れないが、ここのアングルはすばらしい。
2016年11月06日 11:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
11/6 11:17
同角ノ頭の先に富士山。写真には収まり切れないが、ここのアングルはすばらしい。
甲斐駒など南アルプスも見える。
2016年11月06日 11:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
11/6 11:20
甲斐駒など南アルプスも見える。
昼12時ジャストに蛭ヶ岳山荘に到着。12時目標にして急いだのでヘロヘロでした。ビールをゲットしてランチ。標高1672.6m。
2016年11月06日 12:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
11/6 12:30
昼12時ジャストに蛭ヶ岳山荘に到着。12時目標にして急いだのでヘロヘロでした。ビールをゲットしてランチ。標高1672.6m。
蛭ヶ岳から姫次方向へ下山します。標高1550m。稜線に紅葉が見えます。
2016年11月06日 12:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 12:51
蛭ヶ岳から姫次方向へ下山します。標高1550m。稜線に紅葉が見えます。
地蔵平付近の黄葉。標高1340m。
2016年11月06日 13:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 13:16
地蔵平付近の黄葉。標高1340m。
原小屋平付近の紅葉。標高1320m。
2016年11月06日 13:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
11/6 13:31
原小屋平付近の紅葉。標高1320m。
風巻尾根の紅葉もピークな感じですね。
2016年11月06日 13:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 13:41
風巻尾根の紅葉もピークな感じですね。
少し登り返してカラ松の美しい姫次に到着。標高1410m。
2016年11月06日 13:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
11/6 13:49
少し登り返してカラ松の美しい姫次に到着。標高1410m。
榛の木丸縦走ルートに分岐し、しばらく下降すると紅葉の美しい尾根になる。標高1350m。(この付近は終わりかけ)
2016年11月06日 14:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
11/6 14:07
榛の木丸縦走ルートに分岐し、しばらく下降すると紅葉の美しい尾根になる。標高1350m。(この付近は終わりかけ)
縦走ルートから気になる尾根を下って寄り道。沢の紅葉が美しい。標高1230m。
2016年11月06日 14:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 14:35
縦走ルートから気になる尾根を下って寄り道。沢の紅葉が美しい。標高1230m。
カサギ沢の偵察。標高1170m。ここから対岸の尾根にも登れそう。
2016年11月06日 14:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/6 14:39
カサギ沢の偵察。標高1170m。ここから対岸の尾根にも登れそう。
常緑樹との混合林ですが周りのは美しい紅葉がいっぱい。
2016年11月06日 14:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 14:43
常緑樹との混合林ですが周りのは美しい紅葉がいっぱい。
縦走ルートに戻り、少し下って登ると榛の木丸。標高1313m。
2016年11月06日 14:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 14:59
縦走ルートに戻り、少し下って登ると榛の木丸。標高1313m。
榛の木丸近くのの紅葉。
2016年11月06日 15:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 15:01
榛の木丸近くのの紅葉。
縦走ルートの崩壊地から原小屋沢方面を望む。標高1260m。
2016年11月06日 15:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/6 15:04
縦走ルートの崩壊地から原小屋沢方面を望む。標高1260m。
最後は踏跡を辿って植林地の尾根を下る。標高860m。(トレランルートをトレースしました)
2016年11月06日 15:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 15:44
最後は踏跡を辿って植林地の尾根を下る。標高860m。(トレランルートをトレースしました)
魚止橋付近の紅葉。標高610m。今日は、滝&眺望&紅葉三昧で大満足でした。
2016年11月06日 16:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
11/6 16:17
魚止橋付近の紅葉。標高610m。今日は、滝&眺望&紅葉三昧で大満足でした。
撮影機器:

装備

個人装備
スマホGPS チェーンスパイク

感想

朝からピーカン晴れの日曜日、魚止橋から紅葉の早戸大滝、蛭ヶ岳を周回してきました。早戸川上流の紅葉も見事だったし蛭ヶ岳への稜線も見事な眺望で大満足です。早戸大滝は2回目ですが、前回滝壺に寄らなかったので今回リベンジできました。相変わらず私は渡渉が苦手なんですが、トレランで鍛えたSさんにフォローしてもらいながら無事、日没までに周回できました。(途中でコケた所もありますが・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

紅葉が綺麗でしたね
昨日はお疲れ様でした。
急に連絡したのに、予定が合って登山に行けて良かったです。
ありがとうございました。
やっぱり、バリルートは変化に飛んでて面白いですね〜、アスレチックの様に楽しめる場所が沢山あり楽しかったです。
紅葉も最高に綺麗でした。
ただ沢を渡るのに流石に裸足は冷たかったです。
年内にまた行けたらお願いします。
2016/11/7 23:18
Re: 紅葉が綺麗でしたね
こちらこそ、急にバリルートに付き合ってもらい、ありがとうございました。
さすがトレランで鍛えてるだけあって、難ルートでも軽々でしたね。
まだまだ封印しているルートがいっぱいありますので、また行きましょう。
2016/11/8 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら